作業訓練のやり方 儲かるメーカー改善の急所101項(その44)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 作業訓練のやり方

 「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでしょうか。

 私は自動車の運転ではないかと思います。目、耳、手、足のすべてを使って次々に起きる変化に、すべて一人だけで即座に対応するという作業のレベルは並大抵ではありません。

 しかし多くの人が40時間ほどの教習で一通り運転できるようになり、自動車運転免許証という国家資格を手に入れます。これは習う人がとても優れているということではなく、教育・訓練方法がきちんと整備されており、どこの教習所のどの教官でも教えられる仕組みができているからに他なりません。

 工場の中で、自動車の運転より難しい仕事を探そうとすると結構大変です。ベテランの方が持っている技術・技能を若い人が引き継げないという嘆きをよく耳にしますが、誰でもが理解できる教育・訓練方法が作られていないことが最大の原因といえます。

 技術は見て盗むもの、仕事は自ら習得するものといった姿勢論はありますが、強い企業ほど仕事は教え方まで含め仕組化され高度なレベルもきちんと伝えているのです。

 2020年5月、新型コロナウィルス感染拡大で世の中のあらゆることが変わろうとしています。チャールズ・ダーウィンの有名な言葉で『生き残るのは最も強いものでも最も賢いものでもない。最も変化に敏感なものが生き残る』がありますが、少子高齢化、労働人口の急減の変化の中で、この仕組み作りも重要な改善テーマ...

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 作業訓練のやり方

 「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでしょうか。

 私は自動車の運転ではないかと思います。目、耳、手、足のすべてを使って次々に起きる変化に、すべて一人だけで即座に対応するという作業のレベルは並大抵ではありません。

 しかし多くの人が40時間ほどの教習で一通り運転できるようになり、自動車運転免許証という国家資格を手に入れます。これは習う人がとても優れているということではなく、教育・訓練方法がきちんと整備されており、どこの教習所のどの教官でも教えられる仕組みができているからに他なりません。

 工場の中で、自動車の運転より難しい仕事を探そうとすると結構大変です。ベテランの方が持っている技術・技能を若い人が引き継げないという嘆きをよく耳にしますが、誰でもが理解できる教育・訓練方法が作られていないことが最大の原因といえます。

 技術は見て盗むもの、仕事は自ら習得するものといった姿勢論はありますが、強い企業ほど仕事は教え方まで含め仕組化され高度なレベルもきちんと伝えているのです。

 2020年5月、新型コロナウィルス感染拡大で世の中のあらゆることが変わろうとしています。チャールズ・ダーウィンの有名な言葉で『生き残るのは最も強いものでも最も賢いものでもない。最も変化に敏感なものが生き残る』がありますが、少子高齢化、労働人口の急減の変化の中で、この仕組み作りも重要な改善テーマだと考えています。

今回の言葉   

*********************
 仕事は、教え方まで含めて「仕組化」せよ。
*********************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
意識すること 現場改善:発想の転換(その7)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


モノの数え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その18)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ モノの数え方  材料を投入する、生産したモノを容器に移す、完成品を検査する、といった作業を観察していると、「...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ モノの数え方  材料を投入する、生産したモノを容器に移す、完成品を検査する、といった作業を観察していると、「...


生産戦略の策定

1.生産戦略とは  「生産」とは、JISの定義によれば「生産要素である素材などの低い価値の経済財を投入して、より高い価値の財に変換する行為または活動」で...

1.生産戦略とは  「生産」とは、JISの定義によれば「生産要素である素材などの低い価値の経済財を投入して、より高い価値の財に変換する行為または活動」で...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
マシニング加工の改善 伸びる金型メーカーの秘訣 (その16)

 今回は、M工場の金型課におけるコンサルティング事例として、マシニング加工の改善について取り上げます。    近年、CAD/CAMシステムの...

 今回は、M工場の金型課におけるコンサルティング事例として、マシニング加工の改善について取り上げます。    近年、CAD/CAMシステムの...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その8)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)に続いて解説します。 ◆...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その6)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)に続いて解説します。 ◆...


中国での工場立ち上げ事例

1. 失敗例  1998年、ある中堅の機械部品会社が、中国で工場を立ち上げることとなりました。国内ならまだしも、言葉や文化、法制度等の異なる国でもの造り...

1. 失敗例  1998年、ある中堅の機械部品会社が、中国で工場を立ち上げることとなりました。国内ならまだしも、言葉や文化、法制度等の異なる国でもの造り...