流れ設備の内製化 儲かるメーカー改善の急所101項(その58)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 流れ設備の内製化

 工場を見学すると、一つの場所に同じような設備が並んでいるレイアウトであることが多いと思います。同じ工程の設備がそれぞれ一カ所に配置されているので『工程別レイアウト』と呼ばれています。

 一方で、いろいろな設備が一カ所に配置されていて、よく見ると製品を作る順番に並んでいるレイアウトもあります。こちらは『工程順レイアウト』と呼ばれます。

 

 それぞれに長所・短所がありますので、どちらが優れているとは言い切れません。しかしこれからの日本の製造業の取るべき方向が、少品種大量生産ではなく多品種少量生産であり、少ない在庫でお客様に幅広い商品をタイムリーに供給していくのだと考えると、中間在庫を持たないで一気に全工程を完結してしまう『工程順レイアウト』になっていくのが良いと思います。
 とはいえ、設備メーカーが売っている機械は基本的に単機能です。旋盤や研削機、プレス機、あるいは塗装機など各専門メーカーから出ていますが、そのほとんどがどこの工場でも使えるように汎用機として売られています。

 ですから、流れ生産をするためには、汎用機と汎用機の間を自分たちでつなぐ必要が出てきます。

 機種別に並べるのではなく、工程順に並べるレイアウトにするのです。私はこれを「流れレイアウト」とも呼んでいますが、この場合は「工程間をどうつなぐか」に工夫をすることが大切です。

 理想的には工程間をつなぐ仕掛けを自社で造ることです。つなぐだけのシンプルな専用機を造ることで生産性もリードタイムもレベルアップできます。独自の強いものづくりができるようになるステップです。

 もし、自社に最適な流れ生産の設備を売っているとしたら、フルオーダー設備でとても大きな金額になるか、誰にでもできる程度のものづくりしか行...

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 流れ設備の内製化

 工場を見学すると、一つの場所に同じような設備が並んでいるレイアウトであることが多いと思います。同じ工程の設備がそれぞれ一カ所に配置されているので『工程別レイアウト』と呼ばれています。

 一方で、いろいろな設備が一カ所に配置されていて、よく見ると製品を作る順番に並んでいるレイアウトもあります。こちらは『工程順レイアウト』と呼ばれます。

 

 それぞれに長所・短所がありますので、どちらが優れているとは言い切れません。しかしこれからの日本の製造業の取るべき方向が、少品種大量生産ではなく多品種少量生産であり、少ない在庫でお客様に幅広い商品をタイムリーに供給していくのだと考えると、中間在庫を持たないで一気に全工程を完結してしまう『工程順レイアウト』になっていくのが良いと思います。
 とはいえ、設備メーカーが売っている機械は基本的に単機能です。旋盤や研削機、プレス機、あるいは塗装機など各専門メーカーから出ていますが、そのほとんどがどこの工場でも使えるように汎用機として売られています。

 ですから、流れ生産をするためには、汎用機と汎用機の間を自分たちでつなぐ必要が出てきます。

 機種別に並べるのではなく、工程順に並べるレイアウトにするのです。私はこれを「流れレイアウト」とも呼んでいますが、この場合は「工程間をどうつなぐか」に工夫をすることが大切です。

 理想的には工程間をつなぐ仕掛けを自社で造ることです。つなぐだけのシンプルな専用機を造ることで生産性もリードタイムもレベルアップできます。独自の強いものづくりができるようになるステップです。

 もし、自社に最適な流れ生産の設備を売っているとしたら、フルオーダー設備でとても大きな金額になるか、誰にでもできる程度のものづくりしか行っていないかのどちらかということになります。

 

今回の言葉   

********************
 流れ生産してくれる設備は売っていない。
********************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 


 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その23)

【第2章 中国工場の実状を知る】 【部品・材料】  前回のその22に続いて解説します。  3Mの三つ目は、部品・材料です。中国工場の部品・材料に...

【第2章 中国工場の実状を知る】 【部品・材料】  前回のその22に続いて解説します。  3Mの三つ目は、部品・材料です。中国工場の部品・材料に...


生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説

【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています...

【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています...


儲かるメーカー改善の急所【連載記事紹介】

    ◆改善は誰のために行うか~お客様からのご要望に応えるため! これは意外と忘れがちなのですが、私たちが毎日工場で生産し...

    ◆改善は誰のために行うか~お客様からのご要望に応えるため! これは意外と忘れがちなのですが、私たちが毎日工場で生産し...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型・部品加工:分業体制による工具の寿命判定の難しさについて

 今回のテーマは、CAMとマシニングセンターの作業オペレーターが分業体制になったことで、多くの加工メーカーや金型メーカーで聞かれる、ドリルやエンドミル...

 今回のテーマは、CAMとマシニングセンターの作業オペレーターが分業体制になったことで、多くの加工メーカーや金型メーカーで聞かれる、ドリルやエンドミル...


金型メーカーマシニング加工工程の業務診断事例(その2)

   前回のその1に続いて解説します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、過度なCAM&マシニング依存にならず、適宜ハンドワー...

   前回のその1に続いて解説します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、過度なCAM&マシニング依存にならず、適宜ハンドワー...


金型メーカーのトライ担当者に要求されるようなスキルとは 伸びる金型メーカーの秘訣 (その42)

 今回紹介するプレスメーカーは、K株式会社です。筆者は、定期的に同社の技術者教育を担当させていただいており、今回はトライと金型保全担当者の集合教育と個...

 今回紹介するプレスメーカーは、K株式会社です。筆者は、定期的に同社の技術者教育を担当させていただいており、今回はトライと金型保全担当者の集合教育と個...