指示書の流し方 儲かるメーカー改善の急所101項(その36)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

****...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 指示書の流し方

 モノづくりでは、設計図や組立図はとても重要です。

 しかし「何を組み立てるのか」「出来上がりはどんな色や形になるのか」といった最終形を分かりやすく示しておくことはもっと重要だと思います。

 私は子供のころに小さな鯉のぼりのおもちゃを作ったことがあります。結構大きな袋の中にたくさんのパーツと組立図が入っていました。最初は組立図を見て作ろうと思ったのですが、白い紙に黒くて細い線で描いてある組立図は複雑で、子供の私にはとても難しいものでした。

 ところが、袋にはカラー刷りでとても分かりやすい完成時の形が描いてあり、それを見たら何のことはない、いとも簡単に鯉のぼりを完成させることができました。

 説明書だけを見て作業していると、どの部分を作っているのか分からなくなって急に作業がはかどらなくなることがあります。しかし私の例のように、箱や袋に描かれている完成形の絵や写真を見れば全体像がイメージでき、説明書なしでも組み立てられたりすることもあります。

 各工程に流す際、情報は最終的に何を作っているのかという、出荷する際の完成形の写真やその用途などが主であり、これに部分的な細かい図や指示を合わせて流すといいと思います。現在何のどこを作っているのか...、作業する方の工程全体に対する知識も深まりいろいろなチエも出るようになると思います。

今回の言葉   

************************
 作業指示書には、必ず最終形を示して情報を流す。
************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
毎日やっていることをリセット 現場改善:発想の転換(その1)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善にとど...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として、現場改善:発想の転換をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善にとど...


中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その48)

 前回のその47に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方     【3.13 顧客工場監査を利用...

 前回のその47に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方     【3.13 顧客工場監査を利用...


スペアパーツ管理

1. スペアパーツの整理整頓、管理体系整備の手法とは    副資材のなかでも、スペアパーツと呼ばれる設備予備品・常備品は品目点数が多くなおか...

1. スペアパーツの整理整頓、管理体系整備の手法とは    副資材のなかでも、スペアパーツと呼ばれる設備予備品・常備品は品目点数が多くなおか...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
難加工材 伸びる金型メーカーの秘訣 (その22)

 今回、紹介する機械加工メーカーは、フライス加工や旋盤加工などの機械加工を主力事業とする株式会社Zです。同社は、航空宇宙産業分野で高い実績を誇っており、扱...

 今回、紹介する機械加工メーカーは、フライス加工や旋盤加工などの機械加工を主力事業とする株式会社Zです。同社は、航空宇宙産業分野で高い実績を誇っており、扱...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その5)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。 ◆...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。 ◆...


金型メーカーにおける「多能工化」の真の目的とは

   今回は、私が金型メーカーでよくお話しをさせていただく「多能工化」の本当の目的についてまとめてみたいと思います。まず前提として、金型メーカ...

   今回は、私が金型メーカーでよくお話しをさせていただく「多能工化」の本当の目的についてまとめてみたいと思います。まず前提として、金型メーカ...