工場のショールーム化 儲かるメーカー改善の急所101項(その95)

更新日

投稿日

生活マネジメント

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。

◆ 工場のショールーム化

 5S活動は現在の工場では当たり前のように行われています。その中でも整理・整頓・清掃の3Sはとても大切で、これがしっかり実行されていないとQ・C・Dのすべてに悪影響が出るでしょう。そして、逆に3Sがしっかりしていると、更に気持ちよく仕事ができ経営に大きく貢献できることになります。

 しかし、このレベルで5Sの目的は達成されたと考えるのはもったいないと思います。この先があるのです。それは工場を、モノづくりを見せるショールームとして活かしていただきたいということです。工場をショールームにして、お客様を工場にお呼びします。

 家にお客様が来るというだけで、誰でも家の中を片付けて綺麗にしようとするのと同じように、見学者が来るようになると、綺麗に掃除していないと恥ずかしいし、道具や設備も整えて、すっきりした工場にしようという気持ちが生まれます。

 またお客様と会ったら不思議と笑顔で挨拶しようとするし、見られていると思えば、一流の作業をしようとプロ意識が高まります。この際に作業服も機能的でカッコいいものにすると効果的かもしれません。自然と社員の皆さんも明るくなるでしょう。

 そして何故うちの工場は品質が良いのか、納期が守れるのか、価格が適正なのかなどを、いちいち口で説明されなくても現場内の表示や設備や道具の配置、そして人の動きなどを見れば自然と分かるようにするのです。これらがこのショールームの展示物ということです。

 もし営業の方が新規のお客様からなかなかご注文をいただけずに困っていたら、工場側は営業にそのお客様をショールーム化された工場にお連れするように伝えます。お客様は工場を一目見て信頼し注文を下さいます。こういう形で工場を通じて会社を理解していただき、販売を促進するというようにします。

 工場を、単にモノを造る場所とするのではなく...

生活マネジメント

 

7、これからのモノづくり経営

 前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その94)5Sにおける躾とはに続いて、解説します。

◆ 工場のショールーム化

 5S活動は現在の工場では当たり前のように行われています。その中でも整理・整頓・清掃の3Sはとても大切で、これがしっかり実行されていないとQ・C・Dのすべてに悪影響が出るでしょう。そして、逆に3Sがしっかりしていると、更に気持ちよく仕事ができ経営に大きく貢献できることになります。

 しかし、このレベルで5Sの目的は達成されたと考えるのはもったいないと思います。この先があるのです。それは工場を、モノづくりを見せるショールームとして活かしていただきたいということです。工場をショールームにして、お客様を工場にお呼びします。

 家にお客様が来るというだけで、誰でも家の中を片付けて綺麗にしようとするのと同じように、見学者が来るようになると、綺麗に掃除していないと恥ずかしいし、道具や設備も整えて、すっきりした工場にしようという気持ちが生まれます。

 またお客様と会ったら不思議と笑顔で挨拶しようとするし、見られていると思えば、一流の作業をしようとプロ意識が高まります。この際に作業服も機能的でカッコいいものにすると効果的かもしれません。自然と社員の皆さんも明るくなるでしょう。

 そして何故うちの工場は品質が良いのか、納期が守れるのか、価格が適正なのかなどを、いちいち口で説明されなくても現場内の表示や設備や道具の配置、そして人の動きなどを見れば自然と分かるようにするのです。これらがこのショールームの展示物ということです。

 もし営業の方が新規のお客様からなかなかご注文をいただけずに困っていたら、工場側は営業にそのお客様をショールーム化された工場にお連れするように伝えます。お客様は工場を一目見て信頼し注文を下さいます。こういう形で工場を通じて会社を理解していただき、販売を促進するというようにします。

 工場を、単にモノを造る場所とするのではなく、ひと目でわが社のファンになっていただけるショールームにすることです。

今回の言葉   

**************************

工場を、モノづくりを見せるショールームとして活かせ。

**************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」 

日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
身体の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その21)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 身体の活用  私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつも...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 身体の活用  私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつも...


手段と目的 現場改善:発想の転換 (その3)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「現場改善:発想の転換」をテーマに解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(とど...


中国と日本企業の違いとは 中国工場の品質改善(その60)

 前回のその59に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場を見る時の視点が異なる  新規取引先を選定する場合、候補先...

 前回のその59に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場を見る時の視点が異なる  新規取引先を選定する場合、候補先...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
汎用機械とNC機械(前編) 伸びる金型メーカーの秘訣 (その8)

 今回、紹介する機械加工メーカーは、愛知県にあるK工業です。従業員は7名。主な事業は、産業機械設備の部品などのフライスや旋盤等、各種機械加工を行うことです...

 今回、紹介する機械加工メーカーは、愛知県にあるK工業です。従業員は7名。主な事業は、産業機械設備の部品などのフライスや旋盤等、各種機械加工を行うことです...


CAM加工の工具突き出し長さについて

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...

   意外に多くのメーカーが対応できていない工具突き出し長さの問題について、今回は、すでに対応できている加工メーカーにとっては、当たり前の話な...


現場主義・実践主義で改善を推進し、現場のムダを儲けの宝に

        今回は、製造現場で改善を推進し、現場のムダを儲けの宝にする話題です。製造現場を見学すると整理...

        今回は、製造現場で改善を推進し、現場のムダを儲けの宝にする話題です。製造現場を見学すると整理...