普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その7)
1. 起こすべき非連続のイノベーションの創出対象
2. イノベーションの2つの原料:市場知識と技術知識
3. イノベーションを生むスパークの4つのパターン
(1) 既存の市場ニーズと既存の技術的解決策
(2) 既知の市場ニーズと未知の技術的解決策
(3) 未知の市場ニーズと既存の技術的解決策
(4)未知の市場ニーズと未知の技術的解決策
4. イノベーションの創出、狙うべきパターン
続きを読むには・・・
この連載の他の記事

現在記事
「事業戦略」の他のキーワード解説記事
もっと見る普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その15)
前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の「常識の正体の理解」について解説しました。今回は2つ目の「社内にある『常識』の棚卸」についてです。 ...
前回は、「常識を継続的に書き換える3つの活動」の中の「常識の正体の理解」について解説しました。今回は2つ目の「社内にある『常識』の棚卸」についてです。 ...
方針展開の不連続性による損失と対策 中小メーカ向け経営改革の考察(その16)
◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策 前回のその15に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善...
◆方針展開と小集団改善活動に関する問題と対策 前回のその15に続いて解説します。経営方針・事業計画・目標管理の関連性を踏まえず、それぞれに改善...
経営方針による、一貫した運営 中小メーカ向け経営改革の考察(その32)
前回のその31に続いて解説します。経営システムの活性化を阻んでいる事項を見つけ出し、取り除く仕組みを作り上げることで損失が減少します。必然的に生産性の向...
前回のその31に続いて解説します。経営システムの活性化を阻んでいる事項を見つけ出し、取り除く仕組みを作り上げることで損失が減少します。必然的に生産性の向...
「事業戦略」の活用事例
もっと見る感性工学を構成する要素 :新環境経営 (その36)
前回紹介した、「感性工学」の役割の中では触れなかったが、「感性工学」で人々の物の考え方を変えていこう、しかも技術の立場から変えていこうとの考えがあり...
前回紹介した、「感性工学」の役割の中では触れなかったが、「感性工学」で人々の物の考え方を変えていこう、しかも技術の立場から変えていこうとの考えがあり...
専門家コーディネートサービスでウェビナー満足度2.5倍に向上!製造業従事者を惹きつけ続ける(ストックマーク株式会社様)
専門家コーディネートサービスをご利用いただいた企業様にインタビューをする企画が開始!今回はストックマーク株式会社様です。魅力的なセミナ...
専門家コーディネートサービスをご利用いただいた企業様にインタビューをする企画が開始!今回はストックマーク株式会社様です。魅力的なセミナ...
ダイキンの技術開発におけるDX取り組み
このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...
このほど、品川インターシティホテル&カンファレンスで、モノづくり産業における新たな視点や解決策を探求し、10年後の変革や製造業DXについて考えるビジネ...