記録の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その35)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 記録の活用

 食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。

 短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですから、かなり儲かるのではないかと思うのですが、意外に儲かっていない会社が多いと聞きます。その理由は生産性が上がらないところにあるようです。もちろん売れ残しの在庫による損失も考えられますが、今回はこの生産性が上がらないという問題を考えたいと思います。

 生産性が上がらない理由は「不慣れ」です。

 立ち上がり当初はバタバタで、ようやく慣れてきた頃には生産終了ということを毎回繰り返しているからです。これを防ぐためには、前回の終了間際の最も生産性が高かった時の仕事のやり方を分かりやすく記録にして残すことがおススメです。昨日の今日であればそのような記録はなくても大丈夫でしょうが、半年前のことを今日やろうとすれば、記録を参照しなければ再現できません。

 お中元・お歳暮で儲けられない会社では「バタバタしてようやく終わってヤレヤレ」を毎回繰り返しているのです。半年に一回といっても、これは完全に繰り返しです。最後の一番上手に作れた時の記録をしっかり読み、まさにその日の感覚で初日から最高スピードを出せるようにしたいものです。

 そこで先回のお歳暮の時に作った「思い出アルバム」を取り出しましょう。

 ページをめくると、その時に作った商品名と数量はもちろん、生産に従事した方々の名前や仕事の割り振り、そして材料や作業テーブルのレイアウトなどが文字や写真になって貼ってあります。またその時に起きた失敗や、成功した改善の話、あるいは思いついたけど時間がなくて実行できなかった改善などのメモもあります。

 みんなで、その時のことを思い出しながら「あの時は大変だったけど、この改善で乗り切ったんだよね!」などとおしゃべりをしながら今度のお中元の準備ができたらいいですね。もしまだアルバムがない場合は、今度のお中元の前にみんなでワイワイガヤガヤと前...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 記録の活用

 食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。

 短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですから、かなり儲かるのではないかと思うのですが、意外に儲かっていない会社が多いと聞きます。その理由は生産性が上がらないところにあるようです。もちろん売れ残しの在庫による損失も考えられますが、今回はこの生産性が上がらないという問題を考えたいと思います。

 生産性が上がらない理由は「不慣れ」です。

 立ち上がり当初はバタバタで、ようやく慣れてきた頃には生産終了ということを毎回繰り返しているからです。これを防ぐためには、前回の終了間際の最も生産性が高かった時の仕事のやり方を分かりやすく記録にして残すことがおススメです。昨日の今日であればそのような記録はなくても大丈夫でしょうが、半年前のことを今日やろうとすれば、記録を参照しなければ再現できません。

 お中元・お歳暮で儲けられない会社では「バタバタしてようやく終わってヤレヤレ」を毎回繰り返しているのです。半年に一回といっても、これは完全に繰り返しです。最後の一番上手に作れた時の記録をしっかり読み、まさにその日の感覚で初日から最高スピードを出せるようにしたいものです。

 そこで先回のお歳暮の時に作った「思い出アルバム」を取り出しましょう。

 ページをめくると、その時に作った商品名と数量はもちろん、生産に従事した方々の名前や仕事の割り振り、そして材料や作業テーブルのレイアウトなどが文字や写真になって貼ってあります。またその時に起きた失敗や、成功した改善の話、あるいは思いついたけど時間がなくて実行できなかった改善などのメモもあります。

 みんなで、その時のことを思い出しながら「あの時は大変だったけど、この改善で乗り切ったんだよね!」などとおしゃべりをしながら今度のお中元の準備ができたらいいですね。もしまだアルバムがない場合は、今度のお中元の前にみんなでワイワイガヤガヤと前回のことを思い出し、ホワイトボードにメモを取りながらおしゃべりをして準備を進めてみて下さい。

今回の言葉   

************************
 間隔のあく仕事には「思い出アルバム」をつくれ。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
レイアウトとは四次元の世界 レイアウトと物流(その1)

  1.レイアウトは単なる設備配置ではない ある会社で本社工場から別の工場に機種移管があり、十数台の成形設備や自動組立機などが移設されて...

  1.レイアウトは単なる設備配置ではない ある会社で本社工場から別の工場に機種移管があり、十数台の成形設備や自動組立機などが移設されて...


安定生産品と特注品が混在する受注生産工場の製造原価低減策

   近年、中小製造業は受注品の多品種少量生産化傾向の中で、様々な課題が浮き彫りになっています。長期にわたって継続する安定生産品と断続的な小ロ...

   近年、中小製造業は受注品の多品種少量生産化傾向の中で、様々な課題が浮き彫りになっています。長期にわたって継続する安定生産品と断続的な小ロ...


スケジューラの活用方法とは

   生産スケジューリングソフト(スケジューラ)を導入して生産計画を自動作成したいと考える工場が増えているようです。背景にはアスプローバ(As...

   生産スケジューリングソフト(スケジューラ)を導入して生産計画を自動作成したいと考える工場が増えているようです。背景にはアスプローバ(As...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーCAM工程の業務診断事例(その2)

   前回のその1に続いて解説します。 1. 3D 加工の等高線と走査線加工で、加工条件を変えているか  ここでいう3D加工とは、CAMで...

   前回のその1に続いて解説します。 1. 3D 加工の等高線と走査線加工で、加工条件を変えているか  ここでいう3D加工とは、CAMで...


ものづくり補助金 伸びる金型メーカーの秘訣 (その26)

 今回、紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしている株式会社 O鉄工所です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、...

 今回、紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしている株式会社 O鉄工所です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、...


中国企業・工法変更の結末 中国企業の壁(その33)

        ある中国企業では、鉄材の曲げ加工とプレス加工を主にやっています。曲げ加工は特殊なローラーを多数通すことで加工しており簡単な加工ではな...

        ある中国企業では、鉄材の曲げ加工とプレス加工を主にやっています。曲げ加工は特殊なローラーを多数通すことで加工しており簡単な加工ではな...