明暗が分かれる開発ステップ 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その37)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 新商品事業化までのステップは、主に次の3ステップに区分されて考えられます。
 
  • 研究
  • 開発
  • 事業化
 
 一昔前はR&Dといって、研究と開発が同じ扱いとされてきましたが、近年は「研究」と「開発」が分けて考えられるようになりました。私もこの考え方に賛同します。
 
 「研究」は、あくまでオンリーワン・ナンバーワン技術の創出が目的です。「事業化」は、その名の通りビジネスとして収益をあげる商品の創出が目的です。では、「開発」とは何でしょうか。
 
 これは私なりの見解ですが、
 
  •  「開発」とは、技術を価値ある商材へと変換する「商材」の創出が目的です。
        「商材」:商品。売り物。多く、販売者の側からいう語。(参照元:三省堂 大辞林)
 
 この連載では、商品になる前の「商品として見込みがあるもの・サービス」と定義させていただきます。ちなみに「商材の創出」という硬い言葉を使用しましたが、要は「研究した技術」を「事業」につなげるステップと捉えてください。
 
 さてタイトルにも掲げた開発ステップが明暗を分けるの意味について、説明します。
 
 イノベーションを起こす事業の創出で、よく目にするこちらです。
 

1. 「魔の川」

 
 一般に「研究」〜「開発」間にある障壁と言われ、研究結果が凍結されてしまうことです。
 
 研究で得た技術や技術シーズを市場ニーズへと結び付け、具体的なターゲットや開発テーマを構想し、「商材」を生み出すことが求められます。
 

2. 「死の谷」

 
 「開発」〜「事業化」の間にある障壁と言われ、事業化できないこと。
 
 量産に耐えうる品質は元より、利益が見込める商品としてのスペックを持ち、かつ資金や人材などの経営資源を調達し、タイムリーにリリースできる「商材」を生み出すことが求められます。
 
・ ・ ・
 
 このように「研究」と「事業化...
 
  技術マネジメント
 
 新商品事業化までのステップは、主に次の3ステップに区分されて考えられます。
 
  • 研究
  • 開発
  • 事業化
 
 一昔前はR&Dといって、研究と開発が同じ扱いとされてきましたが、近年は「研究」と「開発」が分けて考えられるようになりました。私もこの考え方に賛同します。
 
 「研究」は、あくまでオンリーワン・ナンバーワン技術の創出が目的です。「事業化」は、その名の通りビジネスとして収益をあげる商品の創出が目的です。では、「開発」とは何でしょうか。
 
 これは私なりの見解ですが、
 
  •  「開発」とは、技術を価値ある商材へと変換する「商材」の創出が目的です。
        「商材」:商品。売り物。多く、販売者の側からいう語。(参照元:三省堂 大辞林)
 
 この連載では、商品になる前の「商品として見込みがあるもの・サービス」と定義させていただきます。ちなみに「商材の創出」という硬い言葉を使用しましたが、要は「研究した技術」を「事業」につなげるステップと捉えてください。
 
 さてタイトルにも掲げた開発ステップが明暗を分けるの意味について、説明します。
 
 イノベーションを起こす事業の創出で、よく目にするこちらです。
 

1. 「魔の川」

 
 一般に「研究」〜「開発」間にある障壁と言われ、研究結果が凍結されてしまうことです。
 
 研究で得た技術や技術シーズを市場ニーズへと結び付け、具体的なターゲットや開発テーマを構想し、「商材」を生み出すことが求められます。
 

2. 「死の谷」

 
 「開発」〜「事業化」の間にある障壁と言われ、事業化できないこと。
 
 量産に耐えうる品質は元より、利益が見込める商品としてのスペックを持ち、かつ資金や人材などの経営資源を調達し、タイムリーにリリースできる「商材」を生み出すことが求められます。
 
・ ・ ・
 
 このように「研究」と「事業化」とつなぐ開発ステップは、イメージしたものを実際に見える化する、事業成立性を判断する大切なステップとなります。ぜひ、「開発ステップ」の施策を打って、成功確率をあげてください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
リーン製品開発の全体像 – 可視化ワークフロー管理

   前回の「リーン製品開発※の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。   ◆ チームのコミュニ...

   前回の「リーン製品開発※の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。   ◆ チームのコミュニ...


素材の市場開発とは

 素材の市場開発においては、既存の製品に市場喚起可能な商品価値を見出さなければなりません。その為に商品アイデアを考え出し、より価値ある商品に仕上げていくこ...

 素材の市場開発においては、既存の製品に市場喚起可能な商品価値を見出さなければなりません。その為に商品アイデアを考え出し、より価値ある商品に仕上げていくこ...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その189) 多様な表現力を鍛える 

   ・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガテ...

   ・見出しの番号は、前回からの連番です。 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! 妄想はネガテ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗の見える化:第3回 プロジェクト管理の仕組み (その12)

 前回の進捗の見える化:第2回に続いて解説します。    最後は、プロジェクトの入力である開発工数です。これで、基本メトリクスセットすべてに...

 前回の進捗の見える化:第2回に続いて解説します。    最後は、プロジェクトの入力である開発工数です。これで、基本メトリクスセットすべてに...


国際財務報告基準への技術部門の対応とは

1. 国際財務報告基準とは    国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards)...

1. 国際財務報告基準とは    国際財務報告基準(International Financial Reporting Standards)...


設計部門の仕組み改革(その3)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...