物の動かし方 儲かるメーカー改善の急所101項(その60)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 物の動かし方

 私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカイゼンには欠かせませんが、目の前でシンプルな構造で動く「からくり」カイゼンを見るとやはり心が躍ります。

 そういった目で見た時、からくりとはいえないかもしれませんが、重力を使った移動のカイゼンを見つけると興奮してしまいます。

 わずか500グラムの物であっても、一日中繰り返して持ち上げたり降ろしたりすると大変な労力になります。一方、1トンの重さがあっても、レールの上を台車で滑らせれば軽々と動かすことができます。

 自然の摂理で分かっているはずのことでも、わざわざ持って運んだり、上げ下ろしに労力を使っている工場は大変に多いのです。

 フォークリフトなど機械を使っているところも多いのですが、工場内の運搬とは前工程から後工程への横移動なのですから、基本的に滑らせることだといえます。高さを揃えて滑らせることができればいいのです。

 さらに言えば、傾斜があればものは何もしないでも動きます。後工程に渡すときに傾斜があれば動力を使わずタダで運べます。傾斜が無くても、コンベアなどを使えば軽い力で移動させることが可能です。

 

 物を運ぶという作業は、いったん持ち上げてから運ぶのであれば大変な作業です。工場の中にある作業で一番疲れる作業かもしれません。しかし、いくらたくさん運んでも一円も付加価値は増えないのですから、極力、人手や動力を使わないことを考えましょう。

今回の言葉 ...

生産マネジメント

 

5、設備改善の基本

◆ 物の動かし方

 私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカイゼンには欠かせませんが、目の前でシンプルな構造で動く「からくり」カイゼンを見るとやはり心が躍ります。

 そういった目で見た時、からくりとはいえないかもしれませんが、重力を使った移動のカイゼンを見つけると興奮してしまいます。

 わずか500グラムの物であっても、一日中繰り返して持ち上げたり降ろしたりすると大変な労力になります。一方、1トンの重さがあっても、レールの上を台車で滑らせれば軽々と動かすことができます。

 自然の摂理で分かっているはずのことでも、わざわざ持って運んだり、上げ下ろしに労力を使っている工場は大変に多いのです。

 フォークリフトなど機械を使っているところも多いのですが、工場内の運搬とは前工程から後工程への横移動なのですから、基本的に滑らせることだといえます。高さを揃えて滑らせることができればいいのです。

 さらに言えば、傾斜があればものは何もしないでも動きます。後工程に渡すときに傾斜があれば動力を使わずタダで運べます。傾斜が無くても、コンベアなどを使えば軽い力で移動させることが可能です。

 

 物を運ぶという作業は、いったん持ち上げてから運ぶのであれば大変な作業です。工場の中にある作業で一番疲れる作業かもしれません。しかし、いくらたくさん運んでも一円も付加価値は増えないのですから、極力、人手や動力を使わないことを考えましょう。

今回の言葉   

***************************
 物を持って運ばない。移動させるのに動力を使わない。
***************************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 



   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
身体の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その21)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 身体の活用  私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつも...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ 身体の活用  私は心身統一合氣道という武道を習っています。自分では師範のおっしゃる通りに身体を使っているつも...


識別管理の基本

      【目次】1. 識別管理とは2. 識別管理6つのポイント   1. 識別管理とは 識別管理と...

      【目次】1. 識別管理とは2. 識別管理6つのポイント   1. 識別管理とは 識別管理と...


中国と日本企業の違いとは 中国工場の品質改善(その63)

 前回のその62に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 新規取引先を選ぶときのポイント 3、どのような顧客を持っている...

 前回のその62に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 新規取引先を選ぶときのポイント 3、どのような顧客を持っている...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その4)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2) ◆ 赴任直後にすべきこと  企業がグローバル化して海外展開を加速させている中で海外拠点...


精密部品、加工企業の経営課題とは

        今回は、国内の精密加工業に焦点を絞って、加工業の置かれた現状、海外とのコスト競争、受注と価格...

        今回は、国内の精密加工業に焦点を絞って、加工業の置かれた現状、海外とのコスト競争、受注と価格...


管理の見える化 伸びる金型メーカーの秘訣 (その10)

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...

 単工程としての機械加工業の中でも、比較的大きなロットサイズの旋盤加工を事業の中心とするメーカーが今回の事例企業です。こういった旋盤加工事業は、一見同じよ...