多品種生産改善のポイント 儲かるメーカー改善の急所101項(その68)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 多品種生産改善のポイント

 日本の高度成長期の大量生産要求に対応するため、製造業は改善で生産スピードを上げ生産量を増やし、コストを下げて大きな成果を上げました。同じ製品を安く大量に作る時は、生産スピードアップの改善は効果的です。

 しかし今のマーケットはより小ロットの生産を求めているので、このやり方だけでは対応しきれません。ところが、大量生産時の成功体験が染みついていて、いまだに改善というと、スピードアップという考えから離れられないでいる会社もあるのです。

 スピードアップする改善とは、これまで1時間に同じモノを50個生産していたところを、55個生産できるようにすることです。一方、多品種生産時における改善は1時間に5種類のモノを10個ずつ、計50個作れるようにすることです。これを達成するためには、品種を変える時の段取り替え時間を短くしなければなりません。

 ところが、スピードアップの改善で大きな成果を上げた高レベルの工場でも、段取り替えの改善となると一気に熱量が低くなっていることがあります。なぜかと思い理由を聞いてみると、段取り替え時間は既に10分と短くなっており、苦労して9分にしても「たったの1分しか儲(もう)からない」といった理由が返ってきます。

 しかし段取り替え時間が10分から9分と、1割短縮されれば、段取り替えの回数を1割増やせます。そこで生産品種を増やすことができるほか、在庫に最も影響が大きい製品を選び、ロットサイズを小さくすることで在庫を減らすこともで可能です。これから多品種の方向になっていくとしても、在庫を増やさずに対応することができるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 在庫を増やさず、それでも品切れを起こさない高レベルの多品種少量生産ができるようになることは、変化スピードが速いこの時期にとても大切だと思います。段取り替え時間の短縮は、在庫削減と品種拡大の両方につながる経...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 多品種生産改善のポイント

 日本の高度成長期の大量生産要求に対応するため、製造業は改善で生産スピードを上げ生産量を増やし、コストを下げて大きな成果を上げました。同じ製品を安く大量に作る時は、生産スピードアップの改善は効果的です。

 しかし今のマーケットはより小ロットの生産を求めているので、このやり方だけでは対応しきれません。ところが、大量生産時の成功体験が染みついていて、いまだに改善というと、スピードアップという考えから離れられないでいる会社もあるのです。

 スピードアップする改善とは、これまで1時間に同じモノを50個生産していたところを、55個生産できるようにすることです。一方、多品種生産時における改善は1時間に5種類のモノを10個ずつ、計50個作れるようにすることです。これを達成するためには、品種を変える時の段取り替え時間を短くしなければなりません。

 ところが、スピードアップの改善で大きな成果を上げた高レベルの工場でも、段取り替えの改善となると一気に熱量が低くなっていることがあります。なぜかと思い理由を聞いてみると、段取り替え時間は既に10分と短くなっており、苦労して9分にしても「たったの1分しか儲(もう)からない」といった理由が返ってきます。

 しかし段取り替え時間が10分から9分と、1割短縮されれば、段取り替えの回数を1割増やせます。そこで生産品種を増やすことができるほか、在庫に最も影響が大きい製品を選び、ロットサイズを小さくすることで在庫を減らすこともで可能です。これから多品種の方向になっていくとしても、在庫を増やさずに対応することができるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 在庫を増やさず、それでも品切れを起こさない高レベルの多品種少量生産ができるようになることは、変化スピードが速いこの時期にとても大切だと思います。段取り替え時間の短縮は、在庫削減と品種拡大の両方につながる経営的な改善なので、みんなで取り組みましょう。

今回の言葉   

*****************************
 生産スピードを上げるより、段取り替えのスピードを上げよ。
*****************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その69)

 前回のその68に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント 2、契約書に対する意識 【他社の事例】  前述の岩城氏の会社は、...

 前回のその68に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント 2、契約書に対する意識 【他社の事例】  前述の岩城氏の会社は、...


設備も風呂に入ってきれいになろう 作業環境:5S、ムダ(その4)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


循環棚卸(サイクルカウント)による現品管理精度向上の方法

 台帳と実在庫とを照合するのが棚卸です。年に一度は必ずおこないますが、この棚卸作業に、どれほど時間をかけているでしょうか。台帳と実在庫の差異は何パーセント...

 台帳と実在庫とを照合するのが棚卸です。年に一度は必ずおこないますが、この棚卸作業に、どれほど時間をかけているでしょうか。台帳と実在庫の差異は何パーセント...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
管理の見える化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その10)

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...


機械加工現場の管理者の業務とは(その1)

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...

  ◆ 機械加工現場の管理者(班長/主任)になったら何をするべきか  今回は、機械加工現場での仕事を題材に、班長や主任になったらどのよう...


ものの流れを整理して生産管理の見える化を図る事例

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...

 私は儲かる5Sとして「整理」「整頓」からモノの流れを整理して、生産管理の見える化を図ることを勧めています。今回はその事例と手順を紹介します。  1.生...