収益につながるデータ分析 データ分析講座(その6)

更新日

投稿日

 

情報マネジメント

◆ データが無いと思ったらあったので、取引拡大に利用してみた

 「ビッグデータ、ビッグデータと言うけど、うちの会社にデータと言えるようなものなくて」このようなことを言われる経営者の方がたまにいます。確かに、意識しないとデータは蓄積されません。データを集めるために、データベースやストレージなどを準備する必要があります。でも、最近は意識しなくてもデータが溜まっていることがあります。今回は、そんな話題です。

1. ホームページのデータ

 よく気づかずにデータが溜まっている代表例が、HP(ホームページ)のデータです。企業によっては、各商材ごとにサービスサイトを立ち上げている企業もあります。HPやサービスサイトを構築したとき、とりあえずと言うことで、GA(Google Analytics)のタグを埋め込んでくれる、サイト制作会社があります。

 GA(Google Analytics)は、Google社がサービス提供している、サイトのアクセスログを蓄積し分析するサービスです。そして、何よりも高機能なのに無料です。だから、「とりあえずGA(Google Analytics)のタグを埋め込んでおきましょう!」となります。GA(Google Analytics)のタグを埋め込むことで、HPやサービスサイトのアクセスログが、どんどん蓄積されていきます。

2. アクセスログで、何が分かるのか

 GA(Google Analytics)のタグを埋め込み、HPやサービスサイトのアクセスログが溜めれば、データから色々なことが分かります。

  • HPやサービスサイトに、何人訪れたのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どのエリアから来たのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どの企業から来たのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どのページをたくさん見たのか?
  • HPやサービスサイトから問い合わせや資料請求をしたのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、何回訪れたのか?

 このようなことを、時系列で見ることができます。1日単位で見ることも、時間単位で見ることもできます。でも、多くの企業では使いこなしていない。持ったないことです。収益拡大に活かす情報がたくさんアクセスログには眠っています。

 しかし、このようなHPやサービスサイトのアクセスログすら蓄積していない企業も、少なからずあります。そもそも、GA(Google Analytics)のタグを正しく埋め込めていないために、アクセスログが使えない状態の場合もあります。

 アクセスログ以外にも、多くの企業にはデータが多くの場合蓄積されています。その代表例が「顧客との取引データ(受注データ)」です。このデータの無い企業はないでしょう。決算できません。でも、顧客との取引データ(受注データ)はどこの企業にもあります。意識するしないに関わらず、必ず蓄積されているデータとして、「顧客との取引データ(受注データ)」があります。HPやサイトのアクセスログは、GAのタグを埋め込んでおかないと取得できませんが、「顧客との取引データ(受注データ)」は、記録しておかないと、日々のビジネスに差しさわりがあります。

 これが無いと、基本財務3表であるBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)、CS(キャッシュフロー計算書)が作れません。なので、データ分析のことはじめで、基本財務3表であるBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)、CS(キャッシュフロー計算書)を分析してみるのも、面白いかもしれません。すでに、鉄板の指標があるので、楽に分析できます。問題は、すぐにビジネスに活かせそうな気がしないところです。基本財務3表は経営の成績表みたいなものですから。

3. レコメンドの分析から始めれば取引拡大

 すぐにビジネスに活かすには、どのように顧客との取引データ(受注データ)を分析すればよいでしょうか。一番簡単なのは、既存顧客に次に勧めるべき商材(商品やサービス)を見つけることです。つまりレコメンドのためのデータ分析です。イメージとしては、AmazonなどのインターネットのECサイトでよくやる、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」とか、「よく一緒に購入されている商品はこちらです」とかです。やることは、各既存顧客ごとに、次に勧めると買いそうなレコメンドリストを作って、営業さんに手渡し、営業さんが訪問する際に、会話の流れの中でちょっと紹介してみる、ぐらいのことです。

 紙でレコメンドリストを印刷する必要もなく、Excelか何かで一覧表にして配布してもよいでしょう。このレコメンドのためのデータ分析は、即効性がありますが、商材(商品やサービス)が多い場合に使える手です。...

 

情報マネジメント

◆ データが無いと思ったらあったので、取引拡大に利用してみた

 「ビッグデータ、ビッグデータと言うけど、うちの会社にデータと言えるようなものなくて」このようなことを言われる経営者の方がたまにいます。確かに、意識しないとデータは蓄積されません。データを集めるために、データベースやストレージなどを準備する必要があります。でも、最近は意識しなくてもデータが溜まっていることがあります。今回は、そんな話題です。

1. ホームページのデータ

 よく気づかずにデータが溜まっている代表例が、HP(ホームページ)のデータです。企業によっては、各商材ごとにサービスサイトを立ち上げている企業もあります。HPやサービスサイトを構築したとき、とりあえずと言うことで、GA(Google Analytics)のタグを埋め込んでくれる、サイト制作会社があります。

 GA(Google Analytics)は、Google社がサービス提供している、サイトのアクセスログを蓄積し分析するサービスです。そして、何よりも高機能なのに無料です。だから、「とりあえずGA(Google Analytics)のタグを埋め込んでおきましょう!」となります。GA(Google Analytics)のタグを埋め込むことで、HPやサービスサイトのアクセスログが、どんどん蓄積されていきます。

2. アクセスログで、何が分かるのか

 GA(Google Analytics)のタグを埋め込み、HPやサービスサイトのアクセスログが溜めれば、データから色々なことが分かります。

  • HPやサービスサイトに、何人訪れたのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どのエリアから来たのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どの企業から来たのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、どのページをたくさん見たのか?
  • HPやサービスサイトから問い合わせや資料請求をしたのか?
  • HPやサービスサイトを訪れた人は、何回訪れたのか?

 このようなことを、時系列で見ることができます。1日単位で見ることも、時間単位で見ることもできます。でも、多くの企業では使いこなしていない。持ったないことです。収益拡大に活かす情報がたくさんアクセスログには眠っています。

 しかし、このようなHPやサービスサイトのアクセスログすら蓄積していない企業も、少なからずあります。そもそも、GA(Google Analytics)のタグを正しく埋め込めていないために、アクセスログが使えない状態の場合もあります。

 アクセスログ以外にも、多くの企業にはデータが多くの場合蓄積されています。その代表例が「顧客との取引データ(受注データ)」です。このデータの無い企業はないでしょう。決算できません。でも、顧客との取引データ(受注データ)はどこの企業にもあります。意識するしないに関わらず、必ず蓄積されているデータとして、「顧客との取引データ(受注データ)」があります。HPやサイトのアクセスログは、GAのタグを埋め込んでおかないと取得できませんが、「顧客との取引データ(受注データ)」は、記録しておかないと、日々のビジネスに差しさわりがあります。

 これが無いと、基本財務3表であるBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)、CS(キャッシュフロー計算書)が作れません。なので、データ分析のことはじめで、基本財務3表であるBS(貸借対照表)やPL(損益計算書)、CS(キャッシュフロー計算書)を分析してみるのも、面白いかもしれません。すでに、鉄板の指標があるので、楽に分析できます。問題は、すぐにビジネスに活かせそうな気がしないところです。基本財務3表は経営の成績表みたいなものですから。

3. レコメンドの分析から始めれば取引拡大

 すぐにビジネスに活かすには、どのように顧客との取引データ(受注データ)を分析すればよいでしょうか。一番簡単なのは、既存顧客に次に勧めるべき商材(商品やサービス)を見つけることです。つまりレコメンドのためのデータ分析です。イメージとしては、AmazonなどのインターネットのECサイトでよくやる、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」とか、「よく一緒に購入されている商品はこちらです」とかです。やることは、各既存顧客ごとに、次に勧めると買いそうなレコメンドリストを作って、営業さんに手渡し、営業さんが訪問する際に、会話の流れの中でちょっと紹介してみる、ぐらいのことです。

 紙でレコメンドリストを印刷する必要もなく、Excelか何かで一覧表にして配布してもよいでしょう。このレコメンドのためのデータ分析は、即効性がありますが、商材(商品やサービス)が多い場合に使える手です。例えば、商材が1つしかない。多くてもせいぜい3つ4つしかない場合ですと、勧めたくても勧める商材がないので使えません。そのようなときは、商材の取引量を増やすためのデータ分析や、取り引きを継続してもらうためのデータ分析が必要になってきます。

 商材(商品やサービス)が少ないケースでも、顧客との取引データ(受注データ)である程度のデータ分析はできますが、できれば名刺やCRMなどのデータがあるとよりよいデータ分析ができます。離反分析の場合、訪問履歴や名刺交換履歴が重要になったりします。例えば、通常CRMに訪問履歴を蓄積していきますが、それがない場合にはどうにかする手段はあります。

 要するに、データが無いと思っても実はデータはあり、取引拡大のためのデータ分析をすれば、それなりに効果があるものですよ、というお話でした。ほぼ確実にあるデータとして、「顧客との取引データ(受注データ)」。気付かずにたんたんと溜まっているデータとして、HPやサービスサイトのアクセスログデータ。これらを上手く使うことで、収益につながるデータ分析をやれないこともないのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
過去のデータの扱い方とは データ分析講座(その2)

 ◆ 過去のデータを紐解けるようになると、預言者になる不思議  「データから分かるのって、過去のこと。知りたいのは、これからどうすべきかをなんだ」素朴な...

 ◆ 過去のデータを紐解けるようになると、預言者になる不思議  「データから分かるのって、過去のこと。知りたいのは、これからどうすべきかをなんだ」素朴な...


見える化のその先へ データ分析講座(その86)

◆ 見える化のその先へ進むために、データ分析活用上必要なこと  「見える化」の掛け声とともに、何かしらのデータ蓄積基盤を整備し「見える化」に向けて動...

◆ 見える化のその先へ進むために、データ分析活用上必要なこと  「見える化」の掛け声とともに、何かしらのデータ蓄積基盤を整備し「見える化」に向けて動...


脅威インテリジェンス 制御システム(その10)

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
レストランでのタブレット端末

        最近、テーブルにタブレット端末を置くレストランが増えています。レストラン利用者としては、ウェ...

        最近、テーブルにタブレット端末を置くレストランが増えています。レストラン利用者としては、ウェ...


中小製造業とIoTの波

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...


たかがWord、されどWord

 マイクロソフトOfficeはどこでも使われているので、ITリテラシーとしてWordを使えることが求められます。『 Wordが使える 』と言っても、そのレ...

 マイクロソフトOfficeはどこでも使われているので、ITリテラシーとしてWordを使えることが求められます。『 Wordが使える 』と言っても、そのレ...