コストダウンの真の解とは 儲かるメーカー改善の急所101項(その75)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 本物のコストダウン

 利益を上げるためにコストを下げる必要が出た時、その具体的な方法として多くの工場で、作業能率の向上に力を入れる改善が行われています。ちょっと極端な言い方をしてしまいますが、この作業能率向上によるコストダウンには、間違った方向に進んでしまう危険性が潜んでいます。作業能率を上げることだけに着目してしまい、能率は上がったものの、在庫が増える結果になった改善活動を多く見掛けてきました。

 例えば、プレス工程でこまめに段取り替えを実行して小ロット生産をしていたものが、段取り替えの回数を減らせば能率が上がると考え、一回の生産ロットサイズを大きくした事例を見たことがあります。計算上、能率は上がりましたが在庫が大幅に増えました。

 あるいは、スピードアップによる作業能率向上に突っ走ってしまう現場もありました。生産性向上を生産スピードの向上と単純解釈してしまい、スピードが上がればコストが下がると思い込んでいる人も多いのです。しかし、いくら速くても在庫が増えれば運搬や管理のコストが増え、キャッシュが減ります。早く作業が終わっても、あとの作業がなければ手持ち無沙汰(ぶたさ)になるだけでコストは下がりません。

 生産性向上とは作業面だけを見ての判断ではなく、運搬や管理まで、そしてキャッシュのことまで考えたトータルの効率向上でないと意味がなくなってしまいます。ゆっくりでいいので、売れるモノを最小の工程で売れただけ作れる「止まらない流れ」を追求するのです。

 

・・・・・・・・・・・・・

 コストダウンとは、両立できないと思われがちな「生産性向上と在庫削減を同時に行う」ところに真の解があります。

今回の言葉   

******...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 本物のコストダウン

 利益を上げるためにコストを下げる必要が出た時、その具体的な方法として多くの工場で、作業能率の向上に力を入れる改善が行われています。ちょっと極端な言い方をしてしまいますが、この作業能率向上によるコストダウンには、間違った方向に進んでしまう危険性が潜んでいます。作業能率を上げることだけに着目してしまい、能率は上がったものの、在庫が増える結果になった改善活動を多く見掛けてきました。

 例えば、プレス工程でこまめに段取り替えを実行して小ロット生産をしていたものが、段取り替えの回数を減らせば能率が上がると考え、一回の生産ロットサイズを大きくした事例を見たことがあります。計算上、能率は上がりましたが在庫が大幅に増えました。

 あるいは、スピードアップによる作業能率向上に突っ走ってしまう現場もありました。生産性向上を生産スピードの向上と単純解釈してしまい、スピードが上がればコストが下がると思い込んでいる人も多いのです。しかし、いくら速くても在庫が増えれば運搬や管理のコストが増え、キャッシュが減ります。早く作業が終わっても、あとの作業がなければ手持ち無沙汰(ぶたさ)になるだけでコストは下がりません。

 生産性向上とは作業面だけを見ての判断ではなく、運搬や管理まで、そしてキャッシュのことまで考えたトータルの効率向上でないと意味がなくなってしまいます。ゆっくりでいいので、売れるモノを最小の工程で売れただけ作れる「止まらない流れ」を追求するのです。

 

・・・・・・・・・・・・・

 コストダウンとは、両立できないと思われがちな「生産性向上と在庫削減を同時に行う」ところに真の解があります。

今回の言葉   

********************************
 コストは、生産性向上と在庫削減を同時に行えば、例外なく下がる。
********************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
機械設備のダンマリ停止現象対策とは

1. 機械設備のダンマリ停止現象  『ダマ停』とは『ダンマリ停止』を省略した言葉です。機械設備からは何ら警報を出すことなく停止している状態のこと...

1. 機械設備のダンマリ停止現象  『ダマ停』とは『ダンマリ停止』を省略した言葉です。機械設備からは何ら警報を出すことなく停止している状態のこと...


協働ロボットとは

    産業用ロボットは従業員の安全確保のため、柵等で稼働区域を分ける必要があり、広いスペースが必要です。また材料等の供給排出にも...

    産業用ロボットは従業員の安全確保のため、柵等で稼働区域を分ける必要があり、広いスペースが必要です。また材料等の供給排出にも...


日本の中小企業が作るもの 儲かるメーカー改善の急所101項(その83)

  7、これからのモノづくり経営 ◆ いつの時代も、生身の人間のニーズはアナログ  デジタル化が進む以前、多くの日本の製造業は「良いモ...

  7、これからのモノづくり経営 ◆ いつの時代も、生身の人間のニーズはアナログ  デジタル化が進む以前、多くの日本の製造業は「良いモ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
理由教育とは(その2) 中国企業の壁(その46)

        前回、ある日系中国工場の作業で半田コテ先の温度や設備の始業点検など作業者がやるべきことをやっていない、それをチェックすべき管理者も作...

        前回、ある日系中国工場の作業で半田コテ先の温度や設備の始業点検など作業者がやるべきことをやっていない、それをチェックすべき管理者も作...


経営者は積極的に現場へ

 今回は、経営者は積極的に現場へ、と言う論点で、現場診断での事例から解説します。   1. 現場診断事例  私の現場診断での事例を紹介します。あ...

 今回は、経営者は積極的に現場へ、と言う論点で、現場診断での事例から解説します。   1. 現場診断事例  私の現場診断での事例を紹介します。あ...


現場のコミュニケーションとは

        今回は、現場のコミュニケーションについて、一番ありがちな、しかし一番難しい問題を解説します。    仕事を始める前、つまり朝会と...

        今回は、現場のコミュニケーションについて、一番ありがちな、しかし一番難しい問題を解説します。    仕事を始める前、つまり朝会と...