新商品アイディアは今あるものからしか生まれない 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その54)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 「新商品は今あるものからしか生まれない」
 
 これは分かっているつもりでも、意外と忘れがちなことです。
 
 なぜかと言いますと「今あるもの」にフューチャーしてアイディアを出すと、その商品がとても陳腐でつまらないものに見えてくるからです。
 
 世の中にある商品は今あるものの組み合わせでできている事がほとんどです。
 
 「顧客に提供する価値」を主眼に今あるものから新商品アイディアを考えましょう。
 
 そこでまず取り組んでいただきたいことが、「今あるもの=資産」の洗い出しです。
 
  • モノ:技術
  • カネ:資金
  • ヒト:人脈
 
 以上が大分類ですが、より詳細に洗い出します。
 
 「技術」は、誰にも負けない技術や特許技術である必要はありません。
 
 ワイヤレス機器や自動操縦制御機器やモジュールが作れるのであれば、その具体的な技術をブレイクダウンして一般化します。
 
 また、ゲートステージ開発、アジャイル開発といった開発手法や3DーCADなどのツールなども入ります。
 
 一般化した表現にまで落とし込むことができると、今まで考えたこともない新商品アイディアが浮かぶことがあります。
 
 「人脈」は、社内だけではなく、大学や他の企業、またはコミュニティなどを含めて洗い出します。
 
 この時、相手とビジネス協業できるかを考えてはいけません。
 
 まずは洗い出すことに専念します。
 
 「技術」と「人脈」のリストから新商品...
 
  技術マネジメント
 
 「新商品は今あるものからしか生まれない」
 
 これは分かっているつもりでも、意外と忘れがちなことです。
 
 なぜかと言いますと「今あるもの」にフューチャーしてアイディアを出すと、その商品がとても陳腐でつまらないものに見えてくるからです。
 
 世の中にある商品は今あるものの組み合わせでできている事がほとんどです。
 
 「顧客に提供する価値」を主眼に今あるものから新商品アイディアを考えましょう。
 
 そこでまず取り組んでいただきたいことが、「今あるもの=資産」の洗い出しです。
 
  • モノ:技術
  • カネ:資金
  • ヒト:人脈
 
 以上が大分類ですが、より詳細に洗い出します。
 
 「技術」は、誰にも負けない技術や特許技術である必要はありません。
 
 ワイヤレス機器や自動操縦制御機器やモジュールが作れるのであれば、その具体的な技術をブレイクダウンして一般化します。
 
 また、ゲートステージ開発、アジャイル開発といった開発手法や3DーCADなどのツールなども入ります。
 
 一般化した表現にまで落とし込むことができると、今まで考えたこともない新商品アイディアが浮かぶことがあります。
 
 「人脈」は、社内だけではなく、大学や他の企業、またはコミュニティなどを含めて洗い出します。
 
 この時、相手とビジネス協業できるかを考えてはいけません。
 
 まずは洗い出すことに専念します。
 
 「技術」と「人脈」のリストから新商品の開発テーマのアイディア出しをしてみてください。きっと「ヒラメキ」や「ヒント」が得られるはずです。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新規事業に本気にならないのは誰のせいか~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その35)

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「...

   【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「...


DNA 見えてきた、2030年の技術社会 (その5)

  【見えてきた、2030年の技術社会 連載目次】 1.  自動車業界のパラダイムシフト 2.  シェアリングエコ...

  【見えてきた、2030年の技術社会 連載目次】 1.  自動車業界のパラダイムシフト 2.  シェアリングエコ...


技術の未来は永劫か、イノベーションを起こす技術とは

   今回は企業の経営課題である未来の技術についてお伝えします。数年先、十年先の未来がどうなっているか、未来を予見するのは非常に難しいことです。  そ...

   今回は企業の経営課題である未来の技術についてお伝えします。数年先、十年先の未来がどうなっているか、未来を予見するのは非常に難しいことです。  そ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:インダストリー4.0 を追いかけるその前に(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   4. 開発・製造リンクによる製造性評価    少し具体的な例を紹介したいと思います。図...

 前回のその1に続いて解説します。   4. 開発・製造リンクによる製造性評価    少し具体的な例を紹介したいと思います。図...


設計部門の仕組み改革(その2)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...


企画プロジェクトが越えるべき2つの難所

1. 研究開発テーマの創出    未来の事業や商品につながる新たなテーマの創出は、研究開発における最重要課題の一つです。とりわけ、ものづくり...

1. 研究開発テーマの創出    未来の事業や商品につながる新たなテーマの創出は、研究開発における最重要課題の一つです。とりわけ、ものづくり...