人手不足への対処方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その41)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 人手不足への対処方法

 ほんの少し前までは、少子高齢化による人手不足が大きな社会問題であり、それまで当たり前であったコンビニの24時間営業の是非などがマスコミを賑わしていた記憶があります。しかし2020年、新型コロナウィルス感染拡大で仕事そのものがなくなってしまい、この話題はすっかり消えてしまいました。

 少子高齢化で労働生産人口の減少が更にスピードアップする日本で、労働生産性の向上は今後も絶対に必要なテーマであり、しっかりと研究したいものです。

 私たちは「人手不足」という言葉を普通に使っていますが「人不足」と「手不足」は全く別の問題です。人不足は技術・技能の蓄積を必要とする能力の不足のことであり、採用、育成、習熟といった人材への準備を怠ったことが原因であることが多いと思います。これを即解決することはできないので、中長期の人材戦略が必要です。

 しかし、忙しい人の仕事内容をよく観察してみると、誰でもが対応できる仕事もかなりしていることが多いのです。その人にしかできない仕事に集中・専念できるように切り分けて、アシスタントを付けて解決できることがしばしばあります。

 同様に考えて、一時的な増産に対しては、手不足部分を時間単位での派遣増員や間接も含めた他部門からの応援によって解決が可能です。ただし注意しなくてはいけないのは、その状態が当たり前になってしまうことです。普段からの協力体制の構築は大切なことですが、いつも手不足が発生するようであれば、生産計画や段取り方法などを刷新して簡易自働化や工程数削減といった本格的な改善に着手するべきです。そしてこれからは、ICTなども勉強して更にレベルの高いカイゼンを...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 人手不足への対処方法

 ほんの少し前までは、少子高齢化による人手不足が大きな社会問題であり、それまで当たり前であったコンビニの24時間営業の是非などがマスコミを賑わしていた記憶があります。しかし2020年、新型コロナウィルス感染拡大で仕事そのものがなくなってしまい、この話題はすっかり消えてしまいました。

 少子高齢化で労働生産人口の減少が更にスピードアップする日本で、労働生産性の向上は今後も絶対に必要なテーマであり、しっかりと研究したいものです。

 私たちは「人手不足」という言葉を普通に使っていますが「人不足」と「手不足」は全く別の問題です。人不足は技術・技能の蓄積を必要とする能力の不足のことであり、採用、育成、習熟といった人材への準備を怠ったことが原因であることが多いと思います。これを即解決することはできないので、中長期の人材戦略が必要です。

 しかし、忙しい人の仕事内容をよく観察してみると、誰でもが対応できる仕事もかなりしていることが多いのです。その人にしかできない仕事に集中・専念できるように切り分けて、アシスタントを付けて解決できることがしばしばあります。

 同様に考えて、一時的な増産に対しては、手不足部分を時間単位での派遣増員や間接も含めた他部門からの応援によって解決が可能です。ただし注意しなくてはいけないのは、その状態が当たり前になってしまうことです。普段からの協力体制の構築は大切なことですが、いつも手不足が発生するようであれば、生産計画や段取り方法などを刷新して簡易自働化や工程数削減といった本格的な改善に着手するべきです。そしてこれからは、ICTなども勉強して更にレベルの高いカイゼンを始めたいものですね。

今回の言葉   

*************************
 人手不足と言うな。人不足と手不足に分けて考えよ。
*************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その83)

【第5章】中国企業改善指導のポイント 7、問題点を把握し対象する  前回のその82に続いて解説します。 【問題点事例】 (1)変化点を調査させ...

【第5章】中国企業改善指導のポイント 7、問題点を把握し対象する  前回のその82に続いて解説します。 【問題点事例】 (1)変化点を調査させ...


見えないモノを見えるようにする方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その27)

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...


新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その71)

 前回のその70に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント 【仕様書記述方法の注意点】 (1)図・写真を駆使する  図や写真...

 前回のその70に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント 【仕様書記述方法の注意点】 (1)図・写真を駆使する  図や写真...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
【ものづくりの現場から】多品種少量の生産管理(飛騨産業)(その2)

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向...

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消に向...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その1)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


マシニング加工:リーマの下穴加工について

        普段当たり前に加工されているリーマの下穴加工ですが、いろんな会社さんを回っておりますと、実は...

        普段当たり前に加工されているリーマの下穴加工ですが、いろんな会社さんを回っておりますと、実は...