仕事の進め方 儲かるメーカー改善の急所101項(その45)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 仕事の進め方

 2020年新型コロナウィルス感染拡大に起因する多くの問題対応で、様々なプロジェクトが政府主導で進められています。しかし中には進捗がモタモタし、見ていてとても歯がゆい思いをさせられるプロジェクトも多いですね。

 大きなプロジェクトになればなるほど、多くの人がかかわり準備も手配も複雑になっていき、共同作業や社外スタッフとの連携も発生してきます。

 大人数で物事を進めていく時に大切なことは「一覧性」です。

 自分たちはいつまでに何を完成させて、それをどこの誰に渡すのか。隣で何が行われていて、いつ連携が必要になるのかなどは、パソコンの小さな画面でリアルタイムに把握するのはとても困難だと思います。仕事には常に「滑った転んだ」がありますが、その複雑な変化に対してタイムリーな情報共有ができれば上手な対応ができます。

 大きな仕事にはできるならば専用の部屋を用意してください。プロジェクトルームです。そしてすべての情報を模造紙に書いて端から順番に貼っていけば、進行状況は経過も含めて一目で分かります。途中での修正や変更があったとしてもその経緯が分かるし、スタッフ全員が同じ紙を見て指をさしながら効率的な議論をすることもできます。

 一方、日々の受注処理や集計、そして生産計画、棚卸し...などに必要なのは「正確性と連携性」です。

 紙や電卓などを使っていると、担当者によって仕事にバラツキが出ることは避けられないですし、業務間での数字の整合性など連携はとても難しくなります。

 パソコンでの仕事はどこにいてもできていますが、模造紙の仕事はあまりできていないように思えます。アフターコロナで大きな変化をみんなで起こす必要が出てくるのですが、メールなどパソコン中心の仕事のやり方だけではうまくいかないことが多い可能性があり...

生産マネジメント

4、作業を改善する基本

◆ 仕事の進め方

 2020年新型コロナウィルス感染拡大に起因する多くの問題対応で、様々なプロジェクトが政府主導で進められています。しかし中には進捗がモタモタし、見ていてとても歯がゆい思いをさせられるプロジェクトも多いですね。

 大きなプロジェクトになればなるほど、多くの人がかかわり準備も手配も複雑になっていき、共同作業や社外スタッフとの連携も発生してきます。

 大人数で物事を進めていく時に大切なことは「一覧性」です。

 自分たちはいつまでに何を完成させて、それをどこの誰に渡すのか。隣で何が行われていて、いつ連携が必要になるのかなどは、パソコンの小さな画面でリアルタイムに把握するのはとても困難だと思います。仕事には常に「滑った転んだ」がありますが、その複雑な変化に対してタイムリーな情報共有ができれば上手な対応ができます。

 大きな仕事にはできるならば専用の部屋を用意してください。プロジェクトルームです。そしてすべての情報を模造紙に書いて端から順番に貼っていけば、進行状況は経過も含めて一目で分かります。途中での修正や変更があったとしてもその経緯が分かるし、スタッフ全員が同じ紙を見て指をさしながら効率的な議論をすることもできます。

 一方、日々の受注処理や集計、そして生産計画、棚卸し...などに必要なのは「正確性と連携性」です。

 紙や電卓などを使っていると、担当者によって仕事にバラツキが出ることは避けられないですし、業務間での数字の整合性など連携はとても難しくなります。

 パソコンでの仕事はどこにいてもできていますが、模造紙の仕事はあまりできていないように思えます。アフターコロナで大きな変化をみんなで起こす必要が出てくるのですが、メールなどパソコン中心の仕事のやり方だけではうまくいかないことが多い可能性があります。どうぞ今回の私の提案のご検討をお願いします。

今回の言葉   

*************************
 小さな仕事はパソコンで、大きな仕事は模造紙で。
*************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
清掃・清潔の基準 儲かるメーカー改善の急所101項(その16)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 清掃・清潔の基準  清掃や清潔のレベルは会社によって様々です。帰り間際の掃き掃除くらいしかしない工場もあれば...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 清掃・清潔の基準  清掃や清潔のレベルは会社によって様々です。帰り間際の掃き掃除くらいしかしない工場もあれば...


金型とは、金型産業を深く知る(その2)

    造形の要である金型は「製品の産みの親」ともいわれています。工法はプレス、鍛造、鋳造、射出工程などがあり、素材である金属...

    造形の要である金型は「製品の産みの親」ともいわれています。工法はプレス、鍛造、鋳造、射出工程などがあり、素材である金属...


加工される材料の身になって考える 現場改善:発想の転換(その10)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留(...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーの予実管理とは

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...

   以前の記事:「金型メーカーのあるべき日程計画の方法について」では、大日程・中日程・小日程の3段階に分け、金型や部品の日程管理をすることを...


製品開発と金型の設計製作を社内で一貫体制 伸びる金型メーカーの秘訣 (その33)

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...

       今回紹介する金型メーカーは、株式会社Wの本社に所属する製造部 工作課です。同社は、国内及びアジア地域をは...


中小企業に適した5S:後編 伸びる金型メーカーの秘訣 (その5)

 今回も、その4に引き続き、S製作所を取り上げ(以下、「同社」と言う)、ラベルシール・カードで有名なエーワン合同会社とタイアップして行ったラベル活用5Sコ...

 今回も、その4に引き続き、S製作所を取り上げ(以下、「同社」と言う)、ラベルシール・カードで有名なエーワン合同会社とタイアップして行ったラベル活用5Sコ...