コスト削減案の5ステップ育成法

投稿日

 コスト削減案は柔らかい段階(煮詰まっていない、思いつきレベル)から実施可能レベルまで段階を踏んで育てることで、実現に結び付く可能性が高まると考えています。一般的に柔らかい改善案を強引に実行まで持って行こうとするからモノにならない、つまり落ちる確率が高くなるのです。

 柔らかい改善案を叩いて生き残りを実行するより、計画的に育てていく方が生き残る可能性が高まります。そこで、組織全体で改善案を育ていく風土が大切であり、それには改善案のレベルを組織の中で定義して、共有化しなければなりません。 

 今回は、私のコスト削減案レベルの定義を紹介します。

(1)気づき

 第一は、日常業務の中で感じる疑問点や要調査事項を、気づきとして一覧表にすることから始めます。より多くの気づきを得るには、プラントの現状を正しく理解する、本質を追及する現状実態分析をすることです。 省エネルギーの視点からも気づきが得られます。

(2)テーマ素材

 気づきから、その損失を無くしたり、減らしたり、他に変えることが可能と予想される手段を考えます。つまり、テーマ素材とは「こんな損失があるから、こう対処しよう」という手段があることです。

 この段階では、思いつきレベル(ジャストアイデア)を文章化する程度でかまいません。効果金額、投資額はまだ計算しません。あわてないことです。

(3)テーマ

 テーマは「本当にロスあって、削減のための論理的裏付けができ、改善手段が明確にされた案」です。テーマ内容の精度は粗いものの、テーマ素材よりは具体化します。効果金額は概算で、投資見積はエンジニアの感覚程度で良いでしょう。 

(4)構想案 

 構想案とは「基本的な問題点が解決され、具体的な仕様が設定された案」です。内容は基本設計で、見積を取れるレベルまで具体化します。 

 効果金額の精度は予算申請レベル、投資額はメーカー見積、実績額から導き出され、採算性を満足する案です。

(5)実施可能案

 実施可能案は「関係部門、所属長の...

 コスト削減案は柔らかい段階(煮詰まっていない、思いつきレベル)から実施可能レベルまで段階を踏んで育てることで、実現に結び付く可能性が高まると考えています。一般的に柔らかい改善案を強引に実行まで持って行こうとするからモノにならない、つまり落ちる確率が高くなるのです。

 柔らかい改善案を叩いて生き残りを実行するより、計画的に育てていく方が生き残る可能性が高まります。そこで、組織全体で改善案を育ていく風土が大切であり、それには改善案のレベルを組織の中で定義して、共有化しなければなりません。 

 今回は、私のコスト削減案レベルの定義を紹介します。

(1)気づき

 第一は、日常業務の中で感じる疑問点や要調査事項を、気づきとして一覧表にすることから始めます。より多くの気づきを得るには、プラントの現状を正しく理解する、本質を追及する現状実態分析をすることです。 省エネルギーの視点からも気づきが得られます。

(2)テーマ素材

 気づきから、その損失を無くしたり、減らしたり、他に変えることが可能と予想される手段を考えます。つまり、テーマ素材とは「こんな損失があるから、こう対処しよう」という手段があることです。

 この段階では、思いつきレベル(ジャストアイデア)を文章化する程度でかまいません。効果金額、投資額はまだ計算しません。あわてないことです。

(3)テーマ

 テーマは「本当にロスあって、削減のための論理的裏付けができ、改善手段が明確にされた案」です。テーマ内容の精度は粗いものの、テーマ素材よりは具体化します。効果金額は概算で、投資見積はエンジニアの感覚程度で良いでしょう。 

(4)構想案 

 構想案とは「基本的な問題点が解決され、具体的な仕様が設定された案」です。内容は基本設計で、見積を取れるレベルまで具体化します。 

 効果金額の精度は予算申請レベル、投資額はメーカー見積、実績額から導き出され、採算性を満足する案です。

(5)実施可能案

 実施可能案は「関係部門、所属長の承認を受けた構想案」です。ベースは構想案ですが、関係者から盲点やモレを指摘してもらい、実現可能と承認をもらうまで詰めていきます。一般的には「設備投資のための稟議書レベル」になります。

 

 定義はここまでです。1つの気づきに対して、1つずつ順番に進めていく方法もありますが(1本釣り)、組織的にまず気づきを多く抽出して、一斉にレベルを上げていくこと(底引き網的)をお勧めします。それをマネジメントできるのは工場長、製造部長のはずです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

羽根田 修

日本一の工場コスト削減コンサルタント/装置産業に特化して、直近10年で105億円削減の実績

日本一の工場コスト削減コンサルタント/装置産業に特化して、直近10年で105億円削減の実績


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
システム導入に対する考え方 儲かるメーカー改善の急所101項(その57)

5、設備改善の基本 ◆ システム導入に対する考え方  システムを万能のように考えて、導入すれば生産性は飛躍的に高まると思いこんでいる会社は多いもの...

5、設備改善の基本 ◆ システム導入に対する考え方  システムを万能のように考えて、導入すれば生産性は飛躍的に高まると思いこんでいる会社は多いもの...


中国工場の実状を知る、部品・材料について 中国工場の品質改善(その27)

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその26に続いて解説します。 (3) 部品・材料  中国メーカーから調...

【第2章 中国工場の実状を知る】 【日本工場と中国工場の違い】  前回のその26に続いて解説します。 (3) 部品・材料  中国メーカーから調...


原材料の安全在庫と発注点

 需要予測が正確ならば、原材料の安全在庫など不要となりますが、実際は不測の事態に備えて安全在庫を持つことは大切です。とくに東南アジアの子会社や工場ですと、...

 需要予測が正確ならば、原材料の安全在庫など不要となりますが、実際は不測の事態に備えて安全在庫を持つことは大切です。とくに東南アジアの子会社や工場ですと、...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーマシニング加工工程の業務診断事例(その1)

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...


改善活動、金型メーカーとしてどのように活動を行うべきか 伸びる金型メーカーの秘訣 (その38)

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...

        今回、紹介する金型メーカーは、株式会社 K工作所です。同社は、鍛造金型の設計・製造を行う金型...


現場情報自動収集により現場マネジメントの壁を崩すとは

        今回は、中小製造業を対象として、現場マネジメントの壁と現場情報自動収集の意義について解説しま...

        今回は、中小製造業を対象として、現場マネジメントの壁と現場情報自動収集の意義について解説しま...