社長・工場長・監督者の仕事と目の付け所 儲かるメーカー改善の急所101項(その80)

更新日

投稿日

IE

6、強いモノづくり

◆ 社長、工場長、監督者それぞれの役割

 モノづくりを上手に行うために、いろいろな人がそれぞれの役割に応じた仕事の分担をしています。

 分かりやすい役割分担としては、設計部門が図面を描き、営業部門が注文を取り、技術部門が工程を作り、調達部門が仕入れ、管理部門の指示に従って製造部門が生産するといった分担です。

 今回は、それとはちょっと違う役割分担についてお話しします。「モノづくりにおける流れをどう管理していくか」といった分担について解説致します。

 まず監督者は、目の前で行われている作業の流れを見て、良いモノが上手に作られるようにするには何が必要なのかについて考え、実行してください。不慣れな作業者がいたら作業のやり方を教え、滞っている所があったら応援の手配をするなど、作業がスムーズに流れるようにするのが仕事です。現場観察とコミュニケーションが大切です。

 次に工場長は、必要な時に必要な材料が揃(そろ)い、決められた品質の製品を安全に効率良く、予定通りに作って出荷されるように、全体をみながらチェックと指示を行い、モノづくりが流れるようにするのが仕事です。こちらも現場をしっかり観察して、発生したムリ・ムダ・ムラを素早く発見し、対応していただくことです。

 そして経営者の仕事は、会社のみんなが各自仕事をきちんと行えば確実に利益が上がるように、儲(もう)けの流れが機能しているか確認することです。全社を把握して、モノづくりの方向性を決めて、レベルを上げ、仕事を作って取ってきて、工場が儲かるようにするのが仕事となります。

 それぞれの役職における役割は別々のようですが、すべてつながっています。すべての方が一段ずつ上を見て仕事をすることができると、抜けがなくしっかりとつながりができ、モノづくりは格段に強くなるでしょう。

 

今回の言葉   ...

IE

6、強いモノづくり

◆ 社長、工場長、監督者それぞれの役割

 モノづくりを上手に行うために、いろいろな人がそれぞれの役割に応じた仕事の分担をしています。

 分かりやすい役割分担としては、設計部門が図面を描き、営業部門が注文を取り、技術部門が工程を作り、調達部門が仕入れ、管理部門の指示に従って製造部門が生産するといった分担です。

 今回は、それとはちょっと違う役割分担についてお話しします。「モノづくりにおける流れをどう管理していくか」といった分担について解説致します。

 まず監督者は、目の前で行われている作業の流れを見て、良いモノが上手に作られるようにするには何が必要なのかについて考え、実行してください。不慣れな作業者がいたら作業のやり方を教え、滞っている所があったら応援の手配をするなど、作業がスムーズに流れるようにするのが仕事です。現場観察とコミュニケーションが大切です。

 次に工場長は、必要な時に必要な材料が揃(そろ)い、決められた品質の製品を安全に効率良く、予定通りに作って出荷されるように、全体をみながらチェックと指示を行い、モノづくりが流れるようにするのが仕事です。こちらも現場をしっかり観察して、発生したムリ・ムダ・ムラを素早く発見し、対応していただくことです。

 そして経営者の仕事は、会社のみんなが各自仕事をきちんと行えば確実に利益が上がるように、儲(もう)けの流れが機能しているか確認することです。全社を把握して、モノづくりの方向性を決めて、レベルを上げ、仕事を作って取ってきて、工場が儲かるようにするのが仕事となります。

 それぞれの役職における役割は別々のようですが、すべてつながっています。すべての方が一段ずつ上を見て仕事をすることができると、抜けがなくしっかりとつながりができ、モノづくりは格段に強くなるでしょう。

 

今回の言葉   

**************************************
 監督者は作業の流れを、工場長はモノづくりの流れを、社長は儲けの流れを見よ。
**************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
問題解決の基本「三現主義」

 問題解決のために最も基本となる「三現主義」について解説します。三現主義とは、現場・現物・現実の3つの『現』を重視し、机上ではなく、実際に現場で 現物を観...

 問題解決のために最も基本となる「三現主義」について解説します。三現主義とは、現場・現物・現実の3つの『現』を重視し、机上ではなく、実際に現場で 現物を観...


必要なモノの揃え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その78)

  6、強いモノづくり ◆ 必要なモノは必要な時に  どのような業界でも、モノづくりではたくさんの種類の材料や部品を用意して、工程ごと...

  6、強いモノづくり ◆ 必要なモノは必要な時に  どのような業界でも、モノづくりではたくさんの種類の材料や部品を用意して、工程ごと...


ポカヨケと不良 品質を考える(その6)

  ◆ ポカヨケを導入しても不良は減りません 1.品質を考える:ポカミスを防止するのがポカヨケです  人は誰でも間違いを犯すものであり...

  ◆ ポカヨケを導入しても不良は減りません 1.品質を考える:ポカミスを防止するのがポカヨケです  人は誰でも間違いを犯すものであり...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
多品種少ロット生産現場の人材育成と納期管理

1. 多能工化    多能工化、進めないといけないのはわかているけど、なかなかうまく進まないな、という企業は多いと思います。私自身、金型設計...

1. 多能工化    多能工化、進めないといけないのはわかているけど、なかなかうまく進まないな、という企業は多いと思います。私自身、金型設計...


金型メーカーの日程計画とは

   今回は、金型メーカーの日程計画のあるべき方法について解説します。    まず大前提として、大日程計画、中日程計画、小日程計...

   今回は、金型メーカーの日程計画のあるべき方法について解説します。    まず大前提として、大日程計画、中日程計画、小日程計...


検証記録が残せていない事例

  ◆ 位置決め方法を再改善するもまだ足りないものが  この中国企業ではプレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっていた。重要寸法である穴位置は...

  ◆ 位置決め方法を再改善するもまだ足りないものが  この中国企業ではプレスで鉄製支柱の穴あけ加工をやっていた。重要寸法である穴位置は...