赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その5)

更新日

投稿日

中国

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)

 前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。

◆ 赴任直後にすべきこと

 赴任直後に必要なことのひとつに「リーダーとして認知される第一歩を築く」ことがあります。

 中国人社員は駐在員である日本人のことを常によく見ています。「今度来た日本人はいったいどれくらい仕事が出来る人なのか」を値踏みしていますので、駐在員も常に中国人社員から業務、行動、仕草などを見られていると意識して行動をすることが必要です。

 総経理や工場長がトップとして認知されるためには、自分の会社の理念やビジョンを語れることが必要です。本社の理念やビジョンがあり、それを踏まえて中国工場の理念やビジョンがあるはずですから、そのつながりを明確に話せることが必要です。さらに本社の方針に従って、中国工場の具体的な事業戦略や方針を策定できなければなりません。これらを一貫してぶれることなく説明し、進めることが必要です。

 つまり「自分はこの工場をこうしたい、このような工場にしたい、そのためにこういうことをやっていく」という思いを周りの中国人スタッフに伝えることが大事です。

 部門長クラスで赴任した方は、自分のミッションをしっかり認識し、周囲に説明することは最低限必要なことです。また、部門最適ではなく全体最適となるように意識してください。中国の人は他部門との連携が上手くありませんから、日本人駐在員が他部門と連携して全体最適(工場最適)となるように行動することが、中国人スタッフの手本となり、信頼に繋がると考えてください。

 また日本でもそうですが、ものづくりをしていく中で、中国でもいろいろなトラブルが発生します。「トラブルが発生した時に逃げる、他人任せにする」など、このようなことでは、中国人社員から信頼されません。責任者であるあなたが逃げずに判断を下すことが大事です。

 

 最後に中国駐在において自らの言動で失敗してしまい、中国人スタッフから嫌われるケースについて触れたいと思います。

 中国で仕事をする訳ですから、中国の人たちと良好なコミュニケーションを取れることが必須です。いくらスキルがあってもこれが上手くいかないと、中国で仕事を進めていく...

中国

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)

 前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。

◆ 赴任直後にすべきこと

 赴任直後に必要なことのひとつに「リーダーとして認知される第一歩を築く」ことがあります。

 中国人社員は駐在員である日本人のことを常によく見ています。「今度来た日本人はいったいどれくらい仕事が出来る人なのか」を値踏みしていますので、駐在員も常に中国人社員から業務、行動、仕草などを見られていると意識して行動をすることが必要です。

 総経理や工場長がトップとして認知されるためには、自分の会社の理念やビジョンを語れることが必要です。本社の理念やビジョンがあり、それを踏まえて中国工場の理念やビジョンがあるはずですから、そのつながりを明確に話せることが必要です。さらに本社の方針に従って、中国工場の具体的な事業戦略や方針を策定できなければなりません。これらを一貫してぶれることなく説明し、進めることが必要です。

 つまり「自分はこの工場をこうしたい、このような工場にしたい、そのためにこういうことをやっていく」という思いを周りの中国人スタッフに伝えることが大事です。

 部門長クラスで赴任した方は、自分のミッションをしっかり認識し、周囲に説明することは最低限必要なことです。また、部門最適ではなく全体最適となるように意識してください。中国の人は他部門との連携が上手くありませんから、日本人駐在員が他部門と連携して全体最適(工場最適)となるように行動することが、中国人スタッフの手本となり、信頼に繋がると考えてください。

 また日本でもそうですが、ものづくりをしていく中で、中国でもいろいろなトラブルが発生します。「トラブルが発生した時に逃げる、他人任せにする」など、このようなことでは、中国人社員から信頼されません。責任者であるあなたが逃げずに判断を下すことが大事です。

 

 最後に中国駐在において自らの言動で失敗してしまい、中国人スタッフから嫌われるケースについて触れたいと思います。

 中国で仕事をする訳ですから、中国の人たちと良好なコミュニケーションを取れることが必須です。いくらスキルがあってもこれが上手くいかないと、中国で仕事を進めていくことは難しいといえます。

 失敗するパターンは様々ですが、その中で一番多いのは、日本人というだけで優越覚を持っている人。別の言い方をすると上から目線の人です。大半の人は自分はそんなことはないと思っていますが、無意識のうちにそうなっている人は少なくありません。このような上から目線や無意識の意識は、中国人スタッフに伝わってしまい信頼を失うことに繋がります。

 

 次回は、コミュニケーションで失敗するタイプや現地社員に嫌われてしまうタイプの人について具体例を紹介します。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
見えない問題を見つける方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その33)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 見えない問題を見つける方法  KZ法では、みんなでひと月以内に使わないモノにカードを貼ります。これを実行すると色々な...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 見えない問題を見つける方法  KZ法では、みんなでひと月以内に使わないモノにカードを貼ります。これを実行すると色々な...


工場のコスト削減のヒント-調達単価を他部門と比較する

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...

 コスト削減の第一歩は工場の発生コストをすべて把握することです。 私はコスト構造一覧表と名付けていますが、これを担当者にぜひ作成させて下さい。  注意点...


移動しないで移動することで開眼 レイアウトと物流(その8)

  1.モノを移動しているだけでは付加価値は上がりません 各々の工程で素材から加工や組立を繰り返し、自工程から次工程に移動させて付加価値...

  1.モノを移動しているだけでは付加価値は上がりません 各々の工程で素材から加工や組立を繰り返し、自工程から次工程に移動させて付加価値...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
生産管理ソフトの選択とは

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。 1. 想定事例  電気...

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。 1. 想定事例  電気...


中小企業に適した5S:後編 伸びる金型メーカーの秘訣 (その5)

 今回も、その4に引き続き、S製作所を取り上げ(以下、「同社」と言う)、ラベルシール・カードで有名なエーワン合同会社とタイアップして行ったラベル活用5Sコ...

 今回も、その4に引き続き、S製作所を取り上げ(以下、「同社」と言う)、ラベルシール・カードで有名なエーワン合同会社とタイアップして行ったラベル活用5Sコ...


上長、意識改革のアクションプランとは

        今回は、上長役職に 職場や部門内外のマネジメント状況に於ける 現状の課題認識 や 働き方改革の取り組みに対して前向きに対峙し、会社と...

        今回は、上長役職に 職場や部門内外のマネジメント状況に於ける 現状の課題認識 や 働き方改革の取り組みに対して前向きに対峙し、会社と...