カリスマ不要のアイディア力 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その33)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 新ビジネスのアイディアを出したい。そうは思っていても「うちの会社にはセンスを持っているカリスマがいないんだよな〜」なんてボヤいていませんか?
 
 実はカリスマなんていなくても素晴らしいアイディアは出せるのです。「本当に?どうやって?」
 
 それは、朝の情報収集に加えて更にもう一歩、ブレインストーミングです。ご存知の方も多いでしょうが、念のため。
 
 ブレインストーミングとは、複数人で、ある課題やテーマに対して、質より量・批判禁止で自由にアイディアを出す方法です。
 
 ポイントは、なるべく多様な人(性別、年齢、国籍、職業)で行うことです。
 
 そして必ず出されたアイディアを褒める、便乗してアイディアを膨らますこと。
 
 あなたの技術分野をよく知らない方に本当にアイディアを出せるの?と疑心暗鬼におちいるかもしれません。ご心配にはおよびません。実は全く思いつかなかった新鮮なアイディアがどんどん出てくるので驚きますよ。
 
 実際、私もこのような場面を数多く経験してきました。まずは試しにブレインストーミングを行ってみてはいかがでしょうか?
 
 それも一度ではなく、何回か。必ず素晴らしいアイディアにつながる「気付き」があります。そして、会社全体で素晴ら...
 
  技術マネジメント
 
 新ビジネスのアイディアを出したい。そうは思っていても「うちの会社にはセンスを持っているカリスマがいないんだよな〜」なんてボヤいていませんか?
 
 実はカリスマなんていなくても素晴らしいアイディアは出せるのです。「本当に?どうやって?」
 
 それは、朝の情報収集に加えて更にもう一歩、ブレインストーミングです。ご存知の方も多いでしょうが、念のため。
 
 ブレインストーミングとは、複数人で、ある課題やテーマに対して、質より量・批判禁止で自由にアイディアを出す方法です。
 
 ポイントは、なるべく多様な人(性別、年齢、国籍、職業)で行うことです。
 
 そして必ず出されたアイディアを褒める、便乗してアイディアを膨らますこと。
 
 あなたの技術分野をよく知らない方に本当にアイディアを出せるの?と疑心暗鬼におちいるかもしれません。ご心配にはおよびません。実は全く思いつかなかった新鮮なアイディアがどんどん出てくるので驚きますよ。
 
 実際、私もこのような場面を数多く経験してきました。まずは試しにブレインストーミングを行ってみてはいかがでしょうか?
 
 それも一度ではなく、何回か。必ず素晴らしいアイディアにつながる「気付き」があります。そして、会社全体で素晴らしいアイディアを創出しましょう!
 
 いざ前進です。さぁ、いつからブレインストーミングを始めますか?
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
いずれの企業にも達成がむずかしい 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その50)

        「強みを未来志向で設定する」の解説、今回は第4要件の「いずれの企業にも達成がむずかしい」を解...

        「強みを未来志向で設定する」の解説、今回は第4要件の「いずれの企業にも達成がむずかしい」を解...


QNP法1 【快年童子の豆鉄砲】(その53)

  ◆QNP(Quality table-Neck engineering-PDPC)法 1.QNP法 「夢商品開発七つ道具(Y7)」...

  ◆QNP(Quality table-Neck engineering-PDPC)法 1.QNP法 「夢商品開発七つ道具(Y7)」...


研究開発テーマのマネジメントとは

        ものづくり企業は、研究開発テーマから新たに企業経営の柱を生み出す必要があり、投資を惜しんでは...

        ものづくり企業は、研究開発テーマから新たに企業経営の柱を生み出す必要があり、投資を惜しんでは...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質の仕組みとは3 プロジェクト管理の仕組み (その29)

 これまでISO9001を例にした話になっていますので、ここで PMBOK (Project Management Body of Knowledge) ...

 これまでISO9001を例にした話になっていますので、ここで PMBOK (Project Management Body of Knowledge) ...


自動車部品メーカーの「待ち受け型から提案型製品開発」への転換~QFD-TRIZの活用

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...

※画像はイメージです  今回はステアリングシャフトやドアヒンジなどの輸送用機器メーカーで2015年からTRIZを活用した技術課題解決力の強化、シーズ...


開発生産性とは プロジェクト管理の仕組み (その17)

 前回のその16に続いて解説します。作業成果物メトリクスは、作業成果物を測定することにより作業量から見た進捗を把握するためのものですが、その活用方法につい...

 前回のその16に続いて解説します。作業成果物メトリクスは、作業成果物を測定することにより作業量から見た進捗を把握するためのものですが、その活用方法につい...