整理整頓の基準 儲かるメーカー改善の急所101項(その15)

更新日

投稿日

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 整理整頓の基準

 整理整頓は、モノづくり職場においてはすべての人が知っている重要な専門用語です。しかし、同じ製造業であっても業種が違えばその基準は様々です。例えば食品と機械加工とでは材料も工程も要求品質も全く違いますから整理整頓の基準には違いがあってもおかしくないでしょう。

 それでも、「理想的な整理整頓の状態」を追求すると、そこには業種にかかわらず『共通の基準』が存在します。

 それは必要なモノが「一動作で取り出せる」状態であることです。

 ご自宅における整理整頓には、当然ですが個人差があります。ある特定の時にしか使わないモノもあれば、思い出があるので捨てられないモノもあります。部屋中に散らかすこともできないので、タンスやクローゼットにはいろいろなモノがぎっしりと詰め込まれていることも普通かもしれません。しかし、これは個人のことなので、それぞれの方の判断にお任せするものだと思います。

 工場においては、それぞれの人の感性によって整理整頓のレベルが変わるということは許されません。

 全員で「一動作」ですべてのモノが取り出せる環境づくりを目指して頂きたいと思います。

 一動作でモノを取り出すためには、例えば、棚やロッカーを設置する場合でも、自宅と違って扉やカバーは不要でしょう。扉がなければ開ける動作が不要になり一動作で取り出すことができます。自宅と工場ではキレイの基準が違うと同様に、整理整頓の状態の理想型にも違いがあるのです。そもそも不良品はあってはいけないし、要るモノだけが使い易い状態で揃っていることが重要です。

今回の言葉  

****...

生産マネジメント

2.モノづくり〈現場改善の基本〉

◆ 整理整頓の基準

 整理整頓は、モノづくり職場においてはすべての人が知っている重要な専門用語です。しかし、同じ製造業であっても業種が違えばその基準は様々です。例えば食品と機械加工とでは材料も工程も要求品質も全く違いますから整理整頓の基準には違いがあってもおかしくないでしょう。

 それでも、「理想的な整理整頓の状態」を追求すると、そこには業種にかかわらず『共通の基準』が存在します。

 それは必要なモノが「一動作で取り出せる」状態であることです。

 ご自宅における整理整頓には、当然ですが個人差があります。ある特定の時にしか使わないモノもあれば、思い出があるので捨てられないモノもあります。部屋中に散らかすこともできないので、タンスやクローゼットにはいろいろなモノがぎっしりと詰め込まれていることも普通かもしれません。しかし、これは個人のことなので、それぞれの方の判断にお任せするものだと思います。

 工場においては、それぞれの人の感性によって整理整頓のレベルが変わるということは許されません。

 全員で「一動作」ですべてのモノが取り出せる環境づくりを目指して頂きたいと思います。

 一動作でモノを取り出すためには、例えば、棚やロッカーを設置する場合でも、自宅と違って扉やカバーは不要でしょう。扉がなければ開ける動作が不要になり一動作で取り出すことができます。自宅と工場ではキレイの基準が違うと同様に、整理整頓の状態の理想型にも違いがあるのです。そもそも不良品はあってはいけないし、要るモノだけが使い易い状態で揃っていることが重要です。

今回の言葉  

***************************************
 理想的な整理整頓された状態とは、必要なモノが一動作で取り出せる状態である。
***************************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
構内物流をバス運行表のように回す レイアウトと物流(その4)

  1.顧客からの要求リードタイムがますます短くなってきた 市場環境の激化から、顧客からはリードタイム短縮の要求がますます迫ってきていま...

  1.顧客からの要求リードタイムがますます短くなってきた 市場環境の激化から、顧客からはリードタイム短縮の要求がますます迫ってきていま...


標準化とは 儲かるメーカー改善の急所101項(その48)

4、作業改善の基本 ◆ 標準化とは  標準化を、作業手順やマニュアルを作ることと考えている工場を時々見掛けます。  しかし真の標準化とは「誰もが...

4、作業改善の基本 ◆ 標準化とは  標準化を、作業手順やマニュアルを作ることと考えている工場を時々見掛けます。  しかし真の標準化とは「誰もが...


電子デバイス製造工程設計の留意点

1. 製造現場の自工程完結に求められる条件  新製品を競合に先んじて市場に出荷するための重要要素の一つに、量産の垂直立ち上げがあります。しかし稀に、量産...

1. 製造現場の自工程完結に求められる条件  新製品を競合に先んじて市場に出荷するための重要要素の一つに、量産の垂直立ち上げがあります。しかし稀に、量産...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国語通訳の使い方には細心の注意が必要 中国企業の壁(その18)

        前回は、中国工場での指示が伝言ゲームになっている事例を紹介しました。これに関連して、今回は、中国語通訳の使い方の事例です。   ...

        前回は、中国工場での指示が伝言ゲームになっている事例を紹介しました。これに関連して、今回は、中国語通訳の使い方の事例です。   ...


3次元設計のメリットを追求した金型事業の高度化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その44)

 今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。3次元設計のメリットを追求した金型事業の高度化について解説します。 1. 3次元設計のメリットを...

 今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。3次元設計のメリットを追求した金型事業の高度化について解説します。 1. 3次元設計のメリットを...


金型メーカーの診断事例:原価管理・会社全般

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...

 筆者が金型メーカー向けに行っている企業診断の内容について解説します。この診断は金型メーカーで行われる作業工程の流れに合わせ、項目を分けて行っています...