少数精鋭化の方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その49)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 少数精鋭化の方法

 「少数精鋭化」という言葉は現場でよく聞かれる言葉の一つであると思います。とても重要なことであり、会社に少数精鋭のチームがいくつもあったら、これからのポストコロナあるいはウィズコロナの時代にとても心強いですね。では「どうしたら少数精鋭のチームを作ることができるか」が今回のテーマです。

 少数精鋭は少数にすることから始めるのがうまくいく秘訣だと思います。精鋭化してから少数にするのではなく、少数にすることから始めます。ただし優秀な人から順に抜いて少数化することがポイントです。

 なぜかというと、人は何人か集まるとお互いに無い部分を補うようになる特性があるからです。10人いるチームでナンバーワンを抜かれたチームは、それまでのナンバーツーが次のリーダーに育ちます。逆に最もできない人を抜いてしまうと、それまで少しマシだった人がだるま落としのようにずり落ち始めます。どちらの方法でも9人の少数のチームになるのですが、後者の方法だと全体のレベルが下がってしまいます。

 精鋭化には勇気をもって優秀な人から抜くことです。そして抜いた人にはよりチャレンジングな仕事を与えます。そうすることで「次は自分が」と残った人のヤル気も増すでしょう。

 ダメな人を外すことや精鋭化から始めようとする会社を見たことがありますが、うまくいっていませんでした。人の特性やモチベ―ションを知らなければ「烏合の衆(うごうのしゅう)」になってしまうのです。

今回の言...

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 少数精鋭化の方法

 「少数精鋭化」という言葉は現場でよく聞かれる言葉の一つであると思います。とても重要なことであり、会社に少数精鋭のチームがいくつもあったら、これからのポストコロナあるいはウィズコロナの時代にとても心強いですね。では「どうしたら少数精鋭のチームを作ることができるか」が今回のテーマです。

 少数精鋭は少数にすることから始めるのがうまくいく秘訣だと思います。精鋭化してから少数にするのではなく、少数にすることから始めます。ただし優秀な人から順に抜いて少数化することがポイントです。

 なぜかというと、人は何人か集まるとお互いに無い部分を補うようになる特性があるからです。10人いるチームでナンバーワンを抜かれたチームは、それまでのナンバーツーが次のリーダーに育ちます。逆に最もできない人を抜いてしまうと、それまで少しマシだった人がだるま落としのようにずり落ち始めます。どちらの方法でも9人の少数のチームになるのですが、後者の方法だと全体のレベルが下がってしまいます。

 精鋭化には勇気をもって優秀な人から抜くことです。そして抜いた人にはよりチャレンジングな仕事を与えます。そうすることで「次は自分が」と残った人のヤル気も増すでしょう。

 ダメな人を外すことや精鋭化から始めようとする会社を見たことがありますが、うまくいっていませんでした。人の特性やモチベ―ションを知らなければ「烏合の衆(うごうのしゅう)」になってしまうのです。

今回の言葉   

*************************
 少数精鋭は少数から。上から人を抜くと精鋭化する。
*************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「組織戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中小製造業の組織設計の考え方(その1)

 企業の活動に欠かせない「固有技術」「人」「管理のしくみ」「組織」など、ソフトな経営資源は中小企業に於いても重要な役割を担っています。しかしながら、業務改...

 企業の活動に欠かせない「固有技術」「人」「管理のしくみ」「組織」など、ソフトな経営資源は中小企業に於いても重要な役割を担っています。しかしながら、業務改...


AI時代における組織運営の鍵、AI時代に発揮するリーダーシップとは

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,000件...

【目次】 国内最多のものづくりに関するセミナー掲載中! ものづくりドットコムでは、製造業に関するセミナーを常時2,000件...


問題解決に対する高いモチベーションを育てて強い組織へ

  問題や課題に対して、やっと対策が終わって一安心と、思っていたら、数ヶ月後にまた再発。これって、つまりは、問題の根本的原因が取り除くこと...

  問題や課題に対して、やっと対策が終わって一安心と、思っていたら、数ヶ月後にまた再発。これって、つまりは、問題の根本的原因が取り除くこと...


「組織戦略」の活用事例

もっと見る
【SDGs取組み事例】SDGs理念の下、企業と住民が地域課題解決に向け連携 太陽工業株式会社(長野県諏訪市)

♦「真善美」の考えが人を育む  【目次】 国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る SDGs対応が取り引きや会社選...

♦「真善美」の考えが人を育む  【目次】 国内製造業のSDGs取り組み事例一覧へ戻る SDGs対応が取り引きや会社選...


コスト削減の抵抗勢力

 コスト削減活動に力を入れたくても社内の抵抗勢力に阻まれる時があります。本来コスト削減は企業利益確保の為の活動ですが、それが一部部署、一部従業員の不利益に...

 コスト削減活動に力を入れたくても社内の抵抗勢力に阻まれる時があります。本来コスト削減は企業利益確保の為の活動ですが、それが一部部署、一部従業員の不利益に...


【SDGs取り組み事例】働く女性の声から生まれたワークウェア「SWITCH WEAR」 株式会社日建ハウジングシステム(東京都文京区)

前回は、鹿児島県薩摩川内市と共同で、増えすぎた竹を集成材として利用するための取り組みを進める株式会社日建ハウジングシステムを紹介しましたが、今回は同社...

前回は、鹿児島県薩摩川内市と共同で、増えすぎた竹を集成材として利用するための取り組みを進める株式会社日建ハウジングシステムを紹介しましたが、今回は同社...