PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その92)

更新日

投稿日

PPM分析

 

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、その名のとおり、製品・商品のポートフォリオを管理し、経営資源の最適配分を目指す経営管理手法です。製造業だけでなく、サービス業などほとんどの業界で適用できます。今回はこのPPMを解説します

 

1. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)とは

PPM分析はProduct Portfolio Managementを示し、企業における複数事業に対して、経営資源をどの事業にどのように分配するかを検討するためのツールです。参入する市場における占有率の高さと市場成長率の高さの両面から「負け犬」「金なる木」「花形」「問題児」という4タイプに分類します。PPM分析は事業戦略を決めるだけでなく、技術開発方針を決める材料になり得ます。

 

 2.PPM分析の4タイプとは

・花形

市場成長率、市場占有率ともに高い事業を示します。この事業は継続的に開発を行い、「金なる木」への移行を目指します。将来にわたり、安定的な収益源となる魅力的な事業を示し、例えばAI搭載商品やプラットフォーム型ビジネスが該当します。

 

・金なる木

市場成長率が低く、市場占有率が高い事業を示します。市場における成長率が低く、新規参入も少ないことから長期間、安定した利益を生み出せる可能性が高い事業です。この事業は積極的な開発投資は行わず、対象事業で生み出した利益を他の成長事業や技術開発のため、分配することが推奨されます。例えば、テレワークシステムやOA機器、定番化した健康食品などが該当します。

 

・問題児

市場成長率が高く、市場占有率が低い事業を示します。競争が激しいにも関わらず利益を生み出しにくいことが言えますが、継続的に市場占有率を高める努力をすることで、将来の「花形」や「金なる木」となる可能性が高く、積極的な投資が行われる判断がされる事業です。例えば、新規参入の商品や自動運転など次世代技術を使った新規性の高い事業が該当します。

 

・負け犬

市場成長率、市場占有率ともに低い事業です。この事業は利益が見込めず、中断とするべき技術、撤退するべき事業です。一般的には、経営トップが早期中断を判断することで、経営資源を他の事業へ投資するシナリオが取られます。写真フィルムからデジタルカメラのように、破壊的イノベーションによる代替商品の出現で打撃を受けた既存事業が該当します。

 

4つの分類の中で「問題児」と「花形」は、事業判断が難しく「決められない」ことによる機会損失の例が数多くあります。

特に「問題児」は事業化までの期間とその投資額のしきい値と「花形」「負け犬」への移行基準を設定することで、これを予防することができます。有識者や専門家とともに、PPM分析の社内標準を設定しておきましょう。

 

3. PPMに基づく経営戦略のメリットとデメリット

多くの新規事業は、問題児の状態から始まりますが、花形を目指して、競合他社と差別化を図り、競争力を強化するための投資を積極的に行う必要があります。一方、市場成長率が鈍化しても、なお、十分な市場占有率を確保できない場合には、負け犬になるリスクを避けるため、早めの撤退に踏み切ることも必要です。

 

花形を確保できた事業は、相対的市場占有率を維持するための投資を継続し、規模拡大や効率化によるコスト削減を行い、利益率の向上を目指します。

 

市場成長率が...

PPM分析

 

PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、その名のとおり、製品・商品のポートフォリオを管理し、経営資源の最適配分を目指す経営管理手法です。製造業だけでなく、サービス業などほとんどの業界で適用できます。今回はこのPPMを解説します

 

1. PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)とは

PPM分析はProduct Portfolio Managementを示し、企業における複数事業に対して、経営資源をどの事業にどのように分配するかを検討するためのツールです。参入する市場における占有率の高さと市場成長率の高さの両面から「負け犬」「金なる木」「花形」「問題児」という4タイプに分類します。PPM分析は事業戦略を決めるだけでなく、技術開発方針を決める材料になり得ます。

 

 2.PPM分析の4タイプとは

・花形

市場成長率、市場占有率ともに高い事業を示します。この事業は継続的に開発を行い、「金なる木」への移行を目指します。将来にわたり、安定的な収益源となる魅力的な事業を示し、例えばAI搭載商品やプラットフォーム型ビジネスが該当します。

 

・金なる木

市場成長率が低く、市場占有率が高い事業を示します。市場における成長率が低く、新規参入も少ないことから長期間、安定した利益を生み出せる可能性が高い事業です。この事業は積極的な開発投資は行わず、対象事業で生み出した利益を他の成長事業や技術開発のため、分配することが推奨されます。例えば、テレワークシステムやOA機器、定番化した健康食品などが該当します。

 

・問題児

市場成長率が高く、市場占有率が低い事業を示します。競争が激しいにも関わらず利益を生み出しにくいことが言えますが、継続的に市場占有率を高める努力をすることで、将来の「花形」や「金なる木」となる可能性が高く、積極的な投資が行われる判断がされる事業です。例えば、新規参入の商品や自動運転など次世代技術を使った新規性の高い事業が該当します。

 

・負け犬

市場成長率、市場占有率ともに低い事業です。この事業は利益が見込めず、中断とするべき技術、撤退するべき事業です。一般的には、経営トップが早期中断を判断することで、経営資源を他の事業へ投資するシナリオが取られます。写真フィルムからデジタルカメラのように、破壊的イノベーションによる代替商品の出現で打撃を受けた既存事業が該当します。

 

4つの分類の中で「問題児」と「花形」は、事業判断が難しく「決められない」ことによる機会損失の例が数多くあります。

特に「問題児」は事業化までの期間とその投資額のしきい値と「花形」「負け犬」への移行基準を設定することで、これを予防することができます。有識者や専門家とともに、PPM分析の社内標準を設定しておきましょう。

 

3. PPMに基づく経営戦略のメリットとデメリット

多くの新規事業は、問題児の状態から始まりますが、花形を目指して、競合他社と差別化を図り、競争力を強化するための投資を積極的に行う必要があります。一方、市場成長率が鈍化しても、なお、十分な市場占有率を確保できない場合には、負け犬になるリスクを避けるため、早めの撤退に踏み切ることも必要です。

 

花形を確保できた事業は、相対的市場占有率を維持するための投資を継続し、規模拡大や効率化によるコスト削減を行い、利益率の向上を目指します。

 

市場成長率が鈍化してくるまで高い市場占有率を維持し、花形から金のなる木に移行できれば、さらなるコスト削減を進め、利益の拡大を図ります。市場占有率を失った事業は撤退を検討することになります。


新規事業は必ずしも問題児からスタートするとは限らないことも留意しなければなりません。革新的な技術や過去にないビジネスモデルを武器にして、新市場を開拓する場合などは、事業の最初から相対的市場占有率の高い花形に分類される状態にあります。事業規模は小さく、大きな投資が必要ですから、事業の実態は問題児に近いとも言えます。実際の戦略立案では、その事業の特性を加味して分析することが重要です。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)を活用した経営戦略

1.PPMによる事業・商品の分析   PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、その名のとおり、プロダクト(製品・商品)のポート...

1.PPMによる事業・商品の分析   PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、その名のとおり、プロダクト(製品・商品)のポート...