在庫に対する考え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その67)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 在庫に対する考え方

 多くの工場で「在庫管理」にチエを絞っています。しかしその管理の中身をみてみると、在庫を切らさないように管理をしているところが圧倒的に多く、在庫削減に向けた管理やカイゼンを実行している会社は少ないようです。

 在庫の理想的な手持ち量はゼロです。注文が来て納期に間に合うように作り、出荷するというのが理想だからです。

 在庫はナゼ必要なのでしょうか?それはモノが必要になった瞬間にその数をタイムリーに作ったり入手することができないからです。もしそのモノが近くのコンビニで売られているのでしたら、なくなってから買いに行っても間に合いますから在庫は不要です。

 もちろん、現実的には様々な理由である程度の在庫を持たないわけにはいかないでしょう。しかし「仕方がない」と考えた瞬間から在庫は膨らみ始めるのです。在庫に対する正しい考え方は「ゼロを目指し、常に減らし続ける」ことです。

 

 本気で在庫を減らそうとするとなると、全社を挙げた総合力の結集が必要です。生産現場の努力だけでは到底達成できません。設計変更による部品点数の削減はじめ、注文の取り方、情報の流し方、材料の選定、材料の買い方、商品の売り方など全てがカイゼンの対象になります。

 工場では段取り替えの短縮を実行して生産ロットサイズを縮小して、運搬も小口化するなどのカイゼンを行います。その結果、キャッシュが生れ、収益が上がります。「在庫は罪固」、管理するのではなく削減するものなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 在庫と一言でまとめてしまいますが、材料在庫、工程内在庫、完成品在庫、運搬在庫、店頭在庫など様々なところに色々な形で存在します。そ...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 在庫に対する考え方

 多くの工場で「在庫管理」にチエを絞っています。しかしその管理の中身をみてみると、在庫を切らさないように管理をしているところが圧倒的に多く、在庫削減に向けた管理やカイゼンを実行している会社は少ないようです。

 在庫の理想的な手持ち量はゼロです。注文が来て納期に間に合うように作り、出荷するというのが理想だからです。

 在庫はナゼ必要なのでしょうか?それはモノが必要になった瞬間にその数をタイムリーに作ったり入手することができないからです。もしそのモノが近くのコンビニで売られているのでしたら、なくなってから買いに行っても間に合いますから在庫は不要です。

 もちろん、現実的には様々な理由である程度の在庫を持たないわけにはいかないでしょう。しかし「仕方がない」と考えた瞬間から在庫は膨らみ始めるのです。在庫に対する正しい考え方は「ゼロを目指し、常に減らし続ける」ことです。

 

 本気で在庫を減らそうとするとなると、全社を挙げた総合力の結集が必要です。生産現場の努力だけでは到底達成できません。設計変更による部品点数の削減はじめ、注文の取り方、情報の流し方、材料の選定、材料の買い方、商品の売り方など全てがカイゼンの対象になります。

 工場では段取り替えの短縮を実行して生産ロットサイズを縮小して、運搬も小口化するなどのカイゼンを行います。その結果、キャッシュが生れ、収益が上がります。「在庫は罪固」、管理するのではなく削減するものなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 在庫と一言でまとめてしまいますが、材料在庫、工程内在庫、完成品在庫、運搬在庫、店頭在庫など様々なところに色々な形で存在します。それらの全てを把握してゼロに向けて減らしていくことが大切です。

今回の言葉   

*****************
 理想的な在庫量は、ゼロである。
*****************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
人手不足に対応する生産平準化とは

 宅配業界の人手不足が話題になりましたが、日本の工場での人手不足も深刻化しています。特に溶接工、塗装工、機械工、大型トラック運転手といった熟練工で顕著です...

 宅配業界の人手不足が話題になりましたが、日本の工場での人手不足も深刻化しています。特に溶接工、塗装工、機械工、大型トラック運転手といった熟練工で顕著です...


後継者問題の解決策 【快年童子の豆鉄砲】(その89)

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...

      1.後継者の事業継承に対する不安 今回は、表2-1にある「喫緊の課題」の7番目「後継者がいない」の発生要...


動作経済の四原則:動作 儲かるメーカー改善の急所101項 (その5)

    1. モノづくり〈基本の基本〉   ◆ 動作経済の四原則その3:動作  今回は動作経済の四原則その3、動作の数を減ら...

    1. モノづくり〈基本の基本〉   ◆ 動作経済の四原則その3:動作  今回は動作経済の四原則その3、動作の数を減ら...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国式金型のショット数管理 中国企業の壁(その24)

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...

        一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。    ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その6)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


製品開発と金型の設計製作を社内で一貫体制 伸びる金型メーカーの秘訣 (その33)

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...