指標の名称の付け方で印象操作 データ分析講座(その215)

投稿日

データ分析

 

【この連載の前回へのリンク】

以下を見て、どのような印象を持つでしょうか?

  • 90%の有効性のある新型コロナワクチンが登場しました!
  • 日本の離婚率35%だから、今や3組に1組が離婚する時代だ!

この「有効性」は「ワクチン有効率」という指標を指しています。この「離婚率」は「特殊離婚率」という指標を指しています。ワクチン有効率90%は、ワクチン接種をすると90%罹患しないということではありません。特殊離婚率35%は、結婚したカップルの35%が離婚したわけではありません。言葉の威力はすごいのです。指標名称の付け方で、データの印象が異なります。指標の名称の付け方で、分析結果の印象操作ができてしまいます。今回は、「ワクチン有効率90%、離婚率35%ってなんだ? 指標の名称の付け方で印象操作ができてしまう 」というお話しをします。

【目次】

1.離婚率あれこれ
(1)特殊離婚率
(2)結婚したカップルの離婚する割合を知るためには?
(3)ある年齢に限定して計算した離婚率のようなもの
(4)普通離婚率
2.ビジネスで考えてみる
(1)ワクチン有効率あれこれ
(2)ワクチン有効率の定義
(3)ワクチン有効率90%の簡単な説明

 

1.離婚率あれこれ

説明の簡単な方から取り上げます。

(1)特殊離婚率

離婚率という指標名から想像するに、「結婚したカップルの離婚する割合」と感じる人もいるかもしれませんが、「特殊離婚率」とは、結婚したカップルの離婚する割合ではありません。「今や3組に1組が離婚する時代だ!」的な記事や論調は、意図的に面白おかしくしているのか、単にデータリテラシーがないだけなのかは不明ですが、データから得られたファクトを正しく捉えていません。「特殊離婚率」は、以下のように定義されます。

特殊離婚率=離婚届/婚姻届

一見正しそうに見えますが、「特殊離婚率」とは、「婚姻届に対し離婚届が何倍あるのか?」という指標です。そのため、婚姻届けよりも離婚届が多ければ100%以上になります。「特殊離婚率」が100%未満の場合、婚姻者数が増加していることになります。

 

(2)結婚したカップルの離婚する割合を知るためには?

「結婚したカップルの離婚する割合」を知りたい場合には、どうすればいいのでしょうか?ある年に結婚したカップルの一生を追い、死ぬまでに離婚したかどうかを確かめる必要があります。そうすれば、1980年に結婚したカップルの離婚率は○○%ということが分かります。人生100年時代、なかなかしびれます。

 

(3)ある年齢に限定して計算した離婚率のようなもの

離婚率ではありませんが、ある年齢に限定し「離別者数/(有配偶者数+死別者数+離別者数)」を計算する方法があります。少なくとも、「特殊離婚率」よりは、離婚率という用語からイメージするものに近い気がします。政府の統計データから、50歳時の「離別者数/(有配偶者数+死別者数+離別者数)」を計算することが出来ます。

  • 2015年の50歳男性:8.17%
  • 2015年の50歳女性:11.85%

50歳までに結婚したことのある人の内、男性は8.17%、女性は11.85%が離別状態にある、ということです。熟年離婚というのもありますし結婚と離婚を繰り返す人もいるので、この数字も正確ではありませんが…… ざっくり10組に1組は離婚する時代だと言うことが分かります。ちなみに、100年前の1920年は次のようになります。

  • 2015年の50歳男性:2.36%
  • 2015年の50歳女性:2.93%

少なくとも離婚は増えていそうです。

 

(4)普通離婚率

ちなみに、「普通離婚率」(人口千人あたりの離婚件数)という指標もあります。こちらは、1.65%(2018年)ぐらいと低いので、あまりメディア的に面白おかしく取り上げられません。国際比較をするときに利用されているのを、よく目にします。通常は、一般に離婚率として使用する場合は、この「普通離婚率」を指します。

 

2.ビジネスで考えてみる

この「特殊離婚率」をビジネスの既存顧客数で考えてると、次のようになります。

特殊離反率=離反顧客数/新規顧客数

特殊離反率が35%の場合、どうでしょうか?顧客が年々増えていくことを指します。離反率は、通常次のように定義することが多いと思います。

離反率=離反顧客数/(継続顧客数+離反顧客数)

 

(1)ワクチン有効率あれこれ

ワクチン有効率90%と聞くと、ワクチン接種をすると90%罹患しないのではないか、と思ってしまう人もいることでしょう。

  • BBC NEWS JAPAN (2020年11月9日)
  • 新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果
    https://www.bbc.com/japanese/54869478

新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザーと独ビオンテック(BioNTech)は9日、治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表した。

 

(2)ワクチン有効率の定義

ワクチン有効率の定義です。

有効率=(1-相対リスク)

「相対リスク」(relative risk, risk ratio, RR)という、データ分析をある程度している人でないと見慣れない、ワードがでてきました。以下、「相対リスク」の定義です。

相対リスク=「ワクチン接種あり」の人の発...

データ分析

 

【この連載の前回へのリンク】

以下を見て、どのような印象を持つでしょうか?

  • 90%の有効性のある新型コロナワクチンが登場しました!
  • 日本の離婚率35%だから、今や3組に1組が離婚する時代だ!

この「有効性」は「ワクチン有効率」という指標を指しています。この「離婚率」は「特殊離婚率」という指標を指しています。ワクチン有効率90%は、ワクチン接種をすると90%罹患しないということではありません。特殊離婚率35%は、結婚したカップルの35%が離婚したわけではありません。言葉の威力はすごいのです。指標名称の付け方で、データの印象が異なります。指標の名称の付け方で、分析結果の印象操作ができてしまいます。今回は、「ワクチン有効率90%、離婚率35%ってなんだ? 指標の名称の付け方で印象操作ができてしまう 」というお話しをします。

【目次】

1.離婚率あれこれ
(1)特殊離婚率
(2)結婚したカップルの離婚する割合を知るためには?
(3)ある年齢に限定して計算した離婚率のようなもの
(4)普通離婚率
2.ビジネスで考えてみる
(1)ワクチン有効率あれこれ
(2)ワクチン有効率の定義
(3)ワクチン有効率90%の簡単な説明

 

1.離婚率あれこれ

説明の簡単な方から取り上げます。

(1)特殊離婚率

離婚率という指標名から想像するに、「結婚したカップルの離婚する割合」と感じる人もいるかもしれませんが、「特殊離婚率」とは、結婚したカップルの離婚する割合ではありません。「今や3組に1組が離婚する時代だ!」的な記事や論調は、意図的に面白おかしくしているのか、単にデータリテラシーがないだけなのかは不明ですが、データから得られたファクトを正しく捉えていません。「特殊離婚率」は、以下のように定義されます。

特殊離婚率=離婚届/婚姻届

一見正しそうに見えますが、「特殊離婚率」とは、「婚姻届に対し離婚届が何倍あるのか?」という指標です。そのため、婚姻届けよりも離婚届が多ければ100%以上になります。「特殊離婚率」が100%未満の場合、婚姻者数が増加していることになります。

 

(2)結婚したカップルの離婚する割合を知るためには?

「結婚したカップルの離婚する割合」を知りたい場合には、どうすればいいのでしょうか?ある年に結婚したカップルの一生を追い、死ぬまでに離婚したかどうかを確かめる必要があります。そうすれば、1980年に結婚したカップルの離婚率は○○%ということが分かります。人生100年時代、なかなかしびれます。

 

(3)ある年齢に限定して計算した離婚率のようなもの

離婚率ではありませんが、ある年齢に限定し「離別者数/(有配偶者数+死別者数+離別者数)」を計算する方法があります。少なくとも、「特殊離婚率」よりは、離婚率という用語からイメージするものに近い気がします。政府の統計データから、50歳時の「離別者数/(有配偶者数+死別者数+離別者数)」を計算することが出来ます。

  • 2015年の50歳男性:8.17%
  • 2015年の50歳女性:11.85%

50歳までに結婚したことのある人の内、男性は8.17%、女性は11.85%が離別状態にある、ということです。熟年離婚というのもありますし結婚と離婚を繰り返す人もいるので、この数字も正確ではありませんが…… ざっくり10組に1組は離婚する時代だと言うことが分かります。ちなみに、100年前の1920年は次のようになります。

  • 2015年の50歳男性:2.36%
  • 2015年の50歳女性:2.93%

少なくとも離婚は増えていそうです。

 

(4)普通離婚率

ちなみに、「普通離婚率」(人口千人あたりの離婚件数)という指標もあります。こちらは、1.65%(2018年)ぐらいと低いので、あまりメディア的に面白おかしく取り上げられません。国際比較をするときに利用されているのを、よく目にします。通常は、一般に離婚率として使用する場合は、この「普通離婚率」を指します。

 

2.ビジネスで考えてみる

この「特殊離婚率」をビジネスの既存顧客数で考えてると、次のようになります。

特殊離反率=離反顧客数/新規顧客数

特殊離反率が35%の場合、どうでしょうか?顧客が年々増えていくことを指します。離反率は、通常次のように定義することが多いと思います。

離反率=離反顧客数/(継続顧客数+離反顧客数)

 

(1)ワクチン有効率あれこれ

ワクチン有効率90%と聞くと、ワクチン接種をすると90%罹患しないのではないか、と思ってしまう人もいることでしょう。

  • BBC NEWS JAPAN (2020年11月9日)
  • 新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果
    https://www.bbc.com/japanese/54869478

新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手ファイザーと独ビオンテック(BioNTech)は9日、治験の予備解析の結果、開発中のワクチンが90%以上の人の感染を防ぐことができることが分かったと発表した。

 

(2)ワクチン有効率の定義

ワクチン有効率の定義です。

有効率=(1-相対リスク)

「相対リスク」(relative risk, risk ratio, RR)という、データ分析をある程度している人でないと見慣れない、ワードがでてきました。以下、「相対リスク」の定義です。

相対リスク=「ワクチン接種あり」の人の発症率/「ワクチン接種なし」の人の発症率

 

(3)ワクチン有効率90%の簡単な説明

例えば、被験者をランダムに2群(ワクチン接種あり群とワクチン接種なし群)に均等に分けます。

その後、2群(ワクチン接種あり群とワクチン接種なし群)を比較します。比較と言っても、色々な比較方法があります。例えば、「差で比較する方法」と「比で比較する方法」などです。比で比較するのが「相対リスク」です。発症するリスクをどの程度減らせたのか、ということを見る比で見る指標になります。

 

例えば、次のようになったとします。

  • 「ワクチン接種あり」の人:10人発症
  • 「ワクチン接種なし」の人:100人発症

2群(ワクチン接種あり群とワクチン接種なし群)の被験者数は同じとした場合、「相対リスク」は次のようになります。

相対リスク=10/100=10%

「有効率」は次にようになります。

有効率=(1-相対リスク)=1-0.1=90%

 

言葉の威力はすごいのです。指標名称の付け方で、データの印象が異なります。指標の名称の付け方で、分析結果の印象操作ができてしまいます。

 

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
教師あり・なし学習による異常検知とは:データ分析講座(その315)

  データサイエンスのビジネス活用が広まる中、最も活用されているものの1つが異常検知です。異常検知とは、膨大なデータの中から通常とは異なる...

  データサイエンスのビジネス活用が広まる中、最も活用されているものの1つが異常検知です。異常検知とは、膨大なデータの中から通常とは異なる...


レコメンドのためのデータ分析:データ分析講座(その172)

  ◆ 何をすべきかを見える化する「レコメンド」のためのデータ分析  データを分析することで、例えば次の2種類の情報を得ることができます...

  ◆ 何をすべきかを見える化する「レコメンド」のためのデータ分析  データを分析することで、例えば次の2種類の情報を得ることができます...


脆弱性 制御システム(その9)

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐技術開発の目標について 第1回‐  製品・技術開発力強化策の事例(その15)

 前回の事例その14に続いて解説します。製品開発を目指している企業の中には、テ-マが見つかったら、または、アイデアが閃いたら開発に取り組む。そのような淡い...

 前回の事例その14に続いて解説します。製品開発を目指している企業の中には、テ-マが見つかったら、または、アイデアが閃いたら開発に取り組む。そのような淡い...


電子メール、簡潔過ぎると逆効果

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...


‐販路開拓に関する問題 第1回‐  製品・技術開発力強化策の事例(その17)

 前回の事例その16に続いて解説します。開発が完了したから販売先を探す。そのような考え方で開発に従事することは根本的に間違っている事は既に述べました。開発...

 前回の事例その16に続いて解説します。開発が完了したから販売先を探す。そのような考え方で開発に従事することは根本的に間違っている事は既に述べました。開発...