職人の基準 儲かるメーカー改善の急所101項(その46)

更新日

投稿日

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 職人の基準

 私は「職人」という言葉が好きです。職人さんは一つの困難なことにコツコツと研鑽を重ね、誰にも真似できない卓越した技術・技能を身に付けている人ですから、当然のことながらとても憧れています。

 いわゆる「職人技(わざ)」で製品の技術的な優位性を引き出したり、あるいは誰をも唸(うな)らせたりする仕事ができる人であって、企業が大切にするべき本物の人材のことをいっています。このような人は企業にとってはまさに「人財!」といえるでしょう。このような高い技術・技能を持った人をたくさん育てていけば会社は更に発展すること間違いなしです。

 しかし一方でこの職人という言葉には注意も必要です。それほど難しい仕事ではないにもかかわらず、その工場ではたまたまその人しかその仕事をできないので、その人のことを職人だと本人も周囲の人も勘違いしてしまっていることもあるのです

 その人は自分の仕事をきちんと体系化していないので、自分の仕事を動作レベルでしか表現できません。そのため説明がとても分かりにくいのです。しかしその分かりにくいという欠点を「彼は職人だから...」などという言い方で周囲も許してしまっていたりします。その上、自分の仕事を抱え込んで外から見えなくすることで現在の地位を守ろうとしたりします。そういうことですから人を育てる努力もしてくれません、というか育てられないのです。

 とんでもないことですが、このような「人罪」を職人だと勘違いしている工場は残念ながら少なくないのです。本物の「人財!」は人を育てられ、社内だけでなく社外からも評価される技術・技能を持っているのです。

 アフターコロナにすることの一つとして、全員の仕事のレベルアップにチャレンジしません...

生産マネジメント

4、作業改善の基本

◆ 職人の基準

 私は「職人」という言葉が好きです。職人さんは一つの困難なことにコツコツと研鑽を重ね、誰にも真似できない卓越した技術・技能を身に付けている人ですから、当然のことながらとても憧れています。

 いわゆる「職人技(わざ)」で製品の技術的な優位性を引き出したり、あるいは誰をも唸(うな)らせたりする仕事ができる人であって、企業が大切にするべき本物の人材のことをいっています。このような人は企業にとってはまさに「人財!」といえるでしょう。このような高い技術・技能を持った人をたくさん育てていけば会社は更に発展すること間違いなしです。

 しかし一方でこの職人という言葉には注意も必要です。それほど難しい仕事ではないにもかかわらず、その工場ではたまたまその人しかその仕事をできないので、その人のことを職人だと本人も周囲の人も勘違いしてしまっていることもあるのです

 その人は自分の仕事をきちんと体系化していないので、自分の仕事を動作レベルでしか表現できません。そのため説明がとても分かりにくいのです。しかしその分かりにくいという欠点を「彼は職人だから...」などという言い方で周囲も許してしまっていたりします。その上、自分の仕事を抱え込んで外から見えなくすることで現在の地位を守ろうとしたりします。そういうことですから人を育てる努力もしてくれません、というか育てられないのです。

 とんでもないことですが、このような「人罪」を職人だと勘違いしている工場は残念ながら少なくないのです。本物の「人財!」は人を育てられ、社内だけでなく社外からも評価される技術・技能を持っているのです。

 アフターコロナにすることの一つとして、全員の仕事のレベルアップにチャレンジしませんか。“本物の人財”育成プロジェクト!です。

今回の言葉   

*******************
 ニセ者の職人がのさばっていないか。
*******************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

    日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
スケジューラの活用方法とは

   生産スケジューリングソフト(スケジューラ)を導入して生産計画を自動作成したいと考える工場が増えているようです。背景にはアスプローバ(As...

   生産スケジューリングソフト(スケジューラ)を導入して生産計画を自動作成したいと考える工場が増えているようです。背景にはアスプローバ(As...


作業姿勢を見直そう 作業環境:5S、ムダ(その6)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


魅力品質の向上 儲かるメーカー改善の急所101項(その84)

  7、これからのモノづくり経営 ◆ 日本が目指すモノづくり  日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はと...

  7、これからのモノづくり経営 ◆ 日本が目指すモノづくり  日本の製品が世界を席巻していた時には「Made in Japan」はと...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
多能工育成の手順

 多能工の育成手順について考察してみます。  「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...

 多能工の育成手順について考察してみます。  「多能工化、進めないといけないのはわかっちゃいるけど、なかなかうまく進まないな」という企業は大変多いと思い...


完璧な作業標準。でも実際は

1.事例:中国企業の工場  ものづくりの現場に作業標準または作業手順書は必須です。ないとどうなるかを考えてみれば、必須の理由がおのずとわかります。 ...

1.事例:中国企業の工場  ものづくりの現場に作業標準または作業手順書は必須です。ないとどうなるかを考えてみれば、必須の理由がおのずとわかります。 ...


コンカレントエンジニアリング導入の取り組み 伸びる金型メーカーの秘訣 (その35)

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...

        今回紹介するプレスメーカーは、K工業株式会社です。同社はシート部品・ステアリングコラム部品な...