工場をもっと使う 儲かるメーカー改善の急所101項(その34)

更新日

投稿日

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 工場をもっと使う

 私はカイゼンコンサルタントという仕事柄、いろいろな工場を拝見しますが、多くの工場で場所が足りないという困難な状況を訴えられます。

 長年にわたり工場にいると、あらゆることに目が慣れてしまって、工場の建屋をフルに活用し尽くしていると思い込んでしまっていることが多いようです。しかし探してみると工場内で利用できるのに活用されていないスペースはまだまだたくさんあるのです。

 例えば床や壁はどうでしょうか。実は全く手つかずのまま放置されている工場は多いものです。それどころか床はデコボコな上、壁は傷だらけで汚いまま放置されていることもしばしばです。

 床がこの状態なので、台車などに載せたモノが落ちないように注意深く運んでいる様子を見ると、運搬作業をしている人が気の毒になります。注意しながら運ぶというのも作業の一つです。これでは疲れるだけで何の付加価値も生みません。ゼロではないのです、これはマイナスです。 

 床がこれでは生産性も品質も上がらないだろうとお客様は思うでしょう。壁も見た目が悪く暗いのでは新規顧客を取れそうな魅力発信はできません。

 床のデコボコはすぐにセメントで平らに整備し、運搬がスムーズにできるように改善しましょう。また路面には運搬経路や避難経路などを描いて機能性をアピールしましょう。そして壁はプロジェクターを使い各種情報を表示するなどスクリ...

生産マネジメント

3.仕組みを改善する基本

◆ 工場をもっと使う

 私はカイゼンコンサルタントという仕事柄、いろいろな工場を拝見しますが、多くの工場で場所が足りないという困難な状況を訴えられます。

 長年にわたり工場にいると、あらゆることに目が慣れてしまって、工場の建屋をフルに活用し尽くしていると思い込んでしまっていることが多いようです。しかし探してみると工場内で利用できるのに活用されていないスペースはまだまだたくさんあるのです。

 例えば床や壁はどうでしょうか。実は全く手つかずのまま放置されている工場は多いものです。それどころか床はデコボコな上、壁は傷だらけで汚いまま放置されていることもしばしばです。

 床がこの状態なので、台車などに載せたモノが落ちないように注意深く運んでいる様子を見ると、運搬作業をしている人が気の毒になります。注意しながら運ぶというのも作業の一つです。これでは疲れるだけで何の付加価値も生みません。ゼロではないのです、これはマイナスです。 

 床がこれでは生産性も品質も上がらないだろうとお客様は思うでしょう。壁も見た目が悪く暗いのでは新規顧客を取れそうな魅力発信はできません。

 床のデコボコはすぐにセメントで平らに整備し、運搬がスムーズにできるように改善しましょう。また路面には運搬経路や避難経路などを描いて機能性をアピールしましょう。そして壁はプロジェクターを使い各種情報を表示するなどスクリーンとして活用できるよう、スペースを有効に利用してみるのはいかがでしょうか。

今回の言葉   

********
 床や壁も使え。
********

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ムダは時間と命をすり減らす:改善のヒント(その11)

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...

【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...


不良の原因は自工程だけではない 品質を考える(その3)

  【目次】 ◆ 不良の原因は自工程だけではない 1. 品質を考える:客先クレームを分析してみると 客先からのクレー...

  【目次】 ◆ 不良の原因は自工程だけではない 1. 品質を考える:客先クレームを分析してみると 客先からのクレー...


求められる人材と組織 儲かるメーカー改善の急所101項(その87)

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その86)QCDの意義と限界に続いて、解説します。 ◆ 求...

  7、これからのモノづくり経営  前回の儲かるメーカー改善の急所101項(その86)QCDの意義と限界に続いて、解説します。 ◆ 求...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
5Sの推進は写真活用 中国企業の壁(その28)

        前回は青木先生のトヨタ生産方式の入り口は2Sからという内容で、整理・整頓の進め方を紹介しました。    2Sを進めるときに先生は...

        前回は青木先生のトヨタ生産方式の入り口は2Sからという内容で、整理・整頓の進め方を紹介しました。    2Sを進めるときに先生は...


日程管理の課題解決 伸びる金型メーカーの秘訣 (その7)

 いくつかの金型メーカーでは、技術面の課題もさることながら、日程管理に苦慮している企業が多いようです。これは、比較的長期に製造する新規の金型と、部品メンテ...

 いくつかの金型メーカーでは、技術面の課題もさることながら、日程管理に苦慮している企業が多いようです。これは、比較的長期に製造する新規の金型と、部品メンテ...


ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その12)

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その11)に続けて解説します。   ◆【特集】...

    前回のゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その11)に続けて解説します。   ◆【特集】...