技術者のためのマーケティング思考と研究開発テーマの策定法
開催日 2025年11月14日(金)
セミナー趣旨
市場変化が激しく、製品ライフサイクルが短命化するVUCA時代においては、研究開発部門にも今まで以上に「市場視点」や「顧客価値」を意識した開発が求められています。つまり単に技術を深めるだけでなく、“売れる”技術、“役立つ”技術へと昇華させる思考法が重要となります。
本セミナーでは、技術者や研究開発リーダーがマーケティング視点を取り入れて、価値ある研究開発テーマを設定するための考え方と手法を解説します。
受講対象・レベル
・新規事業企画を行う企画担当者、開発者
・研究開発テーマ企画を行うリーダー、開発者
・予備知識不要
習得できる知識
・技術者が押さえておくべき、マーケティング基礎知識
・STP設定を目的としたマーケティングフレームワーク活用法
・技術アイディアを事業に繋がる研究開発テーマに昇華させるプロセス
セミナープログラム
1.開発者に求められるマーケティング思考
(1)研究開発部門におけるマーケティングとは
(2)社内横断で行うマーケティング分析
(3)今求められる研究開発テーマ3つのポイント
(4)新商品を創出するための開発フロー
2.ターゲット設定と環境分析
(1)ターゲットを「仮」設定する
(2)技術シーズ分析(自社・他社)
(3)技術ポジショニング
(4)市場環境分析とニーズ調査
(5)マーケティング分析
(6)市場におけるポジショニング
3.R&D テーマ創出:アイディア発想〜テーマ設定
(1)アイディアの原則「ターゲットの課題を解決する」
(2)アイディアを磨くコツ
(3)情報分析フレームワーク:ミクロ分析
(4)ブレインストーミング・オズボーンのチェックリストを使ったアイディア発想
(5)アイディアの一次選定
(6)マトリクスを使ったアイディア収束法
(7)ターゲット課題を解決する研究開発テーマ企画
4.研究開発のためのマーケティングスキル獲得法
(1)研究開発部門のマネジメント
(2)研究開発部門が取り組む情報収集の習慣・共有ノウハウ
(3)マーケティングスキルの獲得事例
※本セミナー受講者様限定の特典を用意しています。
セミナー講師
株式会社ファースト・イノベーテック 代表取締役川崎 響子(かわさき きょうこ) 氏
大学卒業後、国内大手メーカーにてDRAM開発、また外資系半導体ベンダーにて一部上場企業向けの専用LSI開発に従事する。一部上場企業にて、新商品向けLSIや組み込みシステム開発(ハード・ソフト)や技術戦略の立案に従事する。会社員時代を通して、主に新規事業の立ち上げや新商品の開発に従事しつつ、技術戦略リーダーとして売上アップにつなげる開発戦略の立案、開発テーマの提案から商品実用化開発までを一貫して遂行する。
現在、株式会社ファースト・イノベーテックを立ち上げ、新規事業・新商品開発コンサルティング、および開発支援を行う。
セミナー受講料
1名につき 33,990円(税込) 同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
※コンサルティング事業、セミナー講師業の方のお申込みはご遠慮いただいております。
収録時間 3時間14分 テキストデータ(PDF形式)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>お申込み後2営業日以内に、ご登録いただいたメールアドレスへ
Vimeoの視聴用URL・PASSと資料(PDFデータ)をお送り致します。
<2>動画は視聴案内日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。
講師のプロフィール
革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。
川崎 響子
かわさき きょうこ / 東京都 / 株式会社ファースト・イノベーテック
受講料
33,990円(税込)/人





![常識をくつがえすモノづくり発想法講座[コスト低減コース]](https://assets.monodukuri.com/product/photo/5af38871-6bd4-4b3e-9f87-417e0a0001e3.jpeg?d=0x0)