気づいていない資産を活かすような現場改善活動とは

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 今回は、従来からの慣習にとらわれることなく、作業を見直し、気づいていない資産を活かすような現場改善活動は、どのように進めればよいかを考えます。
 

1. 現状把握

(1) 顕在化をする

 数人の管理職で現場を巡回し、不用な物かどうかチェックし、自分たちに分かりやすい絵符(絵とか符号)を付けます。これにより、撤去可能な物がある程度見えて来ます。複数の人が見ると、見慣れたことによる見落としが防げます。出来れば第三者も入れたいです。普段見慣れたものの顕在化です。この時点では、撤去はしないことです。
 

(2) 作業者の動作を観察する

 移動距離が長いとか、重量物を手作業で運搬しているとか、戻りのある移動をしているなどを拾い出します。効率的な動きをしていればよいのですが、無駄な動作、行動、不安全な動作などが無いかどうかを見ます。
 

2. 現場改善

(1) 作業者と相談し、理解を得ながら、不用な物は撤去する

 作業者に理解してもらえないと、またすぐ元に戻ってしまいますので、良く話し込み、納得した上で整理・撤去しましょう。元の方がやりやすいですから、慣れるまでは、元に戻らないようしばらくはフォローを続けます。
 

(2) 動作、行動は、流れ矢線化する

 これは、矢が流れるように作業、物を移動させるレイアウトづくりです。戻りのある作業はロスと考えます。事故、災害の発生が予測出来そうな場合は、それも改善して行くことです。常に観察していて、労働災害の芽をつむ。労働災害がひとたび起きると、人的、及び費用的にも大きなロスになります。
 

(3) 原材料管理

 現場に物が多いと労働災害の元になりますから、必要な分を現場に持ち込むようにしましょう。また、物流を阻害する場合も有ります。必要な分しか持ち込めないようにするのです。例えば3日分であれば、3日分の現材料しか置けないようにするのです。これは3定管理の考え方です。(定められた品目を、定められた量だけ、定められた場所に置きます(定品、定量、定位置)
 
 現場の在庫が幾つになったら、外から幾つ持ち込むと言うルールを作りましょう。これがルール通りに出来るようになれば、外の在庫管理で、過剰在庫も持たず発注も正確になります。(バーコード管理などの手法も有りますがここでは、仕組みだけの話にします。これは情報の整理の部分です。
 

(4) 不用品の管理・保管

 絵符付けして、とりあえず不用とみなされたものは、倉庫、又は、区切られた場所できちんと保管しておきます。現在使用中のものが劣化、...
 
  生産マネジメント
 
 今回は、従来からの慣習にとらわれることなく、作業を見直し、気づいていない資産を活かすような現場改善活動は、どのように進めればよいかを考えます。
 

1. 現状把握

(1) 顕在化をする

 数人の管理職で現場を巡回し、不用な物かどうかチェックし、自分たちに分かりやすい絵符(絵とか符号)を付けます。これにより、撤去可能な物がある程度見えて来ます。複数の人が見ると、見慣れたことによる見落としが防げます。出来れば第三者も入れたいです。普段見慣れたものの顕在化です。この時点では、撤去はしないことです。
 

(2) 作業者の動作を観察する

 移動距離が長いとか、重量物を手作業で運搬しているとか、戻りのある移動をしているなどを拾い出します。効率的な動きをしていればよいのですが、無駄な動作、行動、不安全な動作などが無いかどうかを見ます。
 

2. 現場改善

(1) 作業者と相談し、理解を得ながら、不用な物は撤去する

 作業者に理解してもらえないと、またすぐ元に戻ってしまいますので、良く話し込み、納得した上で整理・撤去しましょう。元の方がやりやすいですから、慣れるまでは、元に戻らないようしばらくはフォローを続けます。
 

(2) 動作、行動は、流れ矢線化する

 これは、矢が流れるように作業、物を移動させるレイアウトづくりです。戻りのある作業はロスと考えます。事故、災害の発生が予測出来そうな場合は、それも改善して行くことです。常に観察していて、労働災害の芽をつむ。労働災害がひとたび起きると、人的、及び費用的にも大きなロスになります。
 

(3) 原材料管理

 現場に物が多いと労働災害の元になりますから、必要な分を現場に持ち込むようにしましょう。また、物流を阻害する場合も有ります。必要な分しか持ち込めないようにするのです。例えば3日分であれば、3日分の現材料しか置けないようにするのです。これは3定管理の考え方です。(定められた品目を、定められた量だけ、定められた場所に置きます(定品、定量、定位置)
 
 現場の在庫が幾つになったら、外から幾つ持ち込むと言うルールを作りましょう。これがルール通りに出来るようになれば、外の在庫管理で、過剰在庫も持たず発注も正確になります。(バーコード管理などの手法も有りますがここでは、仕組みだけの話にします。これは情報の整理の部分です。
 

(4) 不用品の管理・保管

 絵符付けして、とりあえず不用とみなされたものは、倉庫、又は、区切られた場所できちんと保管しておきます。現在使用中のものが劣化、破損、あるいは増産の場合に、直ぐ購入するのではなく、その保管場所を確認し、それでもなかったら購入するようにします。
 

3. 情報の整理

 これは難しいことですが、情報、不満、愚痴なども同じ人に届くような仕組み作りです。内容を分類して、優先度を付け改善して行くことです。不満や愚痴には、やり難いなど改善点が潜んでいるのです。それらを顕在化させます。それらを改善できた場合には、作業者にフィードバックしたり、お陰で合理化出来たとねぎらうことも重要です。こんなことをしながら、相互に協力しながら、良い関係を構築し風通しの良い現場を作って行くことが肝要です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


関連する他の活用事例

もっと見る
赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その7)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その4)に続いて解説します。 ◆...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その5)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その4)に続いて解説します。 ◆...


クリーンルームの停電復帰後対応とは

        今回は、クリーンルームの停電復帰後対応を解説します。停電が発生するとクリーン度を維持できなくなり、クリーンルームの停電復帰後対応には...

        今回は、クリーンルームの停電復帰後対応を解説します。停電が発生するとクリーン度を維持できなくなり、クリーンルームの停電復帰後対応には...


出来高制給与と労災事故 中国企業の壁(その38)

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...