工場の構造 儲かるメーカー改善の急所101項(その62)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 工場の構造

 皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?

 出入り口の扉にはじまって、機械の扉、廊下の扉、資材収納ロッカーの扉、事務所の扉、倉庫の扉…と何をするにもどこに行くにも、扉の開け閉めが必要な工場です。

 以前、イギリスの工場に行った際、とにかく扉の多さに驚いたことがあります。理由を聞くと「法律がそうなっているから仕方がない…」という答えが返って来たのですが、本音を聞くと、意味のない多さだという答えが返って来たことを覚えています。

 当然ですが、扉があれば開け閉めの動作が必要になります。もちろん絶対に必要な扉はありますが、毎回の開け閉めは邪魔で面倒ですから理想はゼロなのだと思います。もし、工場の中に扉があったら、本当に必要かどうかを疑ってかかることです。

 防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…といった必要不可欠の理由以外は美観上か、何となくだったりすることが多いと思います。工場はムダ追求の場所ですから、何となくあるといった物があってはならないと思いませんか。

 そもそもひねって開けるドアノブは、左利きの人には開けにくいし、両手が塞がっていたら開けられません。電車の各車両にある連結部の扉は本当に必要でしょうか?ムダに気付いて、最近は扉のない車両も増えています。

 昔からそうであった建物の構造のようなことになると、もうすべて当たり前の変えられない事実…といった受け止められ方がされがちですが、例外はないはずです。

今回の言葉   

******************************************
 工場内の扉は、防犯、防音、安全、衛生、省...

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 工場の構造

 皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?

 出入り口の扉にはじまって、機械の扉、廊下の扉、資材収納ロッカーの扉、事務所の扉、倉庫の扉…と何をするにもどこに行くにも、扉の開け閉めが必要な工場です。

 以前、イギリスの工場に行った際、とにかく扉の多さに驚いたことがあります。理由を聞くと「法律がそうなっているから仕方がない…」という答えが返って来たのですが、本音を聞くと、意味のない多さだという答えが返って来たことを覚えています。

 当然ですが、扉があれば開け閉めの動作が必要になります。もちろん絶対に必要な扉はありますが、毎回の開け閉めは邪魔で面倒ですから理想はゼロなのだと思います。もし、工場の中に扉があったら、本当に必要かどうかを疑ってかかることです。

 防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…といった必要不可欠の理由以外は美観上か、何となくだったりすることが多いと思います。工場はムダ追求の場所ですから、何となくあるといった物があってはならないと思いませんか。

 そもそもひねって開けるドアノブは、左利きの人には開けにくいし、両手が塞がっていたら開けられません。電車の各車両にある連結部の扉は本当に必要でしょうか?ムダに気付いて、最近は扉のない車両も増えています。

 昔からそうであった建物の構造のようなことになると、もうすべて当たり前の変えられない事実…といった受け止められ方がされがちですが、例外はないはずです。

今回の言葉   

******************************************
 工場内の扉は、防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…必要なものに限定せよ。
******************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
工場のコスト削減のヒント-調達単価を他部門と比較する

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...


作業着の役割 儲かるメーカー改善の急所101項(その90)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その89)技術力をアピールするヒントに続いて、解説します。 ...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その89)技術力をアピールするヒントに続いて、解説します。 ...


組み立ないで組み立てるとは 現場改善:発想の転換 (その13)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
刃物の摩耗管理は、中国ではなぜできない。 中国企業の壁(その6)

1. 刃物の摩耗管理は、中国ではなぜできない。   今回は、リード線をカットする刃物の管理に関する話です。セットメカや電気部品によく使われるリード線...

1. 刃物の摩耗管理は、中国ではなぜできない。   今回は、リード線をカットする刃物の管理に関する話です。セットメカや電気部品によく使われるリード線...


3次元CAMの選定 伸びる金型メーカーの秘訣 (その12)

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...

 金型部品などの機械加工を行うT鉄工株式会社、自社に合う3次元CAMを選定する事例です。このCAM選定については、金型加工に適したもの、同社が探していた部...


完璧な作業標準。でも実際は

1.事例:中国企業の工場  ものづくりの現場に作業標準または作業手順書は必須です。ないとどうなるかを考えてみれば、必須の理由がおのずとわかります。 ...

1.事例:中国企業の工場  ものづくりの現場に作業標準または作業手順書は必須です。ないとどうなるかを考えてみれば、必須の理由がおのずとわかります。 ...