企画構想にエレベーターピッチを使う理由 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その27)

更新日

投稿日

 
 技術マネジメント
 
 新規事業・新商品の開発コンセプトがイメージできたら、試していただきたいことがあります。それは、「エレベーターピッチ」を使ったプレゼンテーションです。
 
 プレゼンテーションと言うと大掛かりな会議体を思い浮かべるかもしれませんが、この場合は違います。まさにエレベーターやリフレッシュルーム(休憩所)、または職場での雑談で行うプレゼンテーションです。
 
 企画書を詳細に作り込む前に、社内のステークホルダーになりそうな人物にあなたの企画をシンプルに伝え、反応を見ることで企画の確度を得ることができます。
 
 企画のわかりやすさと魅力度が相手の反応を通してダイレクトに返ってきます。
 
 ここで念頭においていただきたいのが「わかりやすさ > 魅力度」という反応であり、前提として不明瞭なプレゼンテーションの場合、本来の魅力度とは関係なくつまらない企画として受け手は判断するものだということです。
 
 では、30秒ほどで企画をわかりやすく伝えるためにどのようなテンプレートで考えればよいかを解説します。
 
  • (顧客の潜在的ニーズ・課題解決)したい
  • (具体的な顧客)に向けた
  • (企画名)は
  • (事業ドメイン・業界)という分野の商品・サービスです。
  •  この商品・サービスは(ニーズや課題解決)することができ、(競合・代替手段)より、(優位なポイント)が優れています。
 
 このテンプレートに難なくキーワードを入れることができれば、シンプルで明確な表現となります。
 
 実際に既存事業に当てはめてみるところからトレーニングすると分かるのですが、意外と難しいものです。何度かエレベーターピッチを繰り返し、表現をブラッシュアップすることをおすすめします。
 
 また、キャッチコピーをまとめた専門書や日常生活で流れてくるCMや広告媒体の表現を参考にして...
 
 技術マネジメント
 
 新規事業・新商品の開発コンセプトがイメージできたら、試していただきたいことがあります。それは、「エレベーターピッチ」を使ったプレゼンテーションです。
 
 プレゼンテーションと言うと大掛かりな会議体を思い浮かべるかもしれませんが、この場合は違います。まさにエレベーターやリフレッシュルーム(休憩所)、または職場での雑談で行うプレゼンテーションです。
 
 企画書を詳細に作り込む前に、社内のステークホルダーになりそうな人物にあなたの企画をシンプルに伝え、反応を見ることで企画の確度を得ることができます。
 
 企画のわかりやすさと魅力度が相手の反応を通してダイレクトに返ってきます。
 
 ここで念頭においていただきたいのが「わかりやすさ > 魅力度」という反応であり、前提として不明瞭なプレゼンテーションの場合、本来の魅力度とは関係なくつまらない企画として受け手は判断するものだということです。
 
 では、30秒ほどで企画をわかりやすく伝えるためにどのようなテンプレートで考えればよいかを解説します。
 
  • (顧客の潜在的ニーズ・課題解決)したい
  • (具体的な顧客)に向けた
  • (企画名)は
  • (事業ドメイン・業界)という分野の商品・サービスです。
  •  この商品・サービスは(ニーズや課題解決)することができ、(競合・代替手段)より、(優位なポイント)が優れています。
 
 このテンプレートに難なくキーワードを入れることができれば、シンプルで明確な表現となります。
 
 実際に既存事業に当てはめてみるところからトレーニングすると分かるのですが、意外と難しいものです。何度かエレベーターピッチを繰り返し、表現をブラッシュアップすることをおすすめします。
 
 また、キャッチコピーをまとめた専門書や日常生活で流れてくるCMや広告媒体の表現を参考にしてもよいでしょう。シンプルな表現の裏には、徹底した試行錯誤の結果が蓄積されています。
 
 特に研究開発・技術開発の分野で業務をされ続けてきた方々は、少し学ぶだけでも大きな成果をもたらしますので、少しずつ取り組んでみてください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その189) 多様な表現力を鍛える 

   ・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガテ...

   ・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガテ...


短期開発プロセスのしくみづくり【連載記事紹介】

  短期開発プロセスのしくみづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆短期開発プロセスのしくみ構築 短期開発プロ...

  短期開発プロセスのしくみづくりの連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆短期開発プロセスのしくみ構築 短期開発プロ...


在宅勤務のリスク共有 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その71)

1、1on1:対面による進捗報告や雑談の場が激減  2020年、新型コロナウィルス感染が拡大する中、否応無しに通勤を伴う対面業務からテレワークによる...

1、1on1:対面による進捗報告や雑談の場が激減  2020年、新型コロナウィルス感染が拡大する中、否応無しに通勤を伴う対面業務からテレワークによる...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
マトリクス体制での品質保証1 プロジェクト管理の仕組み (その30)

 適切な品質管理を実施できるような仕組みを構築し、運用することが品質保証であることを前回説明しました。品質管理を正しく実施するポイントは、製品(ここではサ...

 適切な品質管理を実施できるような仕組みを構築し、運用することが品質保証であることを前回説明しました。品質管理を正しく実施するポイントは、製品(ここではサ...


QFD-TRIZを活用した革新的製品開発への挑戦

♦ 限られた人員、予算で効率的にヒット製品を 1. QFD-TRIZ導入の背景  今回は創業当初から電磁バルブなどの「機器事業」と、198...

♦ 限られた人員、予算で効率的にヒット製品を 1. QFD-TRIZ導入の背景  今回は創業当初から電磁バルブなどの「機器事業」と、198...


コアコンピタンスを生かした開発と販売の発展とは

        今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。   1. 想定企業の経営状況...

        今回は、次のような想定企業の状況で、自社の独自技術を生かした製品開発と販売方法について解説します。   1. 想定企業の経営状況...