工場の構造 儲かるメーカー改善の急所101項(その62)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 工場の構造

 皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?

 出入り口の扉にはじまって、機械の扉、廊下の扉、資材収納ロッカーの扉、事務所の扉、倉庫の扉…と何をするにもどこに行くにも、扉の開け閉めが必要な工場です。

 以前、イギリスの工場に行った際、とにかく扉の多さに驚いたことがあります。理由を聞くと「法律がそうなっているから仕方がない…」という答えが返って来たのですが、本音を聞くと、意味のない多さだという答えが返って来たことを覚えています。

 当然ですが、扉があれば開け閉めの動作が必要になります。もちろん絶対に必要な扉はありますが、毎回の開け閉めは邪魔で面倒ですから理想はゼロなのだと思います。もし、工場の中に扉があったら、本当に必要かどうかを疑ってかかることです。

 防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…といった必要不可欠の理由以外は美観上か、何となくだったりすることが多いと思います。工場はムダ追求の場所ですから、何となくあるといった物があってはならないと思いませんか。

 そもそもひねって開けるドアノブは、左利きの人には開けにくいし、両手が塞がっていたら開けられません。電車の各車両にある連結部の扉は本当に必要でしょうか?ムダに気付いて、最近は扉のない車両も増えています。

 昔からそうであった建物の構造のようなことになると、もうすべて当たり前の変えられない事実…といった受け止められ方がされがちですが、例外はないはずです。

今回の言葉   

******************************************
 工場内の扉は、防犯、防音、安全、衛生、省...

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 工場の構造

 皆さんは、扉がやたらに多い工場を見たことがありませんか?

 出入り口の扉にはじまって、機械の扉、廊下の扉、資材収納ロッカーの扉、事務所の扉、倉庫の扉…と何をするにもどこに行くにも、扉の開け閉めが必要な工場です。

 以前、イギリスの工場に行った際、とにかく扉の多さに驚いたことがあります。理由を聞くと「法律がそうなっているから仕方がない…」という答えが返って来たのですが、本音を聞くと、意味のない多さだという答えが返って来たことを覚えています。

 当然ですが、扉があれば開け閉めの動作が必要になります。もちろん絶対に必要な扉はありますが、毎回の開け閉めは邪魔で面倒ですから理想はゼロなのだと思います。もし、工場の中に扉があったら、本当に必要かどうかを疑ってかかることです。

 防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…といった必要不可欠の理由以外は美観上か、何となくだったりすることが多いと思います。工場はムダ追求の場所ですから、何となくあるといった物があってはならないと思いませんか。

 そもそもひねって開けるドアノブは、左利きの人には開けにくいし、両手が塞がっていたら開けられません。電車の各車両にある連結部の扉は本当に必要でしょうか?ムダに気付いて、最近は扉のない車両も増えています。

 昔からそうであった建物の構造のようなことになると、もうすべて当たり前の変えられない事実…といった受け止められ方がされがちですが、例外はないはずです。

今回の言葉   

******************************************
 工場内の扉は、防犯、防音、安全、衛生、省エネ、保温、法律上…必要なものに限定せよ。
******************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その30)

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその29に続いて解説します。 (5)お礼の言葉は一回のみ  中国人の同...

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその29に続いて解説します。 (5)お礼の言葉は一回のみ  中国人の同...


海外工場へ製造を委託する時の注意点

   機構部品、ユニット組立品などの生産を協力工場へ委託する場合を考えてみましょう。中国をはじめ、海外の企業に生産を委託するということは、委託...

   機構部品、ユニット組立品などの生産を協力工場へ委託する場合を考えてみましょう。中国をはじめ、海外の企業に生産を委託するということは、委託...


P/L再生(収益性向上)の具体的手法 (その1) スループットバランス分析とは

 金融関係者や会計士が主体で行われる企業再生では、B/S面でのデューデリジェンスをベースにした資産や債務の処理が優先されることが多いようです。B/S面での...

 金融関係者や会計士が主体で行われる企業再生では、B/S面でのデューデリジェンスをベースにした資産や債務の処理が優先されることが多いようです。B/S面での...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
提案制度の考察、参加しやすいルールとは、継続できるしくみとは

      1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...

      1. 参加しやすいルールとは メーカーでは全従業員が毎月何かしらの提案を行っている会社が多いと思います。メーカーで...


中国式ショット数管理・会社規定との乖離 中国企業の壁(その25)

         前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理と...

         前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理と...


公平を求めてはいけない中国企業との合弁 中国企業の壁(その26)

        今回は、中国企業との合弁についてです。「中国企業との合弁では、公平な利益配分は求めてはいけない」ということです。    中国で事...

        今回は、中国企業との合弁についてです。「中国企業との合弁では、公平な利益配分は求めてはいけない」ということです。    中国で事...