中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その41)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 前回のその40に続いて解説します。

【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方

【3.9 必要なデータは取れているか、活用出来ているか】

 いろいろなデータを見ることで工場の実態、本当の問題点を掴むようにする訳ですから、そのためにはデータが取れていることが前提です。

 筆者が多くの中国工場を見てきた経験からいうと、どんなにひどい中国企業の工場でもデータが全くないという工場はありませんでした。どんな工場であっても何らかの記録は付けています。

 ただし、本当に必要な記録・データが取れているかが問題です。必要なデータは何か、これを考えた上で取るべきデータを決めるようにします。例えば、生産工程でどのような検査を行うのか、不良を流出させないための検査もあれば、工程の状況を把握することを目的とした検査もあるので、十分検討してください。

 必要なデータが決まったらそれを取る、記録する仕組みを作ります。この時に記録をつけるための必要性を現場の班長さんや実際に記録する作業者、検査員に理解させることが大事です。そうしないと何も分からないまま、ただ記録することになり、いい加減な記録や漏れが出ることにつながります。

 何の作業でもそうですが、どうしてやるのか、必要なのかを説明し理解させた上で行ってもらうようにしましょう。

 データが取れたら次は活用に移行します。良い工場とそうでない工場の差が出るのはここです。

 「データを活用する」「フィードバックする」この二つが機能しているかどうかが大きな違いとなります。この2点ができている工場は、自力でPDCAが回せているので、スピードは別にしても改善が進んでいるといえます。

 しかし、データを活用していない工場は、PDCAが...

生産マネジメント

 前回のその40に続いて解説します。

【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方

【3.9 必要なデータは取れているか、活用出来ているか】

 いろいろなデータを見ることで工場の実態、本当の問題点を掴むようにする訳ですから、そのためにはデータが取れていることが前提です。

 筆者が多くの中国工場を見てきた経験からいうと、どんなにひどい中国企業の工場でもデータが全くないという工場はありませんでした。どんな工場であっても何らかの記録は付けています。

 ただし、本当に必要な記録・データが取れているかが問題です。必要なデータは何か、これを考えた上で取るべきデータを決めるようにします。例えば、生産工程でどのような検査を行うのか、不良を流出させないための検査もあれば、工程の状況を把握することを目的とした検査もあるので、十分検討してください。

 必要なデータが決まったらそれを取る、記録する仕組みを作ります。この時に記録をつけるための必要性を現場の班長さんや実際に記録する作業者、検査員に理解させることが大事です。そうしないと何も分からないまま、ただ記録することになり、いい加減な記録や漏れが出ることにつながります。

 何の作業でもそうですが、どうしてやるのか、必要なのかを説明し理解させた上で行ってもらうようにしましょう。

 データが取れたら次は活用に移行します。良い工場とそうでない工場の差が出るのはここです。

 「データを活用する」「フィードバックする」この二つが機能しているかどうかが大きな違いとなります。この2点ができている工場は、自力でPDCAが回せているので、スピードは別にしても改善が進んでいるといえます。

 しかし、データを活用していない工場は、PDCAが回っていないことになり、改善が進むことも期待できません。データをフィードバックする際には、グラフ化するなり層別するなど使う側が分かりやすい形で行うことが望まれます。

 次回は、3.10 品質課題解決の順序、から解説を続けます。

【出典】根本隆吉 著 「中国工場の品質改善」 日刊工業新聞社発行、筆者のご承諾により抜粋を連載 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

根本 隆吉

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改善・再構築を第一の使命と考え皆様を支援します。

中国工場の改善・指導に強みを持っている専門家です。 社名の「KPI」は「Key Process Improvement」のことで、工場の最も重要な工程の改...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る、日本人駐在員について 中国工場の品質改善(その22)

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【設備ノウハウの落し込み】  前回のその21に続いて解説します。 ◆ ノウハウ・技術は細分化し...

  【第2章 中国工場の実状を知る】 【設備ノウハウの落し込み】  前回のその21に続いて解説します。 ◆ ノウハウ・技術は細分化し...


記録の活用 儲かるメーカー改善の急所101項(その35)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 記録の活用  食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。  短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですか...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 記録の活用  食品業界の年中行事にお中元とお歳暮があります。  短期間に比較的高額の商品がまとまって売れるのですか...


合理的なモノの造り方 儲かるメーカー改善の急所101項 (その7)

  1.モノづくり〈基本の基本〉 【急所7】合理的なモノの造り方  今回は合理的なモノの造り方についてお話ししたいと思います。  モ...

  1.モノづくり〈基本の基本〉 【急所7】合理的なモノの造り方  今回は合理的なモノの造り方についてお話ししたいと思います。  モ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ロボット制御に関連して

        今回は、6軸の複数台数、複数メーカーのロボットを使用している現場を想定します。    ロボット制御に関連して、複数台数のロボット...

        今回は、6軸の複数台数、複数メーカーのロボットを使用している現場を想定します。    ロボット制御に関連して、複数台数のロボット...


割り出し5軸加工 伸びる金型メーカーの秘訣 (その29)

 今回紹介する機械加工メーカーは、株式会社L製作所です。同社は、航空宇宙産業分野で高い実績があり、この分野の製品に多い、薄肉でありながら高い寸法精度を要す...

 今回紹介する機械加工メーカーは、株式会社L製作所です。同社は、航空宇宙産業分野で高い実績があり、この分野の製品に多い、薄肉でありながら高い寸法精度を要す...


シミュレーションを使ったプロセス改善

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...

   前回の事例ではシミュレーションを使った実験計画法(Design of Experiments: DOE)が今や主流になっていることを述べ...