影響を当える関係とは 普通の組織をイノベーティブにする処方箋(その92)

更新日

投稿日

技術マネジメント

 

 今回は、KETICモデルの「思考」の中の、「関係性の種類」の下記 (2) 影響を与えるについて解説します(普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その71) 参照)。

1. 関係性の種類

 それでは、要素の間にはどのような関係性の種類があるのでしょうか?

(1) 原因と結果

 関係性で誰でもすぐ気が付くものに、原因と結果があります。ある要素が他の要素を生み出すという関係です。

(2) 影響を与える

 原因と結果のようにある要素が他の要素を生み出すというまでの強い関係ではなく、前者が後者になんらかの影響を当える関係も存在します。

(3) 包含

 ある要素が他のより大きな要素の一部になっている、すなわち包含されているという関係です。

(4) 一部を共有

 ある要素とある要素が完全に独立しておらず、一部を共有しているような関係です。

(5) 並列

 なんらかの関係性の全体の構造の中で、同じ位置付けであり、かつ両者間には重複はなく独立している関係です。

 

2. 「影響を与える」とは

 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その71)の中で、「影響を与える」ことに関して、以下のような説明をしました。

 「原因と結果のようにある要素が他の要素を生み出すというまでの強い関係ではなく、前者が後者になんらかの影響を当える関係」

 ここでいう「影響を与える」関係とは、原因と結果のように「決定論」的(deterministic)の関係ではなく、対象の「一部」に関して、未知の要因を含む「他の要因にも依存している」何らかの影響を与えるような状況を、想定しています。

 決定論とは「あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場」(ウィキペディア)とあるように、ある事象(A)が「必ず」ある事象(B)をもたらすというような関係です。

 「影響を与える」は、決定論的に明確に原因と結果が分かっているものではないが、AはBに影響を与えるというレベルのものです。

 

3. なぜ「影響を与える」という関係性が重要か

 なぜ「影響を与える」という関係性が重要かというと、そもそも世の中の神羅万象(しんらばんしょう)全てを決定論的に解明することは、現実には絶対的に不可能であるということがあります。分かっているのは神様だけです。

 しかしその一方で、全ての原因と結果の関係、すなわち、ある結果を生み出すメカニズムについて理解がなくても「影響を与える」関係が分かっていれば、イノベーションを含む世の中に利益をもたらす発見となるからです。もちろん、原因と結果が明確に関連づけられている状況は理想ではありますし、まさに科学は重要な分野に対象を絞ってそこを追求しているわけです。

 ある事象(A)が、確率論的に「かなりの確率」もしくは「ある確率」である事象(B)をもたらすということが分かっていれば、必ずしもい...

技術マネジメント

 

 今回は、KETICモデルの「思考」の中の、「関係性の種類」の下記 (2) 影響を与えるについて解説します(普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その71) 参照)。

1. 関係性の種類

 それでは、要素の間にはどのような関係性の種類があるのでしょうか?

(1) 原因と結果

 関係性で誰でもすぐ気が付くものに、原因と結果があります。ある要素が他の要素を生み出すという関係です。

(2) 影響を与える

 原因と結果のようにある要素が他の要素を生み出すというまでの強い関係ではなく、前者が後者になんらかの影響を当える関係も存在します。

(3) 包含

 ある要素が他のより大きな要素の一部になっている、すなわち包含されているという関係です。

(4) 一部を共有

 ある要素とある要素が完全に独立しておらず、一部を共有しているような関係です。

(5) 並列

 なんらかの関係性の全体の構造の中で、同じ位置付けであり、かつ両者間には重複はなく独立している関係です。

 

2. 「影響を与える」とは

 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その71)の中で、「影響を与える」ことに関して、以下のような説明をしました。

 「原因と結果のようにある要素が他の要素を生み出すというまでの強い関係ではなく、前者が後者になんらかの影響を当える関係」

 ここでいう「影響を与える」関係とは、原因と結果のように「決定論」的(deterministic)の関係ではなく、対象の「一部」に関して、未知の要因を含む「他の要因にも依存している」何らかの影響を与えるような状況を、想定しています。

 決定論とは「あらゆる出来事は、その出来事に先行する出来事のみによって決定している、とする立場」(ウィキペディア)とあるように、ある事象(A)が「必ず」ある事象(B)をもたらすというような関係です。

 「影響を与える」は、決定論的に明確に原因と結果が分かっているものではないが、AはBに影響を与えるというレベルのものです。

 

3. なぜ「影響を与える」という関係性が重要か

 なぜ「影響を与える」という関係性が重要かというと、そもそも世の中の神羅万象(しんらばんしょう)全てを決定論的に解明することは、現実には絶対的に不可能であるということがあります。分かっているのは神様だけです。

 しかしその一方で、全ての原因と結果の関係、すなわち、ある結果を生み出すメカニズムについて理解がなくても「影響を与える」関係が分かっていれば、イノベーションを含む世の中に利益をもたらす発見となるからです。もちろん、原因と結果が明確に関連づけられている状況は理想ではありますし、まさに科学は重要な分野に対象を絞ってそこを追求しているわけです。

 ある事象(A)が、確率論的に「かなりの確率」もしくは「ある確率」である事象(B)をもたらすということが分かっていれば、必ずしもいつもその結果(B)がもたらさなくても、Bが必要な場合、Aを用意するということが可能となります。

 この場合AとBは決定論的に原因と結果ではなく「AはBに影響を与えている」というのがより正しい表現です。

 

4.「影響を与える」が「原因と結果」に進化していく

 もちろん「影響を与える」関係が観察されれば、より明確なメカニズムである「原因と結果」を探るモチベーションが働きます。むしろ「原因と結果」に先行して「影響を与える」が観察されるわけですので「影響を与える」関係性を見つけることは、その意味でも大変重要と言えます。


 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
体感で思考する 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その163)

    これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきました。...

    これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきました。...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その20)

 今回も前回に引き続き、合理的思考の重要性について解説をしていきます。 ◆関連解説『技術マネジメントとは』   1. 人間は本当に合理性と...

 今回も前回に引き続き、合理的思考の重要性について解説をしていきます。 ◆関連解説『技術マネジメントとは』   1. 人間は本当に合理性と...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その26)

 前回はKETICモデルの中の知識(Knowledge)の内、ここまで2回にわたりコア技術について解説していましたが、肝心のコア技術とは何か?それをどう設...

 前回はKETICモデルの中の知識(Knowledge)の内、ここまで2回にわたりコア技術について解説していましたが、肝心のコア技術とは何か?それをどう設...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門と組織政治の影響(その3)

 前回のその2に続いて解説します。   ◆政治的要因の検討で決まるスケジュールの確度・精度    日程を決めるときには、仕組み...

 前回のその2に続いて解説します。   ◆政治的要因の検討で決まるスケジュールの確度・精度    日程を決めるときには、仕組み...


精密鍛造金型メーカーが自社技術を起点に新商品開発に取り組んだ事例

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...

※イメージ画像 1. 自社技術起点に新商品開発  今回は、精密鍛造金型メーカーとして創業し、現在は研究開発から部品製造まで精密鍛造に関するトータル...


技術経営を考える

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...