
中小企業に適した5S:前編 伸びる金型メーカーの秘訣 (その4)


1. 中小企業の5Sが難しい理由
(1) 人的資源に余裕がないこと
(2) 工場内のスペースが限られていること
(3) 問題意識を持つ必要がないこと
(4) 新入社員や非正規雇用が少ないこと
2. S社が最も強みとしているポイント
(1) 短納期で金型製作できる技術を持っている。
(2) 成形・出荷まで一貫して行っている。
3. 粗利益を下げてしまう要因と課題
4. 課題解決と改善策
5. 今後の事業拡大に向けて
続きを読むには・・・
この記事の著者
この記事の著者
村上 英樹
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
金型・部品加工業専門コンサルティングです!販路開拓・生産改善・外注費削減の3つを支援するトライアングル支援パッケージ、技術を起点とする新しい経営コンサルタント
この連載の他の記事
現在記事
「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事
もっと見る生産の平準化とは:改善のヒント(その6)
【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...
【改善のヒント連載目次】 1. 儲かる現場づくりとは 2. チームとして改善を進める 3. 現場から人を抜く 4. からくり改善とは 5...
モノの数え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その18)
2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ モノの数え方 材料を投入する、生産したモノを容器に移す、完成品を検査する、といった作業を観察していると、「...
2.モノづくり〈現場改善の基本〉 ◆ モノの数え方 材料を投入する、生産したモノを容器に移す、完成品を検査する、といった作業を観察していると、「...
習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点(その2)
【習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点 連載記事】 1.習熟曲線効果は効果的なコストダウンツールか 2.習熟曲線効果とコス...
【習熟曲線効果からみるコストダウンの着眼点 連載記事】 1.習熟曲線効果は効果的なコストダウンツールか 2.習熟曲線効果とコス...
「生産マネジメント総合」の活用事例
もっと見る完全3次元設計 伸びる金型メーカーの秘訣 (その11)
今回、紹介する金型メーカーは、株式会社Hの工場、金型課です。同課のスタッフは12名。扱う主要製品は、自動車部品が中心であり、製作している...
今回、紹介する金型メーカーは、株式会社Hの工場、金型課です。同課のスタッフは12名。扱う主要製品は、自動車部品が中心であり、製作している...
人材マネジメント 伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)
伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)で取り上げるメーカーは、愛知県にあるD社です。同社は、旋盤加工を中心にマシニングによるフライス加工や放電加工まで幅広...
伸びる金型メーカーの秘訣 (その6)で取り上げるメーカーは、愛知県にあるD社です。同社は、旋盤加工を中心にマシニングによるフライス加工や放電加工まで幅広...
多能工育成の手順
多能工の育成手順について考察してみます。 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...
多能工の育成手順について考察してみます。 「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...





