新規開拓のどこを見ればよいか 中国工場の品質改善(その67)

更新日

投稿日

中国

 前回のその66に続いて解説します。

【第4章】中国新規取引先選定のポイント

◆ 工場の雰囲気

 従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲気から、その工場の規律がきちんと守られているか、緩くなっていないかなどを判断することができます。例えば次の2点です。

(1)従業員の態度

 作業者や検査員などがきびきび動いているかどうかを見ます。

 だらだらした態度で作業をしているようではダメです。また、作業時間中に作業者同士で仕事に関係のないおしゃべりをしているような工場は、規律が緩いと判断します。

 また、工場を回っている時にすれ違った人や現場の管理者が会釈や挨拶してくる工場は、躾(しつけ)が行き届いていると判断できます。この時に、作業者に会釈や挨拶を求めてはいけません。作業者は作業に集中していることが大事ですから。

(2)時間に対する感覚

 時間をきちんと守っているかどうかでも、その工場の規律の状態を判断できます。

 休憩時間が始まる前に休憩に入っていたり、休憩時間が終ってもまだ自分の作業場に戻っていない作業者...

中国

 前回のその66に続いて解説します。

【第4章】中国新規取引先選定のポイント

◆ 工場の雰囲気

 従業員の態度や時間に対する感覚などの工場の雰囲気から、その工場の規律がきちんと守られているか、緩くなっていないかなどを判断することができます。例えば次の2点です。

(1)従業員の態度

 作業者や検査員などがきびきび動いているかどうかを見ます。

 だらだらした態度で作業をしているようではダメです。また、作業時間中に作業者同士で仕事に関係のないおしゃべりをしているような工場は、規律が緩いと判断します。

 また、工場を回っている時にすれ違った人や現場の管理者が会釈や挨拶してくる工場は、躾(しつけ)が行き届いていると判断できます。この時に、作業者に会釈や挨拶を求めてはいけません。作業者は作業に集中していることが大事ですから。

(2)時間に対する感覚

 時間をきちんと守っているかどうかでも、その工場の規律の状態を判断できます。

 休憩時間が始まる前に休憩に入っていたり、休憩時間が終ってもまだ自分の作業場に戻っていない作業者がいたりするような工場は、工場全体の規律が緩くなっていると判断します。

 次回は契約書について解説します。

【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行、筆者のご承諾により抜粋を連載 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
作業姿勢を見直そう 作業環境:5S、ムダ(その6)

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...

   工場の経営者から現場の従業員の方を対象として「作業環境:5S、ムダ」をテーマに連載で解説します。固定観念を打ち崩しながら現場改善に留...


工程表示 儲かるメーカー改善の急所101項(その54)

5、設備改善の基本 ◆ 工程表示  工場ではよく設備ごとに様々な情報が表示されています。例えば研磨とか溶接といった「工程の名称」であったり、機械の...

5、設備改善の基本 ◆ 工程表示  工場ではよく設備ごとに様々な情報が表示されています。例えば研磨とか溶接といった「工程の名称」であったり、機械の...


生産性向上の急所 儲かるメーカー改善の急所101項(その56)

5、設備改善の基本 ◆ 生産性向上の急所  工場で改善をする時、目の前にある工程の改善に集中することはもちろん大切なことです。しかし、もう一つ大切...

5、設備改善の基本 ◆ 生産性向上の急所  工場で改善をする時、目の前にある工程の改善に集中することはもちろん大切なことです。しかし、もう一つ大切...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
品質改善、現場との関係とは

        今回は、改善活動、定着の初期段階のことです。    生産部門の品質が悪く品質部門で現場改善を行っていて、品質リスクアセスメントで...

        今回は、改善活動、定着の初期段階のことです。    生産部門の品質が悪く品質部門で現場改善を行っていて、品質リスクアセスメントで...


プレス金型設計者の人材育成と日程管理

   「既存のベテラン設計者と同等の能力を持った設計者をなかなか育てることができない」と言う話をよく聞きます。そんな頭痛の種である、金型設計者...

   「既存のベテラン設計者と同等の能力を持った設計者をなかなか育てることができない」と言う話をよく聞きます。そんな頭痛の種である、金型設計者...


中国式ショット数管理・会社規定との乖離 中国企業の壁(その25)

         前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理と...

         前回ある中国工場(中国企業)での金型のショット数管理が中国式管理になっていたと書きました。日本で行われている金型のショット数管理と...