モノの流し方と生産性 儲かるメーカー改善の急所101項(その76)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 生産性を劇的に上げるヒント

 生産性の向上やいろいろな効率アップを考える時、私たちは「設備は現状のまま」という前提で改善を考えてしまいがちです。つまり「設備は動かないもの」と思い込んでいることが多いのです。しかし動かせないと思っていた設備が動いて、モノの流し方が変わると、劇的な変化が起きる可能性が高いのです。設備は動かせないといった前提は固定観念であるということです。

 ある会社で社長はじめ、営業や設計、技術、管理者といったモノづくりにかかわりのある人すべてが参加して整理整頓をするKZ法活動(全社的な改善活動)を進めていた時の話です。すぐに使わないモノがたくさんあり、ごちゃごちゃとしていた職場でしたが、余分な物をどけてすぐに使う物だけにしたところ、設備の回りが見違えるほどスッキリしました。するとそこにいた社長が「離れ離れになっている設備を移動して、工程順に繋げたらいいんじゃないか?」と疑問の声を上げました。現場がすっきりとし、場所も空いたことでひらめきが生まれたのです。

 ほとんどの参加者は設備を動かすということを全く考えていなかったのですが、言われてみるとその通りで、やればできそうなので、そこにいた10人で一気にやってみることにしました。結果的に運搬・停滞がほぼなくなり、配員も減らせたため生産性を2倍に上げることができました。

 ある自動車メーカーでは製造ラインに流す自動車の向きをそれまでの常識である縦から横に変え、ライン長を3分の2に短縮しました。作業員は移動距離が短くなり生産性がアップし、建設費も4割の削減ができたと聞きました。

 以上のように「昔からそうなのでこういうもの」と思い込んでいるだけであって、それがベストとは限りません。天地反転、左右逆、縦横を変えるとどうなるのか?出荷の際...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 生産性を劇的に上げるヒント

 生産性の向上やいろいろな効率アップを考える時、私たちは「設備は現状のまま」という前提で改善を考えてしまいがちです。つまり「設備は動かないもの」と思い込んでいることが多いのです。しかし動かせないと思っていた設備が動いて、モノの流し方が変わると、劇的な変化が起きる可能性が高いのです。設備は動かせないといった前提は固定観念であるということです。

 ある会社で社長はじめ、営業や設計、技術、管理者といったモノづくりにかかわりのある人すべてが参加して整理整頓をするKZ法活動(全社的な改善活動)を進めていた時の話です。すぐに使わないモノがたくさんあり、ごちゃごちゃとしていた職場でしたが、余分な物をどけてすぐに使う物だけにしたところ、設備の回りが見違えるほどスッキリしました。するとそこにいた社長が「離れ離れになっている設備を移動して、工程順に繋げたらいいんじゃないか?」と疑問の声を上げました。現場がすっきりとし、場所も空いたことでひらめきが生まれたのです。

 ほとんどの参加者は設備を動かすということを全く考えていなかったのですが、言われてみるとその通りで、やればできそうなので、そこにいた10人で一気にやってみることにしました。結果的に運搬・停滞がほぼなくなり、配員も減らせたため生産性を2倍に上げることができました。

 ある自動車メーカーでは製造ラインに流す自動車の向きをそれまでの常識である縦から横に変え、ライン長を3分の2に短縮しました。作業員は移動距離が短くなり生産性がアップし、建設費も4割の削減ができたと聞きました。

 以上のように「昔からそうなのでこういうもの」と思い込んでいるだけであって、それがベストとは限りません。天地反転、左右逆、縦横を変えるとどうなるのか?出荷の際の箱詰めでも、今の個数や向きは本当にベストなのか?全員で知恵を出し合ってラインを短縮し、作業を大きく変える可能性を探ってみませんか。

今回の言葉   

***********
 モノの流し方を疑え。
***********

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
営業がつくり、製造が売る 現場改善:発想の転換(その9)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


作業に隠れている問題 儲かるメーカー改善の急所101項(その47)

4、作業改善の基本 ◆ 作業に隠れている問題  現場改善を「作業改善をすること」と捉えている会社は意外と多いものです。作業を改善することで能率が上...

4、作業改善の基本 ◆ 作業に隠れている問題  現場改善を「作業改善をすること」と捉えている会社は意外と多いものです。作業を改善することで能率が上...


中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その23)

【第2章 中国工場の実状を知る】 【部品・材料】  前回のその22に続いて解説します。  3Mの三つ目は、部品・材料です。中国工場の部品・材料に...

【第2章 中国工場の実状を知る】 【部品・材料】  前回のその22に続いて解説します。  3Mの三つ目は、部品・材料です。中国工場の部品・材料に...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーCAM工程の業務診断事例(その1)

  ◆ CAM工程の診断内容 1. 3D 加工のセオリーを押えた作業手順になっているか  ここでいう3D加工とは、金型意匠面に多い自由曲面...

  ◆ CAM工程の診断内容 1. 3D 加工のセオリーを押えた作業手順になっているか  ここでいう3D加工とは、金型意匠面に多い自由曲面...


製品開発と金型の設計製作を社内で一貫体制 伸びる金型メーカーの秘訣 (その33)

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...


農民の年配作業者たちの意識 中国企業の壁(その22)

         以前、関与先企業のサテライト工場が天津にあり品質管理に問題があるので、そちらも指導することになったこと、そこで働いている作業者は地...

         以前、関与先企業のサテライト工場が天津にあり品質管理に問題があるので、そちらも指導することになったこと、そこで働いている作業者は地...