【 カリキュラム 】生産管理編 初級から実務レベルの中級編まで
【 ものづくりドットコム カリキュラムシリーズ 生産管理編 】
製造の現場における生産管理に関する課題は、在庫管理、品質管理、サプライチェーン、コスト管理、庫内物流等多岐に渡ります。
ものづくりドットコムでは、生産管理について体系的に習熟ができるよう、技術士監修の元、カリキュラム化を行いました。
本カリキュラムでは生産管理の基本から実践的なスキルを習得する事が可能です。
※現在カリキュラム特別割引価格でのご案内となります。本割引は予告なく終了する可能性がございます。
セミナー趣旨
【 本カリキュラムの特徴 】
1.初学者から中級者までカバーした生産管理特化カリキュラム
数千を超えるものづくりドットコムのセミナーから生産管理に特化し、初学者でも順番に習熟可能なカリキュラムとして選定しております。
2.製造業大手導入済み講座をカリキュラム化
製造業の現場で実際に社員研修として導入しているセミナーを基に本カリキュラムを構築しております。「生産管理に必要な知識がどのように実務に使われているのか」を丁寧にサポートしており、生産管理における実践的な知識を習得可能です。
3.網羅的且つ体系的なカリキュラム
生産の原理、概要から、在庫管理、品質管理、環境保全、自主的保全活動、安全衛生管理、サプライチェーンマネジメント、工場内物流等、生産管理の入口として網羅的且つ体系的にカバー
【 受講企業の声 】
大手製造業(自動車関連) 生産管理責任者様
----------------------------------------------------------
教育に対して注力をすると意思決定が行われたが、オンサイトな外部研修を受講する時間も予算もとれない。
他のwebセミナー等も調査したが業務的に有効なセミナーが見つからなかった。
本カリキュラムは予算的にも内容的にもクリアしていた。
何より実際に受講すると、項目単位で動画が整理されているため、
外部セミナーに行く時間がなくとも20分単位や30分単位で数人で受講する事ができ非常に効率的だった。
───────────────────────────────────
大手環境設備メーカー 生産管理責任者様
----------------------------------------------------------
生産部門に所属する社員は、自社に関する技術に関しては精通しているが、
一方製造業の基礎や、業務効率化、製造に関する財務的な部分に触れていない、という課題があった。
また製造量が増加する環境化で、新規人員が配属されるも、時間的にも、人員的にも新たに教育プログラムを組み、実施、運用するためのリソースを用意する事が難しかった。
生産部門で本セミナーを受講してみたが、網羅的に新規社員に対して生産管理に関する知識を習得してもらうのに最適だった。
今後も継続的に入社4年目の下期教育プログラムとして採用したい。
受講対象・レベル
生産管理の習熟が必要な若手社員
経営者、管理者の学び直し
セミナープログラム
本セミナーは全て時間場所を問わず受講可能なオンデマンドセミナーとなります。
【セミナー1】生産工学概論第6回:生産管理(詳細はこちら)
本セミナーは生産の原理、概要からトヨタ生産方式まで、生産管理について広く解説します。
現在製造業に従事している社会人を対象に、技術系、生産系、管理系いずれの方にも基礎知識として有効ですが、これから初めて生産管理に従事する方に最適です。
【セミナー2】生産管理の基礎(入門編)パート①(詳細はこちら)
本セミナーは「生産管理」に関する基本的な知識および最新トピックについて、網羅的かつ体系的に学ぶことができ、「生産管理に必要な知識がどのように実務に使われているのか」という視点で、「生産管理」の知識を習得することができます。
特に、製造業とは何か、工場の仕組み、基本活動について解説しています。
【セミナー3】生産管理の基礎(入門編)パート②(詳細はこちら)
本セミナーは「生産管理」に関する基本的な知識および最新トピックについて、網羅的かつ体系的に学ぶことができ、「生産管理に必要な知識がどのように実務に使われているのか」という視点で、「生産管理」の知識を習得することができます。
特に、在庫管理の基礎、生産管理の基礎 について解説しています。
【セミナー4】生産管理の基礎(入門編)パート③(詳細はこちら)
本セミナーは「生産管理」に関する基本的な知識および最新トピックについて、網羅的かつ体系的に学ぶことができ、「生産管理に必要な知識がどのように実務に使われているのか」という視点で、「生産管理」の知識を習得することができます。
特に、生産技術の基礎、品質管理の基礎について解説しています。
【セミナー5】生産管理の基礎(入門編)パート④(詳細はこちら)
本セミナーは「生産管理」に関する基本的な知識および最新トピックについて、網羅的かつ体系的に学ぶことができ、「生産管理に必要な知識がどのように実務に使われているのか」という視点で、「生産管理」の知識を習得することができます。
特に、環境保全、自主的保全活動、安全衛生管理、サプライチェーンマネジメント、IT活用について解説しています。
【セミナー6】工場の生産性が劇的に向上する!!「工場内物流の基礎知識」(詳細はこちら)
本セミナーでは工場内物流が本来果たすべき役割を3つのステップに分けて解説しています。
この手順で物流改善を進めることで、製造現場の生産性を向上させるとともに、工場内物流の効率も改善します。
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
───────────────────────────────────
【セミナー4】生産管理の基礎(入門編)パート③
5.生産技術の基礎
5.1 生産技術(IE)の目的
5.2 生産技術の分析手法
───────────────────────────────────
【セミナー5】生産管理の基礎(入門編)パート④
7.環境保全、自主的保全活動
7.1 環境保全
7.2 自主的保全活動とは
8.安全衛生管理
8.1 製造業の安全に関する取り組み
9.サプライチェーンマネジメント
9.1 サプライチェーンとは
9.2 サプライチェーンマネジメント
───────────────────────────────────
【セミナー6】工場の生産性が劇的に向上する!!「工場内物流の基礎知識」
- 工場内物流の取り組みの現状
- 工場内物流とは
- 大半の会社が誤解している工場内物流の問題とは
- 改善のステップを理解する
- 改善のステップ
- 工場内物流のパフォーマンスは生産ラインを見ればわかる
- 工場内物流が最初に考えるべきこと
- 工場内物流の第一の役割
- サービス業としての工場内物流とは
- 生産ラインと工場内物流の役割分担を明確にしよう
- 製造会社が最初に実施すべき物流改善とは
- 工場内物流の第二の役割
- 前後工程を同期化する必要性とは
- 工場内司令塔としての工場内物流とは
- 供給作業で生産統制を行う方法(入口統制)
- 引き取り作業で生産統制を行う方法(出口統制)
- 工場内物流の第三の役割
- 効率的物流を実施する役割
- 主要物流作業におけるムダとその改善方法
- 工場内物流改善のステップ
- 工場内物流作業を定量化し「カンコツ」から脱却せよ
- まとめ
セミナー講師
熊坂 治
ものづくり革新のナレッジを広く共有、活用する場を提供することで、製造業の課題を解決し、生産性を向上します。
熊坂技術士事務所
技術士(経営工学部門・総合技術監理部門)
日本技術士会山梨県支部長、品質工学会評議員、日本経営工学会人材教育委員、日本品質管理学会所属
大原健佑
中小ものづくり企業の経営者・管理者へ 現場が自ら動く!現場に任せる!現場の生産性向上と人財育成を圧倒的に加速させます!
株式会社株式会社GEMBAコンサルティング
プラスチック成形加工学会 青木固技術賞
仙石 惠一
物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!
合同会社Kein物流改善研究所
セミナー受講料
68,750円(税込)
カリキュラム限定キャンペーン 10%OFF
61,875円(税込)
※ものづくりイノベーター認定者は、ランクに応じて当社主催セミナー受講料の割引が可能です。お申込み前に、お問合せフォームよりランクをご申告ください。後程、割引用のクーポンをお送りいたします。※その他クーポンとの併用不可、ご注文後の割引適用は出来ません。
受講について
【このセミナーはオンデマンドセミナーです】
インターネット環境下であれば、お好きな場所、お好きな時間に受講可能。
- 視聴期間は受講開始日より12週間です。
- 資料配布は各セミナーによって異なります。配布有無は動画視聴ページ内でご確認ください。
- 【 セミナー1 】生産工学概論 第6回と【セミナー6】工場内物流の基礎知識は質問を受け付けております。どちらのセミナーへの質問か明記の上、こちらよりご質問ください。
- タブレットやスマートフォンでも視聴可能です。