クレーム処理 儲かるメーカー改善の急所101項(その51)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ クレーム処理

 クレームは火事と同じです。もちろん起こさないことが一番ですが、もし起きてしまったら消火が第一優先です。まずはお客様にお詫びして、代わりの商品をお届けしたり緊急の修理をしたりと、人海戦術でも何でも良いので一刻も早い対応が必要です。

 しかし問題はその後です。人海戦術で終わってはなりません。

 クレームの大半は品質に関する重大事であることが多いでしょう。「転んでもただでは起きない!」という強い意志を持ち、全社を挙げて改善を行うことが必要です。製造はもちろんのこと、営業や設計はじめ、購買、技術、管理、そして場合によっては人事や総務まで関わる全部門が現場・現物を前にとことん議論し、二度と同じ問題を発生させない強い決意と具体的な対応が必要です。“全体最適”の答えが求められているのです。

 クレームが発生すると、ほとんどの会社で対策会議が開かれると思いますが、そのうちの多くは会議室での報告になっているようです。しかし会議室で数字や憶測だけの原因追及だと臨場感もなく、思いつく対策も限られてしまうものです。私は常に現場・現物で話し合いを行って頂きたいと思っています。

 そして、クレームを営業任せの処理で終わらせたり、作業担当者の不注意が欠陥の原因だと厳重注意している会社もあるのですが、それではいつまでたっても根本対策に到達できません。クレームは人海戦術ではなく、仕組みの欠陥に手を打たない限り、絶対に解決しないものだと考えましょう。

今回の...

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ クレーム処理

 クレームは火事と同じです。もちろん起こさないことが一番ですが、もし起きてしまったら消火が第一優先です。まずはお客様にお詫びして、代わりの商品をお届けしたり緊急の修理をしたりと、人海戦術でも何でも良いので一刻も早い対応が必要です。

 しかし問題はその後です。人海戦術で終わってはなりません。

 クレームの大半は品質に関する重大事であることが多いでしょう。「転んでもただでは起きない!」という強い意志を持ち、全社を挙げて改善を行うことが必要です。製造はもちろんのこと、営業や設計はじめ、購買、技術、管理、そして場合によっては人事や総務まで関わる全部門が現場・現物を前にとことん議論し、二度と同じ問題を発生させない強い決意と具体的な対応が必要です。“全体最適”の答えが求められているのです。

 クレームが発生すると、ほとんどの会社で対策会議が開かれると思いますが、そのうちの多くは会議室での報告になっているようです。しかし会議室で数字や憶測だけの原因追及だと臨場感もなく、思いつく対策も限られてしまうものです。私は常に現場・現物で話し合いを行って頂きたいと思っています。

 そして、クレームを営業任せの処理で終わらせたり、作業担当者の不注意が欠陥の原因だと厳重注意している会社もあるのですが、それではいつまでたっても根本対策に到達できません。クレームは人海戦術ではなく、仕組みの欠陥に手を打たない限り、絶対に解決しないものだと考えましょう。

今回の言葉   

*******************
 クレームは、人海戦術では解決しない。
*******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ポカヨケと不良 品質を考える(その6)

  【目次】 ◆ ポカヨケを導入しても不良は減りません 1.品質を考える:ポカミスを防止するのがポカヨケです 人は誰...

  【目次】 ◆ ポカヨケを導入しても不良は減りません 1.品質を考える:ポカミスを防止するのがポカヨケです 人は誰...


ムダの削減と生産性向上:製造業の業務整理方法

  1. 業務整理の必要性・重要性 1.1 業務整理と改善の重要性の説明 業務整理と改善は、中小製造業において競争力を維持し成長するた...

  1. 業務整理の必要性・重要性 1.1 業務整理と改善の重要性の説明 業務整理と改善は、中小製造業において競争力を維持し成長するた...


日本の中小企業が作るもの 儲かるメーカー改善の急所101項(その83)

  7、これからのモノづくり経営 ◆ いつの時代も、生身の人間のニーズはアナログ  デジタル化が進む以前、多くの日本の製造業は「良いモ...

  7、これからのモノづくり経営 ◆ いつの時代も、生身の人間のニーズはアナログ  デジタル化が進む以前、多くの日本の製造業は「良いモ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーの診断事例:原価管理・会社全般

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...


マシニング加工における荒取りと仕上げは機械を分けるべきか

 「マシニング加工における荒取りと仕上げは機械を分けるべきか」この内容についてはコンサルティングの際、よく受ける相談でもありますし、マシニング加工がボ...

 「マシニング加工における荒取りと仕上げは機械を分けるべきか」この内容についてはコンサルティングの際、よく受ける相談でもありますし、マシニング加工がボ...


生産管理の課題解決 伸びる金型メーカーの秘訣 (その13)

 今回、紹介する金型メーカーは、プレス板成形の金型製作の専門メーカー、S金型です。   1. コアコンピタンス    同社の強...

 今回、紹介する金型メーカーは、プレス板成形の金型製作の専門メーカー、S金型です。   1. コアコンピタンス    同社の強...