指示書の流し方 儲かるメーカー改善の急所101項(その36)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

****...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

************************
 作業指示書には、必ず最終形を示して情報を流す。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
不良をさらけ出す勇気を持とう 品質を考える(その9)

    【目次】 ◆ 不良をさらけ出す勇気を持とう 1.品質を考える:発生した不良を見えるようにして、恥さ...

    【目次】 ◆ 不良をさらけ出す勇気を持とう 1.品質を考える:発生した不良を見えるようにして、恥さ...


在庫に対する考え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その67)

  6、強いモノづくり ◆ 在庫に対する考え方  多くの工場で「在庫管理」にチエを絞っています。しかしその管理の中身をみてみると、在庫...

  6、強いモノづくり ◆ 在庫に対する考え方  多くの工場で「在庫管理」にチエを絞っています。しかしその管理の中身をみてみると、在庫...


科学的調達基準によるモノづくり調達革新

 モノづくり企業の資材調達担当者が抱える“調達価格基準が不明”に、一つのヒントを提示します。生産資材を外部調達する場合に、1.調達品の材質・形状・寸法など...

 モノづくり企業の資材調達担当者が抱える“調達価格基準が不明”に、一つのヒントを提示します。生産資材を外部調達する場合に、1.調達品の材質・形状・寸法など...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型・部品加工:分業体制による工具の寿命判定の難しさについて

 今回のテーマは、CAMとマシニングセンターの作業オペレーターが分業体制になったことで、多くの加工メーカーや金型メーカーで聞かれる、ドリルやエンドミル...

 今回のテーマは、CAMとマシニングセンターの作業オペレーターが分業体制になったことで、多くの加工メーカーや金型メーカーで聞かれる、ドリルやエンドミル...


品質管理 中国工場管理の基本事例(その20)

【目次】 ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その10) 1. 品質管理、中国工場の問題点を生産の3要素で捉える ...

【目次】 ◆ 品質管理-中国工場の品質がよくないのはなぜか(その10) 1. 品質管理、中国工場の問題点を生産の3要素で捉える ...


「生産性向上」には二つ意味がある

        コンサルティングをしていますと一般用語と企業会計用語で意味が違うものがあります。この違いに気付かずに改善活動すると現場は混乱します。...

        コンサルティングをしていますと一般用語と企業会計用語で意味が違うものがあります。この違いに気付かずに改善活動すると現場は混乱します。...