チェックの方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その32)

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ チェックの方法

 皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということはありませんか? 

 あっ、決してダブルチェックが悪い事だと言っているのではありませんので、安心して読み続けてください。

 ダブルチェックは確かに効果はあります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。例えば100個の部品を出荷する時に、ちゃんと100個かどうか? 99個でもなければ101個でもないということを保証するために、まず一人の人が100個と数えたモノを、もう一人の人が再度数え直し、二人共100個という事であれば「数は合っている」とするチェックするわけです。

 この場合、もし二人目の人が数えた数が99個だったとしたら、どうしますか?

 どちらかの人が数え間違えているということですので、もう一回数えることになります。そして改めて数えて100個であればそれで良いですし、99個であったならあと1個足して100個にすることになります。

 一見、二重チェックのようですが、同じ方法で2度行っても精度は上らないしムダが多いわけです。いくらでも時間をかけても構わず、コストも考えませんということならいいのですが、ずっとこれでは競争に勝てないことに違いありません。

 ではどうすればいいか? 答は「間違いなく100個を数えられる方法」を考えて、その方法をきちんと実行するのです。

 例えば、100個分のマスでできた100個をひと目で確認できる「見える化治具」を作ってそこに入れるとか、100個分の重さを測れる重量計を使うとか、といった方法を考えます。そして最初と中間と最後にその治具が正しいかとか、重量が合っているかといったダブルチェックを行うといったことはいかが...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ チェックの方法

 皆さんの会社で「お客様に対する間違いを防ぐため、出荷前にダブルチェックをしています!」ということはありませんか? 

 あっ、決してダブルチェックが悪い事だと言っているのではありませんので、安心して読み続けてください。

 ダブルチェックは確かに効果はあります。しかし、ちょっと考えてみて下さい。例えば100個の部品を出荷する時に、ちゃんと100個かどうか? 99個でもなければ101個でもないということを保証するために、まず一人の人が100個と数えたモノを、もう一人の人が再度数え直し、二人共100個という事であれば「数は合っている」とするチェックするわけです。

 この場合、もし二人目の人が数えた数が99個だったとしたら、どうしますか?

 どちらかの人が数え間違えているということですので、もう一回数えることになります。そして改めて数えて100個であればそれで良いですし、99個であったならあと1個足して100個にすることになります。

 一見、二重チェックのようですが、同じ方法で2度行っても精度は上らないしムダが多いわけです。いくらでも時間をかけても構わず、コストも考えませんということならいいのですが、ずっとこれでは競争に勝てないことに違いありません。

 ではどうすればいいか? 答は「間違いなく100個を数えられる方法」を考えて、その方法をきちんと実行するのです。

 例えば、100個分のマスでできた100個をひと目で確認できる「見える化治具」を作ってそこに入れるとか、100個分の重さを測れる重量計を使うとか、といった方法を考えます。そして最初と中間と最後にその治具が正しいかとか、重量が合っているかといったダブルチェックを行うといったことはいかがでしょうか。

 チェックは付加価値を生みませんから、なしで済ませられることが一番いいのです。それを2回も3回もやってはいけません。

今回の言葉   

******************
 チェックは、違う方法で二重に。
******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
情報の取り扱いで競争力をつける 見える化(その1)

  「伝えたいことが、きちんと伝わっていますか」 現在のものづくりの現場では、情報の取り扱いがより重要となっています。この記事では、より...

  「伝えたいことが、きちんと伝わっていますか」 現在のものづくりの現場では、情報の取り扱いがより重要となっています。この記事では、より...


生産管理とコストダウン【連載記事紹介】

  生産管理とコストダウンの連載が無料でお読みいただけます!   ◆生産管理とコストダウン 生産活動は、必要な原材料や部品...

  生産管理とコストダウンの連載が無料でお読みいただけます!   ◆生産管理とコストダウン 生産活動は、必要な原材料や部品...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その42)

 前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...

 前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その4)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


中国工場、出来高制給与の問題点とは

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...


改善活動、金型メーカーとしてどのように活動を行うべきか 伸びる金型メーカーの秘訣 (その38)

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...