中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その78)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 前回のその77に続いて解説します。

【第5章】中国企業改善指導のポイント

2、どこまで要求し指導するのか

 (1)(2)は、その77に記載しています。

(3) 業種により異なる

 「取引先指導でどこまで入り込むか」についての考え方ですが、業種によって異なります。筆者がいた電機や機械関係の業界であれば、前述したような対応もありです。しかし食品の場合は、とことん入り込んで、例え製造委託先であっても自社スタッフを常駐させるくらいの関与が必要といえます。先方の問題であっても、1度ことが起きれば消費者は販売している企業を許してくれません。

 問題点が100項目であろうが200項目であろうが、全て指摘し期限までに改善対応実施を要求し、できなければその企業とは取り引きをしないとしている企業もあります。自動車業界などは、このような対応をしています。自動車業界に入り込みたいと考えている企業(メーカー)は中国でもたくさんあるので、要求について来ることのできる企業とだけ取り引きをすることで問題がないということです。

 自動車以外の業界で、そのような対応をしたら中国で取り引きできる企業は皆無になる可能性が大ですので、当初問題があっても少しずつ改善させていくことになります。

 自社の置かれている状況や中国企業の対応能力など、状況に応じた方法で指導していただきたいと思います。

(4) 二つの視点で考える

 工場の品質は、不良品を「入れない」「作らない」「出さない」ことで達成できます。

 品質改善を進める時は、これらを二つの視点に分けて考えます。まず短期的視点。これはすぐに結果を出すためのもので、不良品を「出さない(流出させない)」ことに焦点を当てます。次に長期的視点。これは長い目で見た改善指導で、不良品を「入れない」「作らない」に焦点を当てます。 

3、二つの視点で考える ~短期的視点~

(1) モグラ叩きからの脱却

 短期的視点というのは、今まさに問題となっている不良への対処をすることです。対処とは不良の発生をなくすこと、または不良の流出を止めることです。

 不良の発生をなくすには、原因を究明して適切な対策を確実に行うことです。外注先において、これらが実施されていることを確かめます。ただし、発生対策に時間がかかることも現実にはあります。そうした場合は、検査で確実に検出して不良品の流出を防ぐことを求めます。

 前述したように、中国工場では工場のレベルによって「不良の流出を止める」「不良の発生を減らす」のどちらを優先するかが決まります。ただし多くの中国工場の現状は、中国企業も日系企業も不良を「出さない(流出させない)」ことが十分できておらず顧客に迷惑を掛けています。ですからまず不良の流出防止の仕組みを再構築します。

 不良流出防止は、今発生している不良以外についての対策にもなります。中国工場では一つの不良問題を対策しても、次...

生産マネジメント

 前回のその77に続いて解説します。

【第5章】中国企業改善指導のポイント

2、どこまで要求し指導するのか

 (1)(2)は、その77に記載しています。

(3) 業種により異なる

 「取引先指導でどこまで入り込むか」についての考え方ですが、業種によって異なります。筆者がいた電機や機械関係の業界であれば、前述したような対応もありです。しかし食品の場合は、とことん入り込んで、例え製造委託先であっても自社スタッフを常駐させるくらいの関与が必要といえます。先方の問題であっても、1度ことが起きれば消費者は販売している企業を許してくれません。

 問題点が100項目であろうが200項目であろうが、全て指摘し期限までに改善対応実施を要求し、できなければその企業とは取り引きをしないとしている企業もあります。自動車業界などは、このような対応をしています。自動車業界に入り込みたいと考えている企業(メーカー)は中国でもたくさんあるので、要求について来ることのできる企業とだけ取り引きをすることで問題がないということです。

 自動車以外の業界で、そのような対応をしたら中国で取り引きできる企業は皆無になる可能性が大ですので、当初問題があっても少しずつ改善させていくことになります。

 自社の置かれている状況や中国企業の対応能力など、状況に応じた方法で指導していただきたいと思います。

(4) 二つの視点で考える

 工場の品質は、不良品を「入れない」「作らない」「出さない」ことで達成できます。

 品質改善を進める時は、これらを二つの視点に分けて考えます。まず短期的視点。これはすぐに結果を出すためのもので、不良品を「出さない(流出させない)」ことに焦点を当てます。次に長期的視点。これは長い目で見た改善指導で、不良品を「入れない」「作らない」に焦点を当てます。 

3、二つの視点で考える ~短期的視点~

(1) モグラ叩きからの脱却

 短期的視点というのは、今まさに問題となっている不良への対処をすることです。対処とは不良の発生をなくすこと、または不良の流出を止めることです。

 不良の発生をなくすには、原因を究明して適切な対策を確実に行うことです。外注先において、これらが実施されていることを確かめます。ただし、発生対策に時間がかかることも現実にはあります。そうした場合は、検査で確実に検出して不良品の流出を防ぐことを求めます。

 前述したように、中国工場では工場のレベルによって「不良の流出を止める」「不良の発生を減らす」のどちらを優先するかが決まります。ただし多くの中国工場の現状は、中国企業も日系企業も不良を「出さない(流出させない)」ことが十分できておらず顧客に迷惑を掛けています。ですからまず不良の流出防止の仕組みを再構築します。

 不良流出防止は、今発生している不良以外についての対策にもなります。中国工場では一つの不良問題を対策しても、次から次へと新たな不良が発生します。それら不良が発生するたびに納入されてはたまったものではありませんが、現実には入ってきてしまっています。当然、対策は実施していくのですが、

 不良発生 → 対策実施 → 不良発生 → 対策実施 ・・・

 というようにモグラ叩き状態となっていますので、もし新たな不良が発生しても、先方の検査で確実に検出して不良を外に出さないようにすることが重要になるのです。

 次回は(2) 不良を外に出さない仕組み。から解説を続けます。

 【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行、筆者のご承諾により抜粋を連載 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国と日本企業の違いとは 中国工場の品質改善(その60)

 前回のその59に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場を見る時の視点が異なる  新規取引先を選定する場合、候補先...

 前回のその59に続いて解説します。 【第4章】中国新規取引先選定のポイント ◆ 工場を見る時の視点が異なる  新規取引先を選定する場合、候補先...


雇用の安定 商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その3)

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...


ものづくり工場の日常管理のしくみ(その6)

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...

◆見える管理を進めたいが、どうすればいいか    「見える化」を進めるには、まず目的を明確にします。目的に応じて「見える化」の内容、進め方は...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
現場リーダーの育成 -経営と現場をつなぐ3つの質問-

 中小ものづくり経営者様より、よく頂戴するお題に「現場リーダーの育成」があります。経営者が笛吹けども現場は踊らずの状況に「経営と現場とのつなぎ役になって欲...

 中小ものづくり経営者様より、よく頂戴するお題に「現場リーダーの育成」があります。経営者が笛吹けども現場は踊らずの状況に「経営と現場とのつなぎ役になって欲...


金型メーカーにおける「多能工化」の真の目的とは

   今回は、私が金型メーカーでよくお話しをさせていただく「多能工化」の本当の目的についてまとめてみたいと思います。まず前提として、金型メーカ...

   今回は、私が金型メーカーでよくお話しをさせていただく「多能工化」の本当の目的についてまとめてみたいと思います。まず前提として、金型メーカ...


品質問題やクレームをなくすには

        近年、ものづくり分野で沢山の品質問題、クレームが発生しています。最近の発生だけでなく、潜在化していたものが表面に出て来たものも多いよ...

        近年、ものづくり分野で沢山の品質問題、クレームが発生しています。最近の発生だけでなく、潜在化していたものが表面に出て来たものも多いよ...