チェックの方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その32)

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ チェックの方法

 皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということはありませんか? 

 あっ、決してダブルチェックが悪い事だと言っているのではありませんので、安心して読み続けてください。

 ダブルチェックは確かに効果はあります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。例えば100個の部品を出荷する時に、ちゃんと100個かどうか? 99個でもなければ101個でもないということを保証するために、まず一人の人が100個と数えたモノを、もう一人の人が再度数え直し、二人共100個という事であれば「数は合っている」とするチェックするわけです。

 この場合、もし二人目の人が数えた数が99個だったとしたら、どうしますか?

 どちらかの人が数え間違えているということですので、もう一回数えることになります。そして改めて数えて100個であればそれで良いですし、99個であったならあと1個足して100個にすることになります。

 一見、二重チェックのようですが、同じ方法で2度行っても精度は上らないしムダが多いわけです。いくらでも時間をかけても構わず、コストも考えませんということならいいのですが、ずっとこれでは競争に勝てないことに違いありません。

 ではどうすればいいか? 答は「間違いなく100個を数えられる方法」を考えて、その方法をきちんと実行するのです。

 例えば、100個分のマスでできた100個をひと目で確認できる「見える化治具」を作ってそこに入れるとか、100個分の重さを測れる重量計を使うとか、といった方法を考えます。そして最初と中間と最後にその治具が正しいかとか、重量が合っているかといったダブルチェックを行うといったことはいかが...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ チェックの方法

 皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということはありませんか? 

 あっ、決してダブルチェックが悪い事だと言っているのではありませんので、安心して読み続けてください。

 ダブルチェックは確かに効果はあります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。例えば100個の部品を出荷する時に、ちゃんと100個かどうか? 99個でもなければ101個でもないということを保証するために、まず一人の人が100個と数えたモノを、もう一人の人が再度数え直し、二人共100個という事であれば「数は合っている」とするチェックするわけです。

 この場合、もし二人目の人が数えた数が99個だったとしたら、どうしますか?

 どちらかの人が数え間違えているということですので、もう一回数えることになります。そして改めて数えて100個であればそれで良いですし、99個であったならあと1個足して100個にすることになります。

 一見、二重チェックのようですが、同じ方法で2度行っても精度は上らないしムダが多いわけです。いくらでも時間をかけても構わず、コストも考えませんということならいいのですが、ずっとこれでは競争に勝てないことに違いありません。

 ではどうすればいいか? 答は「間違いなく100個を数えられる方法」を考えて、その方法をきちんと実行するのです。

 例えば、100個分のマスでできた100個をひと目で確認できる「見える化治具」を作ってそこに入れるとか、100個分の重さを測れる重量計を使うとか、といった方法を考えます。そして最初と中間と最後にその治具が正しいかとか、重量が合っているかといったダブルチェックを行うといったことはいかがでしょうか。

 チェックは付加価値を生みませんから、なしで済ませられることが一番いいのです。それを2回も3回もやってはいけません。

今回の言葉   

******************
 チェックは、違う方法で二重に。
******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
後工程はお客様の実行 儲かるメーカー改善の急所101項(その37)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 後工程はお客様の実行  「お客様第一」とか「後工程はお客様」といった言葉をいたるところで耳にします。ところが実際には...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 後工程はお客様の実行  「お客様第一」とか「後工程はお客様」といった言葉をいたるところで耳にします。ところが実際には...


ムダをみるには、モノサシが必要 作業環境:5S、ムダ(その1)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


生産性の高め方 儲かるメーカー改善の急所101項(その9)

  1.モノづくり〈基本の基本〉 ◆ 繰り返し作業のポイント  工場の仕事にはその間隔や量に違いはありますが、繰り返しの仕事が多いと思...

  1.モノづくり〈基本の基本〉 ◆ 繰り返し作業のポイント  工場の仕事にはその間隔や量に違いはありますが、繰り返しの仕事が多いと思...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
チャンバー内のメンテナンスに、マグネット活用の可能性

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...

   成膜装置のチャンバー内は、着膜により汚染が進み、異常放電や発塵の原因となります。そのため定期的に着膜をリセットする必要がありますが、密着性のより成...


金型構造設計の3次元化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その32)

        今回、紹介するプレス金型メーカーは、以前にも登場したことのあるS金型です。同社は、自動車のシ...

        今回、紹介するプレス金型メーカーは、以前にも登場したことのあるS金型です。同社は、自動車のシ...


油圧部品などの中ロット生産 伸びる金型メーカーの秘訣 (その21)

 今回、紹介する部品加工メーカーは、M精密工業です。同社は、NC旋盤を主とした機械加工を行っており、特に小型サイズの精密部品の加工を得意としています。筆者...

 今回、紹介する部品加工メーカーは、M精密工業です。同社は、NC旋盤を主とした機械加工を行っており、特に小型サイズの精密部品の加工を得意としています。筆者...