‐市場の観察から開発テ-マを得る‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その6)

投稿日

 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起こることがあります。その供給不足に着目して新規参入する企業も増えます。これらの事象は、新商品の市場規模と流通状況をどう経営判断するのかという市場の理解にかかってきます。又、市場の観察から開発テ-マを得るチャンスでもあります。
 

事例:特殊工具の供給体制確立

 板金用の特殊工具を注文しても納入が遅い。何故そのようなことが起こるのか、知人を頼りに調べるとkougu33メ-カ-の生産体制が弱体であることが判ります。このことを知ったA氏は勤務先を退職して工具メ-カ-になる道を選びます。貸工場にベッドを持ち込み、24時間体制で生産し、即納を売り文句にして事業を進め、その後、企業として成長しました。このような隙間を狙って事業を行う業者が必ず出てくるので、現在のように厳しい時代では、販売した製品の部品供給などで納期が長くなるような営業をしていると、足元を救われることになります。しっかりと生産体制を固める必要があります。製品開発で成功してもその後のサ-ビス体制が弱体では顧客を奪われる可能性が高く、自企業で全ての生産を行う必要は無く、外注で協力者を確保することや企業連携を選択する方法もあります。
 
 この場合、取引先との共存を図る考えがないと、良い協力者が得られません。大企業のような一方的な値引き要求だけでは協力者は得られません...
 前回の事例その5に続いて解説します。新技術が社会に普及し始めると、それに関連した新商品を顧客の要求に即応して供給出来ないで、新技術搭載製品の供給不足が起こることがあります。その供給不足に着目して新規参入する企業も増えます。これらの事象は、新商品の市場規模と流通状況をどう経営判断するのかという市場の理解にかかってきます。又、市場の観察から開発テ-マを得るチャンスでもあります。
 

事例:特殊工具の供給体制確立

 板金用の特殊工具を注文しても納入が遅い。何故そのようなことが起こるのか、知人を頼りに調べるとkougu33メ-カ-の生産体制が弱体であることが判ります。このことを知ったA氏は勤務先を退職して工具メ-カ-になる道を選びます。貸工場にベッドを持ち込み、24時間体制で生産し、即納を売り文句にして事業を進め、その後、企業として成長しました。このような隙間を狙って事業を行う業者が必ず出てくるので、現在のように厳しい時代では、販売した製品の部品供給などで納期が長くなるような営業をしていると、足元を救われることになります。しっかりと生産体制を固める必要があります。製品開発で成功してもその後のサ-ビス体制が弱体では顧客を奪われる可能性が高く、自企業で全ての生産を行う必要は無く、外注で協力者を確保することや企業連携を選択する方法もあります。
 
 この場合、取引先との共存を図る考えがないと、良い協力者が得られません。大企業のような一方的な値引き要求だけでは協力者は得られません。機械の販売において本体では薄利で、消耗部品で利益を上げるビジネスモデルは多くあります。機械の部品は必ず自企業に発注されると高をくくっていると、足元を救われる羽目に陥ります。過当競争に巻き込まれないように、市場規模を見極め、かつ、需要家の動向と開発製品の特質を比較検討して、製品の供給と販売の方法に反映させる必要があります。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

新庄 秀光

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。

事業革新の仕組み作りを通じて、貴社の組織を活性化します。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
AI(人工知能)が加速させるモノづくりの進化

 1980年代、世界のIT業界で人工知能(AI)ブームが起きました。日本の通産省が人工知能を実現する次世代コンピューターの開発を目指して、第五世代コンピュ...

 1980年代、世界のIT業界で人工知能(AI)ブームが起きました。日本の通産省が人工知能を実現する次世代コンピューターの開発を目指して、第五世代コンピュ...


知財戦略を作る理由 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その9)

        皆さまの会社には「知財戦略」がありますか。    そして「知財戦略」に法って特...

        皆さまの会社には「知財戦略」がありますか。    そして「知財戦略」に法って特...


社員全員がオープン・イノベーターを目指すには  研究テーマの多様な情報源(その27)

   前回のその26に続いて解説します。マーケティングの世界で、「社員全員がマーケター」という言葉があります。すなわち、マーケティング部門だけ...

   前回のその26に続いて解説します。マーケティングの世界で、「社員全員がマーケター」という言葉があります。すなわち、マーケティング部門だけ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
コーポレート研究の課題とは

1. コーポレート研究への期待  近年、ものづくり企業においてコーポレート研究に対する期待が高まっています。そのなかで、新たにコーポレート研究組織を...

1. コーポレート研究への期待  近年、ものづくり企業においてコーポレート研究に対する期待が高まっています。そのなかで、新たにコーポレート研究組織を...


レアメタルから考える、工業製品の過剰なモデルチェンジ

   金属材料、とくにレアメタルは、鋼材への添加や、半導体やデバイスへの利用など、産業上不可欠な材料となっています。     枯渇のリスクは聞かれな...

   金属材料、とくにレアメタルは、鋼材への添加や、半導体やデバイスへの利用など、産業上不可欠な材料となっています。     枯渇のリスクは聞かれな...


プリウスの開発事例から学ぶ画期的挑戦

トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ、...

トヨタ・プリウスが1997年に世界初の量産ハイブリッド車として市場に出た時は大きな衝撃を社会にもたらしました。2009年に20万8876台を売り上げ、...