身体の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その21)

更新日

投稿日

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 身体の活用

 私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつもりですが、どうもできていないようです。特に腰の使い方などは、改めてきちんと教わってその通りにやってみるとビックリするくらいに技にキレが出ます。ゴルフでも腰の使い方で飛距離が大きく伸びた経験をされている方も多いことでしょう。

 武道はもちろん、スポーツでもへっぴり腰ではうまくならないし、勝てるようになりません。プロとアマチュアの違いは腰の入り方だと聞いたこともあります。

 モノづくりでも全く同じことがいえると思います。現場を歩いていて作業者の様子を見てみると、どんな作業であっても後ろ姿だけで熟練度がかなり分かるということがあるのです。

 一流の作業者はあらゆる動作において必ず腰が入った姿勢を取っているものです。ネジを締めたりバリを取ったりといったちょっとした作業であっても、上手な人は決して手だけの作業ではなくしっかりと腰を入れて仕事をしているものです。

 当たり前のことですが、腰が入っていないで、腰をかがめたり逆に反り返った姿勢で仕事を続けていれば、余計に疲れるし微妙な力の入れ方も難しくなるのです。作業の習熟で腰が入るようになればそれが一番いいのですが、足を踏ん張りやすくできる作業台の導入などで誰でもが自然に腰が入るような作業状況を作ることも大切だと考えます。

 あるいは上手な人の作業の様子をビデオで録って...

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 身体の活用

 私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつもりですが、どうもできていないようです。特に腰の使い方などは、改めてきちんと教わってその通りにやってみるとビックリするくらいに技にキレが出ます。ゴルフでも腰の使い方で飛距離が大きく伸びた経験をされている方も多いことでしょう。

 武道はもちろん、スポーツでもへっぴり腰ではうまくならないし、勝てるようになりません。プロとアマチュアの違いは腰の入り方だと聞いたこともあります。

 モノづくりでも全く同じことがいえると思います。現場を歩いていて作業者の様子を見てみると、どんな作業であっても後ろ姿だけで熟練度がかなり分かるということがあるのです。

 一流の作業者はあらゆる動作において必ず腰が入った姿勢を取っているものです。ネジを締めたりバリを取ったりといったちょっとした作業であっても、上手な人は決して手だけの作業ではなくしっかりと腰を入れて仕事をしているものです。

 当たり前のことですが、腰が入っていないで、腰をかがめたり逆に反り返った姿勢で仕事を続けていれば、余計に疲れるし微妙な力の入れ方も難しくなるのです。作業の習熟で腰が入るようになればそれが一番いいのですが、足を踏ん張りやすくできる作業台の導入などで誰でもが自然に腰が入るような作業状況を作ることも大切だと考えます。

 あるいは上手な人の作業の様子をビデオで録って、それをまだ上手になっていない人のビデオと比較して理解を早めることなどもぜひやって頂きたい腰の入れ方の上達法です。

今回の言葉  

**********
 腰が入っているか。
**********

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その49)

   前回のその48に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.14 中国工場での従業員教育の進め方】  ...

   前回のその48に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.14 中国工場での従業員教育の進め方】  ...


「C型PDPC」とは(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その83)

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...

  1.C型PDPC 今回から、表2-1 にある「喫緊の課題」の6番目「物事への対応が後追いで非効率」の発生要因「物事の先行きを的確に見...


工場のリンパ液をきちんと流そう レイアウトと物流(その5)

  1.工場のリンパ液も人間と同様に停滞しやすい 人間の体内を流れる血液は、体に必要な栄養分や酸素などを運ぶ働きを持っています。しかも血...

  1.工場のリンパ液も人間と同様に停滞しやすい 人間の体内を流れる血液は、体に必要な栄養分や酸素などを運ぶ働きを持っています。しかも血...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質管理 中国工場管理の基本事例(その14)

  ◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)  前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層に...

  ◆品質管理-中国工場の品質が良くないのはなぜか(その4)  前回までは、作業者について解説してきましたが今回からは、管理者と経営層に...


部品加工メーカーのチャージ計算とは

    今回は、企業規模に関係なく相談の多い、部品加工メーカーにおけるチャージ計算について解説します。チャージとは、時間あたりの加工...

    今回は、企業規模に関係なく相談の多い、部品加工メーカーにおけるチャージ計算について解説します。チャージとは、時間あたりの加工...


金型メーカーCAM工程の業務診断事例(その2)

   前回のその1に続いて解説します。 1. 3D 加工の等高線と走査線加工で、加工条件を変えているか  ここでいう3D加工とは、CAMで...

   前回のその1に続いて解説します。 1. 3D 加工の等高線と走査線加工で、加工条件を変えているか  ここでいう3D加工とは、CAMで...