魅力品質の向上 儲かるメーカー改善の急所101項(その84)

更新日

投稿日

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 日本が目指すモノづくり

 日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はとにかく性能が良く、壊れないことを示す品質表示であったといえます。

 40年も前の話になりますが、私は家族でアメリカに2年間住むことになり、基本的な家財道具を現地でそろえる必要がありました。まず近所の巨大なスーパーマーケットでアメリカブランドのテレビを買ったのですが、一目見て「映りがくっきりはっきりしていないなぁ…」という印象を持つようなものであり、その上ひと月しないうちに壊れてしまいました。

 仕方なく中古の日本製テレビに買い替えたところ「映りは良いし壊れない」という大きな違いがありました。それ以外にも、現地で買う子供服は洗濯機で洗うとすぐにほつれが出てくるけれど、日本から持ってきた子供服は全く問題が起きないなど「やはり日本のモノはいいなあ…」と実感したものでした。そして驚いたことに、現地のアメリカ人の友人なども同様に「日本製のモノは品質が良い」と口をそろえて言っていたのを覚えています。

 すなわち、その時は壊れないに代表される「機能品質」で評価されて売れていたことが分かります。ところが、今では機能品質というレベルなら、世界中のどこでも達成できるようになり、それが当たり前となっています。供給過剰で価格下落が止まらないデジタル製品はその最たる例でしょう。製品の機能性で戦っているうちは、世界を相手にした価格競争を強いられることになるのです。

 中小メーカーが目指すべきことは、スペックや機能といったものを越えて「魅力があるから買う」と言われる次のステージのモノづくりに転換していくことでしょう。小さくてもブランドを育てれば魅力で売れるようになるからです。

 自分たちが作っている製品をお客様がど...

IE

 

7、これからのモノづくり経営

◆ 日本が目指すモノづくり

 日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はとにかく性能が良く、壊れないことを示す品質表示であったといえます。

 40年も前の話になりますが、私は家族でアメリカに2年間住むことになり、基本的な家財道具を現地でそろえる必要がありました。まず近所の巨大なスーパーマーケットでアメリカブランドのテレビを買ったのですが、一目見て「映りがくっきりはっきりしていないなぁ…」という印象を持つようなものであり、その上ひと月しないうちに壊れてしまいました。

 仕方なく中古の日本製テレビに買い替えたところ「映りは良いし壊れない」という大きな違いがありました。それ以外にも、現地で買う子供服は洗濯機で洗うとすぐにほつれが出てくるけれど、日本から持ってきた子供服は全く問題が起きないなど「やはり日本のモノはいいなあ…」と実感したものでした。そして驚いたことに、現地のアメリカ人の友人なども同様に「日本製のモノは品質が良い」と口をそろえて言っていたのを覚えています。

 すなわち、その時は壊れないに代表される「機能品質」で評価されて売れていたことが分かります。ところが、今では機能品質というレベルなら、世界中のどこでも達成できるようになり、それが当たり前となっています。供給過剰で価格下落が止まらないデジタル製品はその最たる例でしょう。製品の機能性で戦っているうちは、世界を相手にした価格競争を強いられることになるのです。

 中小メーカーが目指すべきことは、スペックや機能といったものを越えて「魅力があるから買う」と言われる次のステージのモノづくりに転換していくことでしょう。小さくてもブランドを育てれば魅力で売れるようになるからです。

 自分たちが作っている製品をお客様がどう評価してくれているかに着目して、魅力品質の向上を行いましょう。

今回の言葉   

******************
 製品作りから魅力づくりに転換せよ。
******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果

【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...

【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...


クレーム処理 儲かるメーカー改善の急所101項(その51)

4、作業改善の基本 ◆ クレーム処理  クレームは火事と同じです。もちろん起こさないことが一番ですが、もし起きてしまったら消火が第一優先です。まず...

4、作業改善の基本 ◆ クレーム処理  クレームは火事と同じです。もちろん起こさないことが一番ですが、もし起きてしまったら消火が第一優先です。まず...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その80)

 前回のその79に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 4、不良を外に出さない仕組みをつくる (1) 不良品の検出と処置 ...

 前回のその79に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 4、不良を外に出さない仕組みをつくる (1) 不良品の検出と処置 ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
小ロット・個別加工品のヒューマンエラー対策

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...


機械加工現場のイージーミスを減らす方法について

   今回は、マシニング加工やワイヤーカット放電加工などにおけるイージーミスを減らす(無くす)方法について、事例から解説します。 1. 「関...

   今回は、マシニング加工やワイヤーカット放電加工などにおけるイージーミスを減らす(無くす)方法について、事例から解説します。 1. 「関...


マシニング加工の人的ミスのあるあると対策の考え方

        今回は、マシニング加工の人的ミスと、その対策の考え方について解説します。まずマシニング加工の人的ミスですが、ざっと挙げてみると次のよ...

        今回は、マシニング加工の人的ミスと、その対策の考え方について解説します。まずマシニング加工の人的ミスですが、ざっと挙げてみると次のよ...