
1. コアコンピタンス
(1) 幅広い顧客ユーザーに対応できる技術・設計力
(2) 顧客ユーザーごとの細かな要求に対応できる小回りの良さ
(3) 細かなユーザーのオーダーメイド受託に対応できる設計職人集団
2. 強みゆえのウィークポイント
3. 改革プロジェクト:設計改善研究会
4. プロジェクトの成果
- 3D設計でも応用できる設計管理方式の構築
- 自社の部品規格として、重複しない固有名称と仕様の標準化
- 設計要件仕様書の確立(機械・電気仕様など要件定義を、詳細設計前に見える化する)
TOP
続きを読むには・・・
村上 英樹
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
現在記事
◆ IPランドスケープで何か見えると思っていないか? 「当社でも遅ればせながらIPランドスケープ、らしきものを始めたん...
◆ IPランドスケープで何か見えると思っていないか? 「当社でも遅ればせながらIPランドスケープ、らしきものを始めたん...
【目次】 1. 技術文書の品質管理とは 製造業での品質管理とは「製品の品質に問題がないよう...
【目次】 1. 技術文書の品質管理とは 製造業での品質管理とは「製品の品質に問題がないよう...
【目次】 ◆関連解説記事:イノベーション創出 新規事業を実現する技術経営のあり方 ◆連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載...
【目次】 ◆関連解説記事:イノベーション創出 新規事業を実現する技術経営のあり方 ◆連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載...
【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...
【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...
前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...
前回の事例その7に続いて解説します。現場観察はどのような場合でも非常に大切です。 価値ある情報をくみ上げる観察力を絶えず自己啓発する必要があります。現場...
前回は、リスク管理が重要であることと、その反面、リスク管理の仕組みを運用しているところでもリスク管理シートを書いているだけという、表面的な仕組みになって...
前回は、リスク管理が重要であることと、その反面、リスク管理の仕組みを運用しているところでもリスク管理シートを書いているだけという、表面的な仕組みになって...
会社概要
-会社概要
© ものづくりドットコム / ㈱ブロードリーフ
ものづくりドットコムのIDでログイン
まだ未登録の方は、「無料」会員登録で多くの特典が!
Aperza IDでログイン
Aperza IDでのログイン機能は終了いたしました。
今後はものづくりドットコム会員ご登録の上、ログインをお願いいたします