P値で行う統計リテラシー判定

投稿日

 「ピーチ」って聞いたら何を連想しますか、統計を学んでいる人に取っては「 P値 」が思い浮かぶはずでtoukei6す。統計学の素養がある程度備わっているか一言で知ろうと思ったら「ピーチ」と聞いて何を思い浮かべますかと質問し「 P値 」を答えてくれるかは目安になると思います。P値を知ってるという事は、検定や推定までは学んでいて基礎統計については学習が終わっていると考えられるからです。
 
 検定や推定まで正しく理解が出来ていれば、平均とばらつきの関係や危険率を定めての統計的判断も身についていると思います。つまり統計学を応用する為の土台も身についていると判断できる事になり、データ収集と分析スキルについては一定以上と判断出来ます。
 
 ただし単にP値が計算できるだけでは必ずしも基礎統計が備わっているとは言えませんので注意が必要です。何故ならP値は、エクセル関数を用いれば簡単に計算出来るからです。
 
 P値と言っても正規分布、t分布、カイ二乗分布、F分布等色々な分布での P値がありますからケースに応じて適切なP値の計算をする必要があります。あくまでP値の意味を理解して使っている事が判断の目安と出きるポイントです。
 
 他方で理解と実践は別ですので実例に活用して慣れていく必要があります。実践するに適当なリアルデータを仕事から見つけるのは難しい職種の方もいるでしょう。そういう場合は自分でデータを作ってみるのも手です。意外と身近でリアルなデータを取ることが出来ます。
 
 例えば、二群の比較としては
 
   • 二人でストップウォッチを、10秒を狙って止めてもらったデータ
 
   • スーパーAとBで売っているみかんの重さ
 
   • AさんとBさんのボーリングのスコア
 
 これらのデータを採取したら検定や推定を気軽に行えます。十分身近なものでも実践は可能です...
 「ピーチ」って聞いたら何を連想しますか、統計を学んでいる人に取っては「 P値 」が思い浮かぶはずでtoukei6す。統計学の素養がある程度備わっているか一言で知ろうと思ったら「ピーチ」と聞いて何を思い浮かべますかと質問し「 P値 」を答えてくれるかは目安になると思います。P値を知ってるという事は、検定や推定までは学んでいて基礎統計については学習が終わっていると考えられるからです。
 
 検定や推定まで正しく理解が出来ていれば、平均とばらつきの関係や危険率を定めての統計的判断も身についていると思います。つまり統計学を応用する為の土台も身についていると判断できる事になり、データ収集と分析スキルについては一定以上と判断出来ます。
 
 ただし単にP値が計算できるだけでは必ずしも基礎統計が備わっているとは言えませんので注意が必要です。何故ならP値は、エクセル関数を用いれば簡単に計算出来るからです。
 
 P値と言っても正規分布、t分布、カイ二乗分布、F分布等色々な分布での P値がありますからケースに応じて適切なP値の計算をする必要があります。あくまでP値の意味を理解して使っている事が判断の目安と出きるポイントです。
 
 他方で理解と実践は別ですので実例に活用して慣れていく必要があります。実践するに適当なリアルデータを仕事から見つけるのは難しい職種の方もいるでしょう。そういう場合は自分でデータを作ってみるのも手です。意外と身近でリアルなデータを取ることが出来ます。
 
 例えば、二群の比較としては
 
   • 二人でストップウォッチを、10秒を狙って止めてもらったデータ
 
   • スーパーAとBで売っているみかんの重さ
 
   • AさんとBさんのボーリングのスコア
 
 これらのデータを採取したら検定や推定を気軽に行えます。十分身近なものでも実践は可能です。実際にデータ取りからやると記憶に残るので覚えも良いと思います。統計リテラシーを薦める理由の一つとして主観では無く高い客観性に基づいた思考能力が必要だからです。客観性の中でも第三者視点だけでなく、科学的根拠に基づいた妥当性の高い根拠を見いだす能力が有用だと思うからです。数式は忘れてもいいですが、考え方を覚えていれば数式は、テキスト観れば良いし、計算はエクセルや統計ソフト使って処理すれば良いです。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

眞名子 和義

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します

ムダ・ムラ・ムリの「3ムの撤廃が企業収益向上に繋がる」を信条とし、お客様の"視座"に立ったご提案を致します


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
KPIに求められるSMARTとは データ分析講座(その29)

◆ 指標を制する者がデータ分析を制する  「蓄積されたデータを活用しろ!」といわれたら、多くの人が最初にやることといえば、恐らく手元にあるデータを何...

◆ 指標を制する者がデータ分析を制する  「蓄積されたデータを活用しろ!」といわれたら、多くの人が最初にやることといえば、恐らく手元にあるデータを何...


機械学習における多変量代入法、欠損データの克服:データ分析講座(その354)

  【目次】  ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! 機械学習は、データから学ぶ技術で...

  【目次】  ▼さらに深く学ぶなら!「データ分析」に関するセミナーはこちら! 機械学習は、データから学ぶ技術で...


高精度な予測モデルが「使えるモデル」とは限らない、データ分析講座(その306)

  高精度な予測モデルが使えるモデルとは限りません。「使えるモデル」とは、ビジネスの現場で使えて、成果をだすモデルです。ビジネスの現場で予...

  高精度な予測モデルが使えるモデルとは限りません。「使えるモデル」とは、ビジネスの現場で使えて、成果をだすモデルです。ビジネスの現場で予...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
中小企業のセキュリティ対策を考える

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...


守秘義務は情報社会の命綱

  1. 顧客データの管理  O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから...

  1. 顧客データの管理  O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから...


簡易版DX/IoTから機械学習への移行

  DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に 産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると、DX...

  DX(デジタル・トランスフォーメーション)を使えばコスト削減と納期短縮が可能に 産業界のニュースなどをインターネットで読んでいると、DX...