東南アジアのOEM先、生産改善のアプローチとは

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 今回は、東南アジアのOEM先の生産改善の進め方について、OEM先へのアプローチ、何をまず、提案すればよいかなどを解説します。
 
 まず、相手先の経営者の意識を変えないと、どの現場も変化しないと思います。東南アジアのOEM先は、効率生産だけでなく、品質の問題もあるように思います。生産面だけでなく、品質面でのロスも気になります。
 
 私も、今まで東南アジアの工場にもクリーン化診断、指導として関わってきました。クリーン化は製造現場のゴミを減らし、如何に品質を向上させるかという活動ですが、それをすることによっていくつかのメリットがあります。
 
 その中には、効率生産という部分があります。現地でクリーン化教育などをする時、この合理化、効率化について説明すると従業員は首を切られるという意識が強いので、反発されることがあります。東南アジアではこの話はできません。
 
 各種手法を少しずつでも導入し、生産性を上げることで、同じOEM生産を委託している他社よりも現場の体質が強くなり、競争力がつきます。すると売り上げが増えたり、利益率が向上します。
 
 逆に言えば、現場の体質が変わらなければ、競争に負ける。依頼される量が少なくなったり、仕事が来なくなるということに繋がります。こうなると会社の存続が危惧されるということになります。
 
 こういうことをまず経営者や管理職の方に理解してもらうことが先決です。
 
 東南アジアの工場も幾つか指導してきましたが、呼ばれるところはカイゼンや5Sなどの言葉を知っているだけでなく、自分達だけでも自主的に活用したり、成果を出したりしているところが目につくようになりました。小集団活動も活発になって来ています。
 
 従業員のものづくりに対する意識は高いです。それだけでは満足せず、更に様々なノウハウを吸収しようとして呼ばれます。その作業者を管理する上層部はさらにレベルが高いです。こういうところと比較すると、進歩がないと差が開くだけですから、競争力は低下します。
 
 このような危機感をまず伝えることではないかと思います。
 
 その中でわかりやすい、効果が早く出そうな手法を取り込み、徐々にレベルを上げて行きたいです。効果が早く出ると説得力になります。次にやることにもついてきてくれると思います。
 
 各種手法はOFF-JTで指導する場合が多いと思いますが、手法の指導となると理論、理屈の世界に入ってしまい、身につくことが少ないかもしれません。人ごとになってしまいます。
 
 一方、現場で不具合を見つけ、改善案を一緒に考えたり、褒めることで従...
 
  生産マネジメント
 
 今回は、東南アジアのOEM先の生産改善の進め方について、OEM先へのアプローチ、何をまず、提案すればよいかなどを解説します。
 
 まず、相手先の経営者の意識を変えないと、どの現場も変化しないと思います。東南アジアのOEM先は、効率生産だけでなく、品質の問題もあるように思います。生産面だけでなく、品質面でのロスも気になります。
 
 私も、今まで東南アジアの工場にもクリーン化診断、指導として関わってきました。クリーン化は製造現場のゴミを減らし、如何に品質を向上させるかという活動ですが、それをすることによっていくつかのメリットがあります。
 
 その中には、効率生産という部分があります。現地でクリーン化教育などをする時、この合理化、効率化について説明すると従業員は首を切られるという意識が強いので、反発されることがあります。東南アジアではこの話はできません。
 
 各種手法を少しずつでも導入し、生産性を上げることで、同じOEM生産を委託している他社よりも現場の体質が強くなり、競争力がつきます。すると売り上げが増えたり、利益率が向上します。
 
 逆に言えば、現場の体質が変わらなければ、競争に負ける。依頼される量が少なくなったり、仕事が来なくなるということに繋がります。こうなると会社の存続が危惧されるということになります。
 
 こういうことをまず経営者や管理職の方に理解してもらうことが先決です。
 
 東南アジアの工場も幾つか指導してきましたが、呼ばれるところはカイゼンや5Sなどの言葉を知っているだけでなく、自分達だけでも自主的に活用したり、成果を出したりしているところが目につくようになりました。小集団活動も活発になって来ています。
 
 従業員のものづくりに対する意識は高いです。それだけでは満足せず、更に様々なノウハウを吸収しようとして呼ばれます。その作業者を管理する上層部はさらにレベルが高いです。こういうところと比較すると、進歩がないと差が開くだけですから、競争力は低下します。
 
 このような危機感をまず伝えることではないかと思います。
 
 その中でわかりやすい、効果が早く出そうな手法を取り込み、徐々にレベルを上げて行きたいです。効果が早く出ると説得力になります。次にやることにもついてきてくれると思います。
 
 各種手法はOFF-JTで指導する場合が多いと思いますが、手法の指導となると理論、理屈の世界に入ってしまい、身につくことが少ないかもしれません。人ごとになってしまいます。
 
 一方、現場で不具合を見つけ、改善案を一緒に考えたり、褒めることで従業員の士気も上がると思います。自分たちの問題として引き寄せる、考えることに繋がるからです。
 
 そのことも上層部に説明してみたらどうでしょうか。
 
 海外だと頻繁に行き来することが出来なかったり、意思の疎通が難しいですが、色々な方法で、まず上層部に根気よく理解してもらうことから始めたいです。
 
 自分たちの仕事が少なくなるかも知れない。他社に取られてしまうかも知れないことに気がつけば、真剣になってくれると思います。ただし、威圧的なやり方は、成果が出ないばかりか、反発を招きます。同等の立場、或いはお願いする立場を意識しながら、上手く伝えましょう。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


関連する他の活用事例

もっと見る
決め打ちになっている不良原因の分析 中国企業の壁(その47)

        工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...

        工場のレベルを上げ、中国で生き残るための条件としては、日系工場であっても中国人スタッフによる品質改善を進めることが出来るようにするこ...


工場での色管理・その他の注意点 中国企業の壁(その43)

        工場の識別表示の手段として色を使うこと。色の持っている意味を信号を例として説明すると理解が深まるというこれまでの連載記事に対して、読...

        工場の識別表示の手段として色を使うこと。色の持っている意味を信号を例として説明すると理解が深まるというこれまでの連載記事に対して、読...


自ら行う金型設計と製作 伸びる金型メーカーの秘訣 (その24)

 今回、紹介するプレスメーカーは、株式会社 Vです。同社は、主に自動車部品のプレス量産加工を行っており、60tプレスから300tまでの単発・順送型いずれも...

 今回、紹介するプレスメーカーは、株式会社 Vです。同社は、主に自動車部品のプレス量産加工を行っており、60tプレスから300tまでの単発・順送型いずれも...