
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その3)


1. シュンペーターのイノベーション定義
(1) 新しい財貨すなわち消費者の間でまだ知られていない財貨、あるいは新しい品質の財貨の生産
(2) 新しい生産法、すなわち当該産業部門において実際未知な生産法の導入
(3) 新しい販路の開拓、すなわち当該国の当該産業部門が従来参加していなかった市場の開拓
(4) 原材料あるいは半製品の新しい供給源の獲得
(5) 新しい組織の実現、すなわち独占的地位の形成あるいは独占の打破
2. シュンペーターのイノベーションの定義の意味
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「事業戦略」の他のキーワード解説記事
もっと見る成長と競争力強化の手段としての新規事業立ち上げとその流れ
【目次】 1. 成長と競争力強化の手段 新規事業の立ち上げは中小製造業にとって...
【目次】 1. 成長と競争力強化の手段 新規事業の立ち上げは中小製造業にとって...
経営システムの活性化を阻む事例 中小メーカ向け経営改革の考察(その4)
前回のその3に続いて解説します。経営システムの活性化を図るには、既に記述したように活性化を阻害している主要な要因を明らかにし、それらが繰り返し発生しない...
前回のその3に続いて解説します。経営システムの活性化を図るには、既に記述したように活性化を阻害している主要な要因を明らかにし、それらが繰り返し発生しない...
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その17)
前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の最後の3つ目の「常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む」の解説をしました。前回から...
前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の最後の3つ目の「常識を書き換える活動を組織の定常活動として組織に組み込む」の解説をしました。前回から...
「事業戦略」の活用事例
もっと見る請負企業と価値創造
今回は、生産財メーカーの価値創造、商品企画について解説します。生産財メーカーに商品企画の課題を伺うと、多くの企業から商品企画は行っていない。顧客から...
今回は、生産財メーカーの価値創造、商品企画について解説します。生産財メーカーに商品企画の課題を伺うと、多くの企業から商品企画は行っていない。顧客から...
【ものづくりの現場から】スムーズな事業継承に欠かせないワザの伝承(大塚製作所)
【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...
【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向けた現場の取...
スループット改善で収益力を高める
コスト改善の効果的アプローチとしてサービス提供のスループット向上があります。スループットとは単位時間あたりの処理量や出来高を意味します。 例え...
コスト改善の効果的アプローチとしてサービス提供のスループット向上があります。スループットとは単位時間あたりの処理量や出来高を意味します。 例え...