統合イノベーション戦略と人材育成 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その47)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 今回は、政府の「統合イノベーション戦略」の骨格を元に解説します。内容的には、将来不足が見込まれる人工知能を扱う人材の育成が柱というものです。
 
 特に、注目したいのは、次の文章です。『政府はこれまで、情報技術や健康・医療などの分野ごとに戦略を策定していたが、分野横断的な取り組みが必要と判断、一元化する。』
 
 新規事業・新商品の企画や開発に取り組んでいる方は、何を今さらと感じるかと思いますが、分野として区切ることに限界が出てきたことは「統合イノベーション」というキーワードが使われていることから明らかです。
 
 私がここで思い出したのは、ドラッガーの『現代の経営』に出てくる次の一説です。
 
 「最高の仕事のための人間組織」に「機械の仕事のための原理は機械化である。人の仕事のための原理は統合化である。」という文章です。
 
 私の解釈ですが、各要素が独立する作業は自動化できるので機械化して、早く処理をする。各要素にどのように分解するか、機械が処理した結果をどのようにまとめるか統合するかは人が知恵を絞って判断し、計画を作り処理する。と考えられます。
 
 今回の政府の「統合イノベーション戦略」の骨格も情報技術、健康・医療などの分野ごとに分けることで、今までは明確になっていた戦略がしっくりこない、限界を感じてきた今だからこそ、「統合イノベーション戦略」と銘打ち、人が新しい未来の全体像を作り出し、分解した上で、人工知能やビッグデータへ渡して処理させるために必要な人工知能を扱う人材の育成を戦略として打ち出したのではないかと私は解釈しています。
 
 数年前から人工知能時代には今の仕事の50%がなくなるという話が取り沙汰されています...
 
  技術マネジメント
 
 今回は、政府の「統合イノベーション戦略」の骨格を元に解説します。内容的には、将来不足が見込まれる人工知能を扱う人材の育成が柱というものです。
 
 特に、注目したいのは、次の文章です。『政府はこれまで、情報技術や健康・医療などの分野ごとに戦略を策定していたが、分野横断的な取り組みが必要と判断、一元化する。』
 
 新規事業・新商品の企画や開発に取り組んでいる方は、何を今さらと感じるかと思いますが、分野として区切ることに限界が出てきたことは「統合イノベーション」というキーワードが使われていることから明らかです。
 
 私がここで思い出したのは、ドラッガーの『現代の経営』に出てくる次の一説です。
 
 「最高の仕事のための人間組織」に「機械の仕事のための原理は機械化である。人の仕事のための原理は統合化である。」という文章です。
 
 私の解釈ですが、各要素が独立する作業は自動化できるので機械化して、早く処理をする。各要素にどのように分解するか、機械が処理した結果をどのようにまとめるか統合するかは人が知恵を絞って判断し、計画を作り処理する。と考えられます。
 
 今回の政府の「統合イノベーション戦略」の骨格も情報技術、健康・医療などの分野ごとに分けることで、今までは明確になっていた戦略がしっくりこない、限界を感じてきた今だからこそ、「統合イノベーション戦略」と銘打ち、人が新しい未来の全体像を作り出し、分解した上で、人工知能やビッグデータへ渡して処理させるために必要な人工知能を扱う人材の育成を戦略として打ち出したのではないかと私は解釈しています。
 
 数年前から人工知能時代には今の仕事の50%がなくなるという話が取り沙汰されていますが、ドラッガーは人間が得意とする仕事について提言しています。たとえ人工知能が普及してきたところで人の仕事が完全になくなることはありません。悲観的にならずに「統合」「判断」「計画」に着目して、その人材育成を進めてください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
機械製図【基礎知識をやさしく解説】

  ものづくりの現場では、各部門担当者が図面に則って作業を行います。図面を描かない部門の担当者でも、内製か外注かの判断、コスト見積もりなど...

  ものづくりの現場では、各部門担当者が図面に則って作業を行います。図面を描かない部門の担当者でも、内製か外注かの判断、コスト見積もりなど...


体感で思考する 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その163)

    これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきました。...

    これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきました。...


技術力の根源とは何か

1. 従来の技術力の定義  技術力とはそもそも何でしょうか。学者たちは、「長い時間を掛けて積み上げた老練な技の集積であり、また同時にそれを継承し、巧みに...

1. 従来の技術力の定義  技術力とはそもそも何でしょうか。学者たちは、「長い時間を掛けて積み上げた老練な技の集積であり、また同時にそれを継承し、巧みに...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質の仕組みとは1 プロジェクト管理の仕組み (その27)

 製品開発を行っている組織において、設計・製造の仕組みを構築したり見直したりするというとき、品質向上に貢献することが何らかの形でゴールのひとつとなっている...

 製品開発を行っている組織において、設計・製造の仕組みを構築したり見直したりするというとき、品質向上に貢献することが何らかの形でゴールのひとつとなっている...


設計改善研究会の成果 伸びる金型メーカーの秘訣 (その39)

        今回、紹介する機械装置メーカーは、株式会社 K製作所です。同社は、自動車メーカーや工作機械メ...

        今回、紹介する機械装置メーカーは、株式会社 K製作所です。同社は、自動車メーカーや工作機械メ...


ソフトウェア開発スケジュールと結合テスト プロジェクト管理の仕組み (その7)

 前回のその6:進捗管理可能なソフト開発計画に続いて解説します。    ソフトウェア開発スケジュールでは次のような問題を抱えています。 &...

 前回のその6:進捗管理可能なソフト開発計画に続いて解説します。    ソフトウェア開発スケジュールでは次のような問題を抱えています。 &...