作業訓練のやり方 儲かるメーカー改善の急所101項(その44)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 作業訓練のやり方

 「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでしょうか。

 私は自動車の運転ではないかと思います。目、耳、手、足のすべてを使って次々に起きる変化に、すべて一人だけで即座に対応するという作業のレベルは並大抵ではありません。

 しかし多くの人が40時間ほどの教習で一通り運転できるようになり、自動車運転免許証という国家資格を手に入れます。これは習う人がとても優れているということではなく、教育・訓練方法がきちんと整備されており、どこの教習所のどの教官でも教えられる仕組みができているからに他なりません。

 工場の中で、自動車の運転より難しい仕事を探そうとすると結構大変です。ベテランの方が持っている技術・技能を若い人が引き継げないという嘆きをよく耳にしますが、誰でもが理解できる教育・訓練方法が作られていないことが最大の原因といえます。

 技術は見て盗むもの、仕事は自ら習得するものといった姿勢論はありますが、強い企業ほど仕事は教え方まで含め仕組化され高度なレベルもきちんと伝えているのです。

 2020年5月、新型コロナウィルス感染拡大で世の中のあらゆることが変わろうとしています。チャールズ・ダーウィンの有名な言葉で『生き残るのは最も強いものでも最も賢いものでもない。最も変化に敏感なものが生き残る』がありますが、少子高齢化、労働人口の急減の変化の中で、この仕組み作りも重要な改善テーマ...

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 作業訓練のやり方

 「人に教わってみんなができるようになる一番難しい技術は?」と聞かれたら皆さんは何とお答えになるでしょうか。

 私は自動車の運転ではないかと思います。目、耳、手、足のすべてを使って次々に起きる変化に、すべて一人だけで即座に対応するという作業のレベルは並大抵ではありません。

 しかし多くの人が40時間ほどの教習で一通り運転できるようになり、自動車運転免許証という国家資格を手に入れます。これは習う人がとても優れているということではなく、教育・訓練方法がきちんと整備されており、どこの教習所のどの教官でも教えられる仕組みができているからに他なりません。

 工場の中で、自動車の運転より難しい仕事を探そうとすると結構大変です。ベテランの方が持っている技術・技能を若い人が引き継げないという嘆きをよく耳にしますが、誰でもが理解できる教育・訓練方法が作られていないことが最大の原因といえます。

 技術は見て盗むもの、仕事は自ら習得するものといった姿勢論はありますが、強い企業ほど仕事は教え方まで含め仕組化され高度なレベルもきちんと伝えているのです。

 2020年5月、新型コロナウィルス感染拡大で世の中のあらゆることが変わろうとしています。チャールズ・ダーウィンの有名な言葉で『生き残るのは最も強いものでも最も賢いものでもない。最も変化に敏感なものが生き残る』がありますが、少子高齢化、労働人口の急減の変化の中で、この仕組み作りも重要な改善テーマだと考えています。

今回の言葉   

*********************
 仕事は、教え方まで含めて「仕組化」せよ。
*********************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見えないモノを見えるようにする方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その27)

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...

  3.仕組みを改善する基本   ◆ 見えないモノを見えるようにする方法  見えないことを、正しく予測したり把握することは難し...


「C型PDPC」とは(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その84)

  1.PDPC法の基本的な使い方とは 【快年童子の豆鉄砲】(その80)キャラバン方式生産計画とは(1)の3項.化学プラントでの事例、キ...

  1.PDPC法の基本的な使い方とは 【快年童子の豆鉄砲】(その80)キャラバン方式生産計画とは(1)の3項.化学プラントでの事例、キ...


設備への考え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その63)

  5、設備改善の基本 ◆設備への考え方  どんな仕事であっても、プロと呼ばれる人たちにとって、自分が使う道具の調整や改造はできて当た...

  5、設備改善の基本 ◆設備への考え方  どんな仕事であっても、プロと呼ばれる人たちにとって、自分が使う道具の調整や改造はできて当た...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
チャンバー内のメンテナンスに、マグネット活用の可能性

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...


金型メーカーの予実管理とは

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...


信号を守らない-これも色管理ひとつ 中国企業の壁(その42)

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...