中国式金型のショット数管理 中国企業の壁(その23)

投稿日

 
  生産マネジメント
 
 一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。
 
 ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数)を設定し、それに達したらメンテナンスを行うというもの。出来栄え管理は、その金型で生産した製品の状態(出来栄え)を確認して、問題なければそのまま生産を継続、バリなどが発生し問題があればメンテンナンスを行うものです。
 
 多くの中国工場でも、このような管理方法を取っていることでしょう。ある中国工場でもプレス工程で使用している金型管理は、ショット数管理と出来栄え管理で行っていました。
 
 出来栄え管理は、作業者の自主検査を2時間ごとに行い、製品の外観を確認項目に入れています。また、巡回検査員がやはり2時間ごとに回ってきて検査を行いますので、実質1時間ごとに検査を行っていることになり、出来栄え管理は機能していると言えました。
 
 ショット数管理は、ERPシステム上で数量を設定し、それに基づいて金型担当の生産技術者が数量の把握とメンテナンスを行う仕組みとなっていましたが、本来の設定ショット数に達したらメンテナンスをするという方法ではなく、そこに出来栄え管理の要素を加えた方法で実施していました。
 
 設定したショット数に達したら、その金型を検査して問題あればメンテナンスを行う。しかし、問題がないと判断したらそのまま生産を継続します。次に確認するショット数を設定し、そのショット数になったらまた金型を検査...
 
  生産マネジメント
 
 一般的に金型の寿命管理は、ショット数管理と出来栄え管理の両面で行います。
 
 ショット数管理は、あらかじめ生産数量(ショット数)を設定し、それに達したらメンテナンスを行うというもの。出来栄え管理は、その金型で生産した製品の状態(出来栄え)を確認して、問題なければそのまま生産を継続、バリなどが発生し問題があればメンテンナンスを行うものです。
 
 多くの中国工場でも、このような管理方法を取っていることでしょう。ある中国工場でもプレス工程で使用している金型管理は、ショット数管理と出来栄え管理で行っていました。
 
 出来栄え管理は、作業者の自主検査を2時間ごとに行い、製品の外観を確認項目に入れています。また、巡回検査員がやはり2時間ごとに回ってきて検査を行いますので、実質1時間ごとに検査を行っていることになり、出来栄え管理は機能していると言えました。
 
 ショット数管理は、ERPシステム上で数量を設定し、それに基づいて金型担当の生産技術者が数量の把握とメンテナンスを行う仕組みとなっていましたが、本来の設定ショット数に達したらメンテナンスをするという方法ではなく、そこに出来栄え管理の要素を加えた方法で実施していました。
 
 設定したショット数に達したら、その金型を検査して問題あればメンテナンスを行う。しかし、問題がないと判断したらそのまま生産を継続します。次に確認するショット数を設定し、そのショット数になったらまた金型を検査して同じ判断をするというやり方です。
 
 例えば、当初30万ショットという数字を設定していた場合、30万ショットに達したら検査を行い問題なければ、35万ショットに設定し直して生産を継続するのです。そして35万になったら、また金型を検査して問題の有無を確認するというものです。これが中国式の寿命管理ということでしょうか。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
部材保管管理の基本

    【目次】◆部材保管管理を構成する5つの要素 1. 5S 2. 保管環境 3. 荷扱い 4. 保管条件 5. 現場の教育 ...

    【目次】◆部材保管管理を構成する5つの要素 1. 5S 2. 保管環境 3. 荷扱い 4. 保管条件 5. 現場の教育 ...


OEM先の生産改善とは

        今回は、OEM先の生産改善の進め方について、OEM先へのアプローチ、何をまず、提案すればよいかなどを解説します。   1. OE...

        今回は、OEM先の生産改善の進め方について、OEM先へのアプローチ、何をまず、提案すればよいかなどを解説します。   1. OE...


自動化設備の生産性向上策

 自動化設備の生産性向上は、やみくもに対策をしてもなかなか効果は上がらないものです。異品種の部品組み立てに複数台のロボットが稼働している設備を例にして、自...

 自動化設備の生産性向上は、やみくもに対策をしてもなかなか効果は上がらないものです。異品種の部品組み立てに複数台のロボットが稼働している設備を例にして、自...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
マシニング加工の人的ミスのあるあると対策の考え方

        今回は、マシニング加工の人的ミスと、その対策の考え方について解説します。まずマシニング加工の人的ミスですが、ざっと挙げてみると次のよ...

        今回は、マシニング加工の人的ミスと、その対策の考え方について解説します。まずマシニング加工の人的ミスですが、ざっと挙げてみると次のよ...


新事業開拓 伸びる金型メーカーの秘訣 (その18)

 今回、紹介する機械加工メーカーは、Y工業です。同社は、プリント基板への微細穴あけ加工の事業において40年の歴史があり、その専門技術の高さにより、これまで...

 今回、紹介する機械加工メーカーは、Y工業です。同社は、プリント基板への微細穴あけ加工の事業において40年の歴史があり、その専門技術の高さにより、これまで...


‐段取り替え時間の短縮‐ 製品・技術開発力強化策の事例(その33)

 前回の事例その32に続いて解説します。繰り返し性のある大量生産品はアジアの各国に生産拠点が移転し、多品種少量の生産が当然の状態になっています。つまり、段...

 前回の事例その32に続いて解説します。繰り返し性のある大量生産品はアジアの各国に生産拠点が移転し、多品種少量の生産が当然の状態になっています。つまり、段...