点過程データと時系列データ データ分析講座(その266)

投稿日

データ分析

 

時系列(time series)データと混同されやすいデータに点過程(point process)データがあります。点過程時系列データと呼ぶこともあり、通常の時系列データと混同されることが多々あります。そもそも時系列データとは何で、そして点過程データとは何なのかを知れば、混同することはないでしょう。今回は「点過程データと時系列データ」というお話しをします。

 

【目次】
1. 時系列データとは
2. 点過程データとは
3. 点過程データから時系列データを作る
4. 多くは点過程データとして記録されている
5. どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか
6. 今回のまとめ

【この連載の前回:データ分析講座(その265)データは副産物ではなく血液であるへのリンク】

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

1. 時系列データとは

時系列データとは、ある時間の間隔で観測した結果のデータです。例えば、月ごとの受注件数、1日ごとの売上の合計、1時間ごとの平均気温などです。

特徴として……

  • ある時間間隔が設定されている
  • その時間間隔で集計されている

……が挙げられます。

では、点過程データはどのようなデータでしょうか?

 

2. 点過程データとは

点過程データとは、簡単に言うと、事象の発生を、発生した時刻とともに記録したデータです。例えば、受注発生とその時刻、営業訪問とその時刻、解約の申込みとその時刻、バナー広告のクッリクとその時刻、故障の発生とその時刻などです。

なんとなく違いが見えてきたのではないでしょう。

 

3. 点過程データから時系列データを作る

例えば、受注を記録した受注履歴データは点過程データです。その受注履歴データを、週単位や月単位、四半期単位などで集計した受注件数データは、時系列データです。このように、時系列データの元データが点過程データであるケースが多々あります。

 

点過程データを手にし分析するとき、分析対象のデータの状態として2パターンが考えられます。

  • 点過程データから時系列データを作り、時系列データに対しデータ分析を実施する
  • 点過程データそのものに対しデータ分析を実施する

実務的には、前者の「点過程データから時系列データを作り、時系列データに対しデータ分析を実施する」のが主流です。

 

4. 多くは点過程データとして記録されている

先程の受注履歴の例のように、多くの時系列なデータは、点過程データとして記録されています。そのため、点過程データとして記録されているデータを目の前にしたとき「このデータを使って、どのように時系列データ分析をすればいいのか?」と、面食らう方も少なくありません。

 

点過程データをそのまま分析するのではなく、点過程データを集計し時系列データにしてからデータ分析をすることが多い、という事実を知っていれば、面食らう可能性が少し低くなることでしょう。問題は、どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか、という点かと思います。

 

5. どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか

どのような時系列データが必要なのかは、どのようなデータ活用したいのかと密接に関係しています。

 

例えば、月単位の売上予測をしたいのなら、元の受注履歴データなどを月単位で売上高や売上個数などを合計し、時系列データを作ることになります。

 

例えば、購買間隔を分析したい場合には、この時系列データ(月単位の売上高や売上個数)は使えません。購買間隔の分析に適した時系列データを作る必要があります。

 

6. 今回のまとめ

今回は「点過程データと時系列データ」というお話しをしました。時系列(time series)データと混同されやすいデータがあ...

データ分析

 

時系列(time series)データと混同されやすいデータに点過程(point process)データがあります。点過程時系列データと呼ぶこともあり、通常の時系列データと混同されることが多々あります。そもそも時系列データとは何で、そして点過程データとは何なのかを知れば、混同することはないでしょう。今回は「点過程データと時系列データ」というお話しをします。

 

【目次】
1. 時系列データとは
2. 点過程データとは
3. 点過程データから時系列データを作る
4. 多くは点過程データとして記録されている
5. どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか
6. 今回のまとめ

【この連載の前回:データ分析講座(その265)データは副産物ではなく血液であるへのリンク】

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

1. 時系列データとは

時系列データとは、ある時間の間隔で観測した結果のデータです。例えば、月ごとの受注件数、1日ごとの売上の合計、1時間ごとの平均気温などです。

特徴として……

  • ある時間間隔が設定されている
  • その時間間隔で集計されている

……が挙げられます。

では、点過程データはどのようなデータでしょうか?

 

2. 点過程データとは

点過程データとは、簡単に言うと、事象の発生を、発生した時刻とともに記録したデータです。例えば、受注発生とその時刻、営業訪問とその時刻、解約の申込みとその時刻、バナー広告のクッリクとその時刻、故障の発生とその時刻などです。

なんとなく違いが見えてきたのではないでしょう。

 

3. 点過程データから時系列データを作る

例えば、受注を記録した受注履歴データは点過程データです。その受注履歴データを、週単位や月単位、四半期単位などで集計した受注件数データは、時系列データです。このように、時系列データの元データが点過程データであるケースが多々あります。

 

点過程データを手にし分析するとき、分析対象のデータの状態として2パターンが考えられます。

  • 点過程データから時系列データを作り、時系列データに対しデータ分析を実施する
  • 点過程データそのものに対しデータ分析を実施する

実務的には、前者の「点過程データから時系列データを作り、時系列データに対しデータ分析を実施する」のが主流です。

 

4. 多くは点過程データとして記録されている

先程の受注履歴の例のように、多くの時系列なデータは、点過程データとして記録されています。そのため、点過程データとして記録されているデータを目の前にしたとき「このデータを使って、どのように時系列データ分析をすればいいのか?」と、面食らう方も少なくありません。

 

点過程データをそのまま分析するのではなく、点過程データを集計し時系列データにしてからデータ分析をすることが多い、という事実を知っていれば、面食らう可能性が少し低くなることでしょう。問題は、どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか、という点かと思います。

 

5. どうやって点過程データを集計し時系列データにするのか

どのような時系列データが必要なのかは、どのようなデータ活用したいのかと密接に関係しています。

 

例えば、月単位の売上予測をしたいのなら、元の受注履歴データなどを月単位で売上高や売上個数などを合計し、時系列データを作ることになります。

 

例えば、購買間隔を分析したい場合には、この時系列データ(月単位の売上高や売上個数)は使えません。購買間隔の分析に適した時系列データを作る必要があります。

 

6. 今回のまとめ

今回は「点過程データと時系列データ」というお話しをしました。時系列(time series)データと混同されやすいデータがあります。点過程(point process)データです。時系列データとは、ある時間間隔で観測した結果のデータです。例えば、月ごとの受注件数、1日ごとの売上の合計、1時間ごとの平均気温などです。

 

点過程データとは、簡単に言うと、事象の発生を、発生した時刻とともに記録したデータです。例えば、受注発生とその時刻、営業訪問とその時刻、解約の申込みとその時刻、バナー広告のクッリクとその時刻、故障の発生とその時刻などです。

 

多くの時系列なデータは、点過程データとして記録され、多くの点過程データをそのまま分析するのは少ないでしょう。多くは、点過程データから時系列データを作り、時系列データに対しデータ分析を実施するのが主流です。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中小製造業のためのバックオフィスDX化戦略

  【目次】 中小製造業向けのバックオフィス関連SaaS(Software as a Service)は、業務の効率化と...

  【目次】 中小製造業向けのバックオフィス関連SaaS(Software as a Service)は、業務の効率化と...


IoBとは、-活用事例、リスクおよび今後の展開-

  各種センサーデバイスの進化により、身の回りの事象データが取得できるようになってきました。すでにIoT(Internet of Thin...

  各種センサーデバイスの進化により、身の回りの事象データが取得できるようになってきました。すでにIoT(Internet of Thin...


サイバーフィジカルシステム(CPS)とは

  ものづくり企業ではデータ分析の重要度が従来以上に増してきています。IoT(Internet of Things)によって製造現場の活動...

  ものづくり企業ではデータ分析の重要度が従来以上に増してきています。IoT(Internet of Things)によって製造現場の活動...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐情報収集と開発活動、営業の役割‐  製品・技術開発力強化策の事例(その12)

   前回の事例その11に続いて解説します。製品開発は完了したがどのように売れば良いのか、ベンチャ-ビジネスの相談や異業種交流の会合では特に売り方に関する...

   前回の事例その11に続いて解説します。製品開発は完了したがどのように売れば良いのか、ベンチャ-ビジネスの相談や異業種交流の会合では特に売り方に関する...


中小製造業のウェブ戦略

 中小製造業がウェブサイトを立ち上げる際、その目的として「自社の信用力を高めるための会社概要的な役割」と考える経営者も少なくない。しかし、当社のクライアン...

 中小製造業がウェブサイトを立ち上げる際、その目的として「自社の信用力を高めるための会社概要的な役割」と考える経営者も少なくない。しかし、当社のクライアン...


中小企業のセキュリティ対策を考える

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...