生産性向上の急所 儲かるメーカー改善の急所101項(その56)

更新日

投稿日

5、設備改善の基本

◆ 生産性向上の急所

 工場で改善をする時、目の前にある工程の改善に集中することはもちろん大切なことです。しかし、もう一つ大切なこととして、この工程の改善が全体のものづくりの流れに対して、どのような影響を与えるかを考えることです。

 生産性を上げるために、各工程の担当者が苦労して日夜改善を行っておられると思います。しかし、本当に向上させるのであれば、全工程の中で最も生産速度が遅い工程に集中して、まさに全社員で知恵を絞って改善することも必要です。ものづくりは、最も生産スピードが遅い工程の速さでしか生産できないという理由からです。

 もし一日に50個しか造れない工程があれば、ほかの工程で一日に1000個造れる能力があっても機械を止めておくしかなくなります。ペットボトルの水流を仕事に例えてみましょう。工程を4つに分けてみると、写真でお分かりのように、一番径が小さい4工程の量しか流れません。この場合、1工程から3工程までの径は広げても意味がないのです。最も遅くて渋滞の原因になっている部分を解消しない限り、全体の生産性は決して向上しないということになります。ボトルネックという言葉の意味がよく分かりますね。

 この問題の発見のためには、部分だけを見ていないで、全工程を歩いてみて回り、実際の生産数を正しく把握することです。どうぞ現場でものづくりの流れを意識してボトルネックを探してみてください。改善の優先順位が見えてくることでしょう。

今回の言葉   

***************...

5、設備改善の基本

◆ 生産性向上の急所

 工場で改善をする時、目の前にある工程の改善に集中することはもちろん大切なことです。しかし、もう一つ大切なこととして、この工程の改善が全体のものづくりの流れに対して、どのような影響を与えるかを考えることです。

 生産性を上げるために、各工程の担当者が苦労して日夜改善を行っておられると思います。しかし、本当に向上させるのであれば、全工程の中で最も生産速度が遅い工程に集中して、まさに全社員で知恵を絞って改善することも必要です。ものづくりは、最も生産スピードが遅い工程の速さでしか生産できないという理由からです。

 もし一日に50個しか造れない工程があれば、ほかの工程で一日に1000個造れる能力があっても機械を止めておくしかなくなります。ペットボトルの水流を仕事に例えてみましょう。工程を4つに分けてみると、写真でお分かりのように、一番径が小さい4工程の量しか流れません。この場合、1工程から3工程までの径は広げても意味がないのです。最も遅くて渋滞の原因になっている部分を解消しない限り、全体の生産性は決して向上しないということになります。ボトルネックという言葉の意味がよく分かりますね。

 この問題の発見のためには、部分だけを見ていないで、全工程を歩いてみて回り、実際の生産数を正しく把握することです。どうぞ現場でものづくりの流れを意識してボトルネックを探してみてください。改善の優先順位が見えてくることでしょう。

今回の言葉   

********************************
 全工程の中で、最も遅い工程の速さでしかものづくりはできない。
********************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
職人の基準 儲かるメーカー改善の急所101項(その46)

4、作業改善の基本 ◆ 職人の基準  私は「職人」という言葉が好きです。職人さんは一つの困難なことにコツコツと研鑽を重ね、誰にも真似できない卓越し...

4、作業改善の基本 ◆ 職人の基準  私は「職人」という言葉が好きです。職人さんは一つの困難なことにコツコツと研鑽を重ね、誰にも真似できない卓越し...


副資材(MRO)とは?管理の方法や目的・課題について解説

  細かくて単価が安い副資材(MRO)は、どうしても管理が疎かになりがちです。工場メンテナンス品として保全要員が管理をするケースも多々見受けら...

  細かくて単価が安い副資材(MRO)は、どうしても管理が疎かになりがちです。工場メンテナンス品として保全要員が管理をするケースも多々見受けら...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その82)

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...

 前回のその81に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 6、2つの視点で考える~長期視点~  2つの視点で考える~短期視点~...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国工場、出来高制給与の問題点とは

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その2)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


システムトラブル、誰に相談したら良いか

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...