「開発手法」で完璧を目指さない 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その34)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 今回は、「アジャイル開発」の話題です。システム開発の手法として、「ウォーターフォール」から「アジャイル開発」に移行した方が効率的だという文章をよく目にします。
 
 数年前に比べて、実際に施行した組織の成功談や失敗談が語られ、より身近なものになってきたのかもしれません。
 
 開発者の多くは今までやってきた開発手法を変えようとはしません。なぜなら「面倒だから」「どうせうまくいきっこないと思う」「時間が惜しい」などの理由があるからです。
 
 私の開発経験からも「アジャイル開発」の基本方針はとても効率的に効果を生み出せると感じています。そして、「アジャイル開発」というなんだか特別な開発手法、複雑な開発手法だと感じている方が非常に多いなとも感じています。
 
 今回は「アジャイル開発とはなんぞや」というお話ではなく、新しい開発手法の取り扱いについての注意点をご紹介します。
 
 結論から申しますと、タイトル通り「開発手法で完璧を目指さない」ことです。新しい開発手法やルールを適用したいと思ったら、いきなり導入しようとせずに小さなステップで試すことです。そして、マニュアル通りの完璧を目指さないことです。
 
 導入時には、必ずデメリットがあり、導入マニュアルを自社に適合するよう改善することが必要です。
 
 では、どのステップで施行したら良いのでしょうか。
 
 新しい開発手法は量産設計で導入するにはリスクが高く、適していません。反面、開発ステップは、研究ステップよりも現実的なステップであり、具体的な改善につながる見込みがあります。
 
 また開発ステップの中でも、ある一つのテーマをモデルケースとして施行し、PDCAを回しながら、自社に合う開発手法であれば、段階的に量産ステッ...
 
  技術マネジメント
 
 今回は、「アジャイル開発」の話題です。システム開発の手法として、「ウォーターフォール」から「アジャイル開発」に移行した方が効率的だという文章をよく目にします。
 
 数年前に比べて、実際に施行した組織の成功談や失敗談が語られ、より身近なものになってきたのかもしれません。
 
 開発者の多くは今までやってきた開発手法を変えようとはしません。なぜなら「面倒だから」「どうせうまくいきっこないと思う」「時間が惜しい」などの理由があるからです。
 
 私の開発経験からも「アジャイル開発」の基本方針はとても効率的に効果を生み出せると感じています。そして、「アジャイル開発」というなんだか特別な開発手法、複雑な開発手法だと感じている方が非常に多いなとも感じています。
 
 今回は「アジャイル開発とはなんぞや」というお話ではなく、新しい開発手法の取り扱いについての注意点をご紹介します。
 
 結論から申しますと、タイトル通り「開発手法で完璧を目指さない」ことです。新しい開発手法やルールを適用したいと思ったら、いきなり導入しようとせずに小さなステップで試すことです。そして、マニュアル通りの完璧を目指さないことです。
 
 導入時には、必ずデメリットがあり、導入マニュアルを自社に適合するよう改善することが必要です。
 
 では、どのステップで施行したら良いのでしょうか。
 
 新しい開発手法は量産設計で導入するにはリスクが高く、適していません。反面、開発ステップは、研究ステップよりも現実的なステップであり、具体的な改善につながる見込みがあります。
 
 また開発ステップの中でも、ある一つのテーマをモデルケースとして施行し、PDCAを回しながら、自社に合う開発手法であれば、段階的に量産ステップに導入するという方法を取ることがベストです。
 
 新しい開発手法をむやみに毛嫌いしたり、大企業が導入しているからと盲目的に信頼したりせず、自社に合うかを客観的に判断することを重要視してください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その165) 体感での思考とアナロジーとの関係

  これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきましたが、...

  これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきましたが、...


イノベーションの創出 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その131)

  【この連載の前回へのリンク】 現在「切り取った知識の重要部分を発想するフレームワークを使って、イノベーションを発想する」にむけて、日...

  【この連載の前回へのリンク】 現在「切り取った知識の重要部分を発想するフレームワークを使って、イノベーションを発想する」にむけて、日...


技術の棚卸しとは~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その12)

  ◆ 「技術の棚卸し」をしても何も起こらないことに気づいているか?  「技術の棚卸しをしているのですが、技術のまとめ方としてはこの粒度...

  ◆ 「技術の棚卸し」をしても何も起こらないことに気づいているか?  「技術の棚卸しをしているのですが、技術のまとめ方としてはこの粒度...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗の可視化は必要最小限にするのがポイント(その1)

  1. メトリクスによる進捗管理サイクル    進捗管理とは、作成した計画にもとづいて現在の状況を把握することと、計画と実績に...

  1. メトリクスによる進捗管理サイクル    進捗管理とは、作成した計画にもとづいて現在の状況を把握することと、計画と実績に...


高齢化社会の「アンメットニーズ」ー米国3M社の事例

 技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新...

 技術から事業価値への転換こそが、成長戦略成功の鍵と言われて久しい。しかし今年に入っても設備投資に踏み切る企業が多いとは言えないのは、稼げる事業テーマや新...


人的資源マネジメント:インダストリー4.0 を追いかけるその前に(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   4. 開発・製造リンクによる製造性評価    少し具体的な例を紹介したいと思います。図...

 前回のその1に続いて解説します。   4. 開発・製造リンクによる製造性評価    少し具体的な例を紹介したいと思います。図...